菊節句

菊節句_d0025294_21441681.jpg

9月9日は、重陽の節句。
別名菊節句とも言いますね。
最近はあまり重陽の節句という言葉自体、聞かなくなりましたけど
私の両親などは、9月9日になると
良く「昔は重陽の節句で・・」なんて話をしていたものです。
(やっぱり私、古いかも~(^_^;))


菊節句にちなんで、練り切りで菊のお菓子を作ってみました。
菊を模っただけで、秋の雰囲気が漂ってくるから不思議です。





菊節句_d0025294_21442655.jpg

菊節句に合わせて、菊の手ぬぐいをあしらって。

最近は菊も可愛い種類がいっぱい。
お菓子ももうちょっと明るい可愛いピンクにしたかったのですけど
今の季節、色を出す苺が無いですし・・。
自然のものでの着色だと、安心と引き換えに着色に限界が。
今回は巨峰の皮で、着色しました。





菊節句_d0025294_21443463.jpg

紫のほうも白いほうも、中にもうちょっと濃い色を忍ばせてあって
花びらを切ったところから、濃い紫が見えるようにしてあります。
こうやって見ると、あまり見えませんね(^_^;)


大分涼しくなってきて、秋だなあと感じる今日この頃。
季節のうつり変わりをのんびり楽しめることを
幸せだなあと感じる2009年重陽(^_^)





今日は、菊の花びらを浮かべたお酒で乾杯!
なんて、飲めるクチだったら粋なお酒も楽しめてたんでしょうけど(^_^;)

応援クリック、いつもありがとうございます♪

↓↓↓


人気ブログランキング




こちらもクリックしてね

ファイブスタイル ブログランキング

by CarolineIngalls | 2009-09-09 22:35 | お菓子 | Trackback | Comments(16)
Commented by smile2525mama at 2009-09-09 22:59
こんばんは~★

なんて、優雅な和菓子なんでしょう♪
それも、手作りなんて、凄すぎます~~~

そうですよね~季節の移り変わりをのんびり
楽しめる・・・そういうキャロラインさんのような
エレガントな女性になりたいです♪



Commented by mitsuko-mamarin at 2009-09-09 23:44
これ、作ったんですか。。。???
凄すぎます、キャロラインさん!!

繊細で可愛くて食べないで飾っておきたいですね♪
巨峰の皮でのうっすら紫の着色がまたいいですね(^-^)

そちらもすっかり秋めいてきたようですね。。。
Commented by まみこ at 2009-09-10 06:29 x
またまた細かい作業をなさいましたね~~~♪
綺麗です!
私だったら途中で花弁の大きさが変わってそうよ。
色も素敵ですわよ~^^

「重陽の節句」久々に聞きました。
祖父母と育ったので、そういう言葉はよく知ってるんですよね~^^
けど、普段使わないので忘れてしまいがちですー。
Commented by Aishi at 2009-09-10 11:27 x
さすがに買ったものでは・・・?
と思ったのですが、これも作ったのですね!
本当に素晴らしいです。
花びら一枚一枚がとっても優しげ。
食べるのもったいないーーー。

「重陽の節句」
一年に何回節句があるのかも覚えてないですA=´、`=)ゞ
Commented by モコ at 2009-09-10 16:44 x
これって均一にハサミを入れるのが難しいですよねぇ。
ここまで作っちゃうなんてすごすぎます!!
和菓子屋さんに行く必要がなくなりますね(笑)
Commented by mint at 2009-09-11 10:57 x
こんにちは。

五節句の中では、一番マイナーなお節句になってしまいましたね(^^ゞ
でも会津では9月9日は結構メジャーなお節句です(だと思います)
会津松平家から秩父宮様に嫁がれた勢津子妃殿下のお誕生日が9月9日。
松平家の別荘だった御薬園に重陽閣という建物もあります。
朝敵の汚名を着せられた会津にとって、勢津子様の皇室へのお嫁入りは大変な喜びだったようです。
今年は勢津子様の生誕100年を記念してのお茶会なども開かれました。
母の希望があれば行こうかと思ったのですが、疲れるからと断られました(^_^;)
Carolineさんの煉り切り、お茶会にぴったりですね~。
忘れ去られてしまう季節の行事ごと、美味しいスイーツでお祝いするのもいいですね。
あ、私は菊酒も・・・^m^
Commented by carolineingalls at 2009-09-11 15:10
smile2525mamaさん

