恵方巻き

恵方巻き_d0025294_22122147.jpg

今日は節分。
今年も無事豆を撒いて、流行りの恵方巻きを食べて(笑)


恵方巻き、関東でも、もうみんなが知ってる節分の食べ物になりましたよね。
私が知ったのも、ごく最近のことですけど
知ってからは、美味しい行事ごとですから、毎年作って食べるようになりました。


あらぁ、今気づきましたけど
具に入れたスプラウトの茎(?)が、なぜかぶら下がってるわ~(^_^;)





恵方巻き_d0025294_22122785.jpg

しかも、具が偏ってて、端っこが具が少ない・・・(汗)


とりあえず、西南西のほうを向いて食べましたから
今年の運は、大丈夫?
・・・と思ってましたら、年の数だけお豆を食べようと思ってたのがいけなかったのか
ちょっと胃が痛い~(^_^;)
もう年の数食べちゃいけないってことですね・・・(とほほ滝汗)






クリック、よろしくお願いいたします。
日々の励みになっております^^

今日もクリックしてね053.gif
↓↓↓


人気ブログランキング 





こちらもクリックしてね

ファイブスタイル ブログランキング

by carolineingalls | 2010-02-03 22:58 | 料理 | Trackback | Comments(16)
Commented by かえで at 2010-02-04 00:02
毎年のことながら美味しそうな恵方巻きですね♪
今年はりっちが巫女バイトしている神社の節分会に参加してきました。
入り口でお守りをお分かちしているりっちがいましたので顔を見せたら、
「毎年すさまじい闘いが繰り広げられるらしいから気をつけて!」
私たちは恐ろしいところに来てしまったのか?と思いましたよ(^^;)

結局豆は一粒も取れなかった(小袋に入っています)けれど、
神社の神殿内の年男年女に向けての儀式の一部始終が垣間見られたので良しとします。
(そういえば恵方巻きを今年は食べ忘れました!)

キャロラインさんのお宅の近くではこのような行事はありませんか?
Commented by モコ at 2010-02-04 09:57
スプラウトの茎は、招き猫ちゃんと一緒でご愛敬ですね~^^
すっかり定着した感の恵方巻。
ウチも来年は作ろうかしら。でも細巻きじゃないと、
他にいろいろ食べられなくなるかな?(笑)

今年は豆まきも取り止め。
というのも、ただ今わが家は工事中。
日中もシャッター閉めっぱなしなので、
掃除できないからなんです。
ポリポリ食べてお終い。
でも、トシの数はクリア出来ませんでした~(苦笑)

Commented by bergamia_fl at 2010-02-04 11:24
酢飯がフンワリと~~♪
激しく美味しそうな恵方巻きですね(=^・^=)
ワタシは買い食いですた(^_^;)

早く春が来ないかな!
(花粉がなければ尚いいケド・・・)
Commented by chojiiro at 2010-02-04 17:55
こんにちは、キャロラインさん。
季節の行事を大事にされていらっしゃるキャロラインさんですから、
恒例の恵方巻き、美しい断面です。

実家では節分は「そば」なので、その習慣で我が家も昨日は「そば」
でした。何の不思議もなく過ごしてきましたので、
なかなか恵方巻きに切り替えられずにいます。

調べてみますと、年越しそばというのは歴史的には最近で、
節分そばの風習が日本にあったようです。
でも恵方巻きも興味あります。皆さんがブログにアップされて
いますので・・・そろそろ、影響されそうです。
Commented by りんりん at 2010-02-04 20:40
先日はレシピメールありがとうございました。
恵方巻きって関東ではなじみがないのですか?!びっくりです。
私はちなみに関西生まれです。昨日はハーフサイズの恵方巻きを2種類たべました~!
Commented by まみこ at 2010-02-04 20:48
Carolineさん、年の数だけってのは無謀よ(爆)

私は巻きずしも豆も食べなかったわぁ^^;
さぁやのために、縁起をかついで食べるべきだったかしら(苦笑)
こちらの画像で食べた気になっておくわ。
招き猫ちゃんも居ることだし♪
Commented by ハーブ・ティー at 2010-02-05 17:48
美味しそうな恵方巻きで~す(*^_^*)
恵方巻きは、コンビニやスーパーでも予約できるし売っています。
家で作って食べるのが少数派なのかもしれません。

振り返ると子供の時に恵方巻きを食べるなんて習慣ありませんでした。
ここ数年、関東にも入ってきた(?)習慣なんでしょう。
豆まきの後に皆で楽しく恵方巻きを食べるのもいいですね。

