紅玉ケーキ![]() 「スクエア型ひとつでざっくり作るケーキ」(福岡直子さん著・河出書房)より りんごの焼き菓子を作りました。 甘酸っぱい紅玉りんごをたっぷり焼きこむケーキ、です。 これ、名前です。 長い名前のお菓子ですよね(笑) 紅玉を皮ごと炒めて、バターケーキ生地の上に乗せて焼きます。 焼きりんごがたっぷり乗ったケーキな感覚で シンプルですけど、りんごの美味しさを存分に味わえるおやつです。 ![]() この本に載ってるスクエアケーキは、とっても簡単なものが多くて 忙しい師走のおやつにぴったり。 美味しいりんごもあることですし しばらくはこんな焼き菓子がリピートしそう(^-^) ※音量にご注意ください。 Firefoxで日付をクリックしても動かない時は、Internet Explorerから見てね。 とっても励みになってます♪ 今日もクリックしてね ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by carolineingalls
| 2009-12-14 22:55
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
紅玉ケーキは一口サイズでしょうか?食べやすそうです。
本当に、クリスマスから年末にかけてのお八つに相応しそうです。 手の込んだお菓子はお菓子で美味しいと思います。 林檎などの果実は、 単純なお菓子の方が素材の美味しさが良くわかります。 こんな焼き菓子で林檎を十分に堪能したいです。 林檎は、ビタミンC、ミネラル、食物繊維などが豊富です。 諺でも「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」 師走の疲労回復に林檎が一番だと思います。 キャロラインさんは、体の調子にベストなお菓子を作るのですね。さすが!!! 青森県立弘前実業高等学校藤崎校舎には 世界で唯一の「りんご科」があるそうです。 りんごの産地・青森県らしいです。 「奇跡のりんご」の木村秋則さんの母校です。 木村さんは、商業科卒業だったと思います。 さらに、課外授業「ようこそ先輩」にも出演したとか。 カレンダーの街でもクリスマス・ツリーの売り出しが。 クリスマスの準備も急ピッチですすんでいます。
0
ハーブ・ティーさん
一口サイズよりは少し大きいのですけど、一回に食べやすい大きさになってます。 そうですね、手の込んだお菓子とこんなおやつ的なお菓子と 両方どちらも捨て難いなあと思います。 どちらもその良さを味わいたいっていうか。 りんごの美味しさを存分に味わえる素朴なお菓子、 作り方も簡単ですし、りんごの美味しい季節にたくさん焼いて頂きたいです^^ 「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」 祖母がいつもりんごをむくたびに話してました。 「りんご科」のある学校なんて、あるんですね~。 初めて知りました。 木村さんの母校だったのですね。 りんごの産地ならではですね。 ![]()
mintさん
紅玉の赤い色が、可愛いですよね。 こちらも一時紅玉は無くなってしまってたんですけど ここにきてのまたのお目見えに、嬉しくなってお菓子作りしてます(笑) ふじも美味しいですよね。 今年はりんごを頂くことも多く、りんごに恵まれた初冬になりました。 年末の慌ただしい中ですけど、暇をみてはりんごのお菓子を作って ほっとひとやすみに頂きたいと思っています^^
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 19:37 |
たしかにキャリーですね!.. |
by pinochiko2 at 22:02 |
ファン申請 |
||