お褒め頂いてありがとうございます^^
菊節句でしたので、菊の練り切りを作りたいなあと。
もうちょっと色が可愛かったら良かったんですけどね。

季節のちょっとした移り変わり、感じることが出来ると
なんだかとっても幸せな気持ちになります。
よくよく考えてみると、時が流れてるってことは自分も着々と老けているということではあるんですけどね(^_^;)
自然が少しずつ少しずつ様子を変えていく様は、人間が手を加えることも出来ないこと。
そんな壮大な自然の中にいるのですものね、小さな変化も見逃さずに楽しんで見て感じていたいって思います。
私もエレガントな女性と言って頂けるような自分を目指して^^
Commented by carolineingalls at 2009-09-11 15:27
mitsukoさん

はい、作りました~(笑)
良く見るとアラが目立ちますけど、それはこれからの課題ってことで(^_^;)
ちょっと食べるのがもったいなかったですけど
家族で「秋っぽくなってきたね~」なんて他愛無い話をしながら頂きました^^
そうですね、うちは自然の色で着色がモットーですので
これまた季節の巨峰でうっすら紫に。
本当はもっと可愛い色にしたかったですけど、シックな薄紫もまたいいものですよね。

新浦安も最近ぐっと秋めいてきました。
そちらは随分と涼しくなったことでしょうね。
今年の秋をどんなふうに楽しもうかと、なんだかわくわくしています。
Commented by ハーブ・ティー at 2009-09-11 16:22 x
ご無沙汰しています。キャロラインさん、お元気でしょうか?
今年の夏は暑くもなかったのですが、体調を崩してしまいました。

来てみたら、沢山更新されていて楽しくて読み応えありました。
長いコメントは、迷惑をかけるから慎みます。

風船葛という植物は知りませんでした。可愛いです。
あぺりらちゃんの投票は、面白い!
キャロラインさんらしい発想とユーモアに溢れています。
食べ物の記事は美味しそうでお腹が鳴りそうです。

重陽の節句・・・秋らしい行事です。
「古い世代の」親に育てられた私ですが、全く知りませんでした。
親は働きずくめの人生だったので、思いつく暇も無かったのかも知りません。

そんな節句を、菊の和菓子で祝う。エレガントな感じがします。
菊の花びらの一枚一枚丁寧に作られて、着色もシックです。
キャロラインさんらしいセンスがよく、食べるのが惜しい和菓子です。

ところで、昔から菊を食べる習慣がありますが、ここから来たのでしょうか。
キャロラインさん宅では食用菊の料理を作りますか?

Commented by carolineingalls at 2009-09-11 17:23
まみこさん

またまた細かいこと、しちゃいました~(笑)
なぜか細かいものに惹かれてしまう私(^_^;)
好きなんでしょうね、根本的に。
本当はもっと明るく可愛い色の菊にしたかったんですけどね。
薄紫もシックでいいかしら・・。

重陽の節句、久々でしたか。
そうですね、私たちの祖父母世代には、お馴染みのお節句ですよね。
今はもうあまり、思い出す方も少なく・・。
忘れ去られそうなことですので、ちょっとここらで思い出して大切にしてみたいかなとも。
9月9日は、私のお友達のお誕生日でもあるんです。
なので余計、その日が身近に感じられたりもして^^
Commented by shelley2002 at 2009-09-11 18:05
自然着色にこだわる所が、さすがキャロラインさん♪
それにしても素晴らしい細工
和菓子の細工って芸術作品ですね
そういえば昔、NHKの朝ドラで和菓子職人の話がありましたよね
キャロさんご指導を?(笑)
美味しそうな食べ物満載でお元気そうな様子♪
食欲の秋を満喫致しました。。
Commented by carolineingalls at 2009-09-11 22:56
Aishiさん