節分と我が子の同級生の葬儀が重なり恵方巻きを買いました。
家族が元気で当たり前の日常が本当の幸せ。
と、いつも願いそれが叶うなら
年の数だけの豆も恵方巻もドンドン食べます(@_@;)
Commented by carolineingalls at 2010-02-05 23:11
かえでさん

りっちちゃんの行かれてる神社の節分会に行かれたのですね。
すさまじい闘い!(笑)
ちょっとびっくりしちゃいますよねぇ(^_^;)
皆さんの闘いっぷりは、いかがだったでしょうか?(笑)

お豆の戦利品は無かったようですけど
珍しい儀式の様子が見られて良かったですよね。
私も以前、神社の豆まきを体験したことがあって
テレビで見るような光景にわくわくしたことがありました。

浦安でも色々な神社で節分の豆まきがあるみたいです。
私は訪れたことがないのですけど、きっとご近所の方々で賑わってたことだと思います^^
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 09:26
モコさん

写真を撮って食べちゃってから、スプラウトの茎に気付きました~(笑)
そうですね、すっかり関東でも節分には恵方巻きって感じになりましたよね。
これ、やっぱり結構ボリュームありますよ~。
確かに他にいろいろ食べたいと、ちょっとお腹にもっちゃうかもしれません。
食べざかりの息子さんだったら、大丈夫かなあと思いますけど。

お家、工事中だったのですね。
豆まきは来年までお預けですか・・ここのところシャッター閉めっぱなしだったら、
鬼も入ってきてないですね(^_^;)
モコさんでも年の数、クリア出来ず!
やっぱり私がクリアしようと思ったのは、かなり無謀だったかも・・(爆)
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 09:37
ゼラニウムさん

恵方巻きと称して、たまに太巻きを頂くのもいいですよね。
名称は恵方巻きですけど、母の太巻き寿司が懐かしく思い出されます。
なんとなく昔、何かあると作ってくれた太巻き。
ちょっと中味が違いますけど、美味しかったなあと。

そんな母も、最近は作らずに、買ってくるようです(笑)
今は美味しいのが、たくさん売られてますものね。
ほんと、早く春が来ないかしら・・。
ここのところの寒さに、ちょっとやられてます(^_^;)
あっそうそう、花粉がねぇ・・。
って、もう既に私、ちょっと症状出始めてるんですけど・・。
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 10:22
chakoさん

つい最近までは知らなかった恵方巻きですけど
ここにきてすっかり我が家の節分の行事ごとに、仲間入りです^^

ご実家では節分は、お蕎麦なんですね。
そうそう、江戸時代頃は、年越し蕎麦って言えば、
立春の前の節分のお蕎麦のことだったんですよね。
私も父から聞いたことがあります。
そう言いつつも、我が家では大晦日の除夜の鐘が鳴る頃に年越し蕎麦を頂いてましたけど(^_^;)
で、節分に何を食べてたかというと・・ほとんど記憶がないんですよね。
決まったものは食べてなかったかも。
chakoさんのご実家のほうが、忠実にその習慣を守られてたってことですね。
そして今もそれが次の世代に受け継がれてるのですね、素晴らしいです^^
我が家は蕎麦アレルギーな身で、今となっては私も娘もお蕎麦を頂けませんけど
chakoさん家ではお蕎麦の習慣を守られたら素敵だなあと思います♪
で、恵方巻きも一緒に召しあがったら、楽しいかも(食べ過ぎ?笑)
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 15:10
りんりんさん

どういたしまして~。
時間のある時にでも、作ってみてくださいね♪
恵方巻き、関東でみんなが知るところになったのは
本当につい最近のことなんですよ。
私も数年前から食べだしたばかりで。
ハーフサイズを二種類、その食べ方、いいですね。
大きなサイズだと、一本食べてお腹いっぱいになっちゃいますし(^_^;)
Commented by みく at 2010-02-06 16:30
やーっぱりキャロラインさんは作られるのですね?
恵方巻き発祥の地でもある関西に住んでいる私は。。。買う派です(汗)

実は子供たちがあまり巻き寿司を好きではなくて買うのも海鮮巻きなんですよ
なら、海鮮を家で巻けって話ですけど(笑)
↑言い訳にもなんにもなってない。。。^^;

とりあえず私はキャロラインさんみたいにキレイに美味しそうに巻けないので
毎年『今年はどこで買う?』が恒例になってるって感じなんです
キャロラインさんのブログにお邪魔するたび、反省の日々です(涙)
キャロラインさんをお嫁さんに欲しいです^^;
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 18:58
まみこさん