はい、作りました~^^
お褒め頂いてありがとうございます。
花びらも職人さんが作るようにはいきませんでしたけど
優しげと仰って頂けて、とても嬉しいです。

重陽の節句、最近はあまり聞きませんものね。
私の両親や祖父母から、良くそんな話を聞いたりしていました。
それだけ私、古いってことかしら・・(^_^;)
節句、五節句ですね。
今では重陽の節句が一番マイナーかもしれません。
桃の節句や端午の節句などは、今でもそれなりに華やかですものね。
Commented by carolineingalls at 2009-09-11 23:14
モコさん

均一にハサミを入れるのが、確かに難しいです。
なので、あまり均一にハサミが入れられてないです(^_^;)
何となくさっと見ると(さっとですよ~、さっと苦笑)揃ってるように見えますけど(笑)
和菓子屋さん、確かに最近行ってないかも。
単純に着色料とかが駄目になってしまったが故、なんですけどね。
お饅頭も山芋が入ってるので、食べられませんし~(涙)
でも、お店の店先で、可愛い練り切りやお饅頭の顔を見るのが大好きです。
綺麗な形のお菓子を見て、イメージを膨らませたりすることが楽しいです^^
Commented by carolineingalls at 2009-09-11 23:35
mintさん

そうですね、五節句の中では一番マイナーに。
でも会津のほうでは、今でもかなりメジャーなお節句だったのですね。
秩父宮勢津子様が、重陽の節句のお生まれでしたか。
お印が菊と伺ったことがありますけど、それでなのですね。
勢津子様ご生誕100年ですか。
つい最近までお元気でご活躍だったように思います。
お母様とご一緒にお茶会に行ければ良かったですよね(^_^;)
会津の地、たくさんの美味しいものや名所などがおありなのだなあと。
いつかのんびりと訪れてみたいです^^

ふふふ、飲めるクチmintさん、
秋の味覚を肴に、菊酒がすすみそうですね~(笑)
Commented by carolineingalls at 2009-09-12 15:18
ハーブ・ティーさん

お久しぶりです~♪
ご体調、崩されてたんですね。
どうされてるかなあと思っておりました。
ちょっと前は、腰の具合が宜しくないと聞いてましたけど
暑い中、お辛かったことでしょう。
もうよろしいのでしょうか?
無理されませんようにご自愛くださいね。

そして一気にたくさん読んでくださってありがとうございます^^
重陽の節句、私も古い世代の親に育てられましたけど
古さが我が家のほうが筋金入りなのかもしれません(^_^;)
晩婚な父などはかなり古い世代。
しかも、その親となったらもうかなり昔々の人ですけど、その人から教育された父なんですものね。

とにもかくにも、菊節句とも言いますので、こんなお菓子を作ってみました。
やってくる秋が、より楽しみになったように感じます^^

菊を食べる習慣、どうでしょう、どこから来たんでしょうね。
私は食用菊を使ったお料理は作ったことがなくって。
実家でも母がそういうお料理を作っていなかったので、あまり食べる習慣がないんですよね。
でも最近は「もってのほか」など、結構食用菊が有名になってますよね。
一度使ってみたいとは思っています^^
Commented by carolineingalls at 2009-09-12 16:07
shelleyさん

自然のもので色づけをすることって、結構思ったような色が出なくて難しかったりします。
でも、やっぱり食べるものですものね。
安心の色付けが一番かなあと。
綺麗なピンクとかが出ているお菓子を見ると、やっぱり着色料が使えるといいなあとも
ちょっと思ってしまいますけど(^_^;)
和菓子ってとってもクリエイティブでアートなお菓子だなあと
自分で作るようになって、ますます思うようになりました。
朝ドラの和菓子職人の話、「あすか」ですよね、竹内結子さんがヒロインだった。
毎日見てましたけど、いろいろな和菓子が出てきてそちらも楽しみでした。
指導なんてとんでもない~(笑)、あすかに指導してもらいたかったわ~^^

食欲の秋、お楽しみはこれからですねっ♪
<< ドンク@新浦安 秋茄子のピッツァ >>




スイーツ&ハンドメイドアーティストのLauraの作品と、母キャロのガーデニングと文章、愛猫あぺりらの様子も。 何気ないちいさな毎日を、ていねいに大切に。
by Caroline & Laura



S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 家族

夫 Charles
私 Caroline
娘 Laura  スイーツアーティスト・ハンドメイドアーティスト
(大好きな「大草原の小さな家」の皆さんから、名前を頂戴しました)

猫 あぺりら(女の子)


東京都出身。


携帯でも見てね。




日本アイシングクッキー協会
認定講師資格取得

シダックスカルチャーワークスで猫練りきりの講師を努めさせて頂きました


猫の日の猫ケーキを
    取り上げていただきました

InStyle
J-CASTニュース
The Huffington Post
  English ver. 日本語ver.
ROCKETNEWS24
NAVERまとめ  
The Animal Rescue Site Blog
HOMEMADE


その他猫経済新聞や、たくさんのサイトやツイッターにも取り上げていただきました




イースタークレイドールが
tetoteハンドメイドアワード2015
株式会社サン-ケイ賞を頂きました




「猫ぐらし2016年春号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


「猫ぐらし2015年夏号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


猫の日のジャースイーツをご紹介いただきました
猫ジャーナル
猫知る
ヤフージャパンビューティー


猫エクレアをご紹介いただきました
猫ジャーナル
Bored Panda
Food Network
stern
mother nature network


猫ジャーナルで2014年の
アドベントカレンダーをご紹介いただきました


第8回ポストカードコンテスト
写真部門優秀賞

第9回ポストカードコンテスト写真部門賞連続受賞させて頂きました

第10回ポストカードコンテスト佳作を頂きました


サントリー花ヂカラフォトコンテストで佳作を頂きました


デジカメ年賀状工房2015に掲載していただきました


クオカクリスマスフォトコンテスト2013でヘクセンハウス賞を頂きました


エキサイトブログ 編集部おすすめ記事

ピックアップブロガー2014.09.22
あぺりらハロウィンマント2014.10.27
あぺりらハロウィンティンカーベル2014.11.13
きのこブローチ2014.12.13
ジンジャーマンクッキー2014.12.14
お菓子の家2014.12.26
あぺりら羊ドレス2015.01.29
バレンタイン友チョコカップケーキ2015.02.27
お彼岸の牡丹練りきり2015.03.31
イースターカップケーキ2015.04.23
3月の編集部おすすめ記事・猫エクレア2015.04.06
夏至のキャンドルナイト&父の日のストール2015.06.26
浴衣あぺりら2015.10.02
9月の編集部おすすめ記事・金魚をのぞく猫2015.10.13
十五夜うさぎ練りきり2015.10.20
ハロウィンハリーポッターアイシングクッキー2015.11.26
「にゃんだらけvol.1」2016.1.25
「小さい春、み~つけた!」当選2016.0407
こどもの日の鯉のぼり練りきり2016.06.11
夏キャンペーン注目写真・猫のラジオ体操アイシングクッキー2016.07.28
プラチナブロガースタート2016.08.04




お気に入りblogはこちら

 カテゴリ

全体
掲載
お菓子
パン
料理
ビーズ

食材
手しごと
ガーデニング

雑貨
イラスト
告知
猫イラスト

イベント
大草原の小さな家
おしゃれ
その他

 以前の記事

2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
more...

 最新のコメント

pinochikoさん ..
by CarolineIngalls at 18:31
あぺりらちゃん、調子が良..
by pinochiko2 at 09:15

 検索

 タグ

 ファン

 ブログパーツ

 記事ランキング

 ブログジャンル

 画像一覧