やっぱり年の数、無謀でしたねぇ(笑)
来年からは、挑戦するのはやめときます(爆)

そう、食べなかったのね。
では、我が家の画像で撒いて食べた気になってください~(笑)
この招き猫、世田谷の豪徳寺の招き猫さんですから
(招き猫発祥のお寺とか・・あっでも、他にも発祥の地と称するところはあるみたいですけど)
ご利益はかなりあるかと・・^^
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 22:58
ハーブ・ティーさん

今や関東でも恵方巻きは、有名になりましたよね~。
私が子供の頃も、恵方巻きなんて言葉も全く知りませんでした。
関西にはこんな習慣があるなんて、知らずに過ごしてきましたから。
お店の宣伝効果もあったのか、あっという間に有名になりましたよね。
今やよりどりみどり、美味しそうな恵方巻きが、お店に並ぶように。
お家で作って食べる人は、確かに少数派かもしれません。

まあ、お子さんの同級生さんのご葬儀・・。
悲しい節分でしたね。
そうですね、当たり前と思っている普通の日々が
本当の幸せなんですよね。
いつもの日々がずっと続きますように。
その願いが叶いますように。
Commented by carolineingalls at 2010-02-06 23:07
みくさん

はい、今年も作りました~(笑)
あっでも、今や買う派な人のほうが多いと思いますよ。
美味しそうな恵方巻きが、よりどりみどり、お店にたくさん並んでますし。
我が家、私とローラのアレルギーもてんこ盛り、
お寿司といえども、結構添加物などなど、いろいろ使われてることもあって・・。
なので、あれこれ考えたり製造元に問い合わせたりすることを考えると
作ったほうがずっと早いってことなんですよね。
それもあるんです、とりあえず作っちゃうのは(^_^;)

いえいえ、反省な日々だなんて~。
私を嫁に(笑)、結構世話が大変で、しまった~って後悔するかもしれませんよ~(爆)
<< ベニシアさんのイタリアンハーブ... ドライトマト作り >>




スイーツ&ハンドメイドアーティストのLauraの作品と、母キャロのガーデニングと文章、愛猫あぺりらの様子も。 何気ないちいさな毎日を、ていねいに大切に。
by Caroline & Laura



S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 家族

夫 Charles
私 Caroline
娘 Laura  スイーツアーティスト・ハンドメイドアーティスト
(大好きな「大草原の小さな家」の皆さんから、名前を頂戴しました)

猫 あぺりら(女の子)


東京都出身。


携帯でも見てね。




日本アイシングクッキー協会
認定講師資格取得

シダックスカルチャーワークスで猫練りきりの講師を努めさせて頂きました


猫の日の猫ケーキを
    取り上げていただきました

InStyle
J-CASTニュース
The Huffington Post
  English ver. 日本語ver.
ROCKETNEWS24
NAVERまとめ  
The Animal Rescue Site Blog
HOMEMADE


その他猫経済新聞や、たくさんのサイトやツイッターにも取り上げていただきました




イースタークレイドールが
tetoteハンドメイドアワード2015
株式会社サン-ケイ賞を頂きました




「猫ぐらし2016年春号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


「猫ぐらし2015年夏号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


猫の日のジャースイーツをご紹介いただきました
猫ジャーナル
猫知る
ヤフージャパンビューティー


猫エクレアをご紹介いただきました
猫ジャーナル
Bored Panda
Food Network
stern
mother nature network


猫ジャーナルで2014年の
アドベントカレンダーをご紹介いただきました


第8回ポストカードコンテスト
写真部門優秀賞

第9回ポストカードコンテスト写真部門賞連続受賞させて頂きました

第10回ポストカードコンテスト佳作を頂きました


サントリー花ヂカラフォトコンテストで佳作を頂きました


デジカメ年賀状工房2015に掲載していただきました


クオカクリスマスフォトコンテスト2013でヘクセンハウス賞を頂きました


エキサイトブログ 編集部おすすめ記事

ピックアップブロガー2014.09.22
あぺりらハロウィンマント2014.10.27
あぺりらハロウィンティンカーベル2014.11.13
きのこブローチ2014.12.13
ジンジャーマンクッキー2014.12.14
お菓子の家2014.12.26
あぺりら羊ドレス2015.01.29
バレンタイン友チョコカップケーキ2015.02.27
お彼岸の牡丹練りきり2015.03.31
イースターカップケーキ2015.04.23
3月の編集部おすすめ記事・猫エクレア2015.04.06
夏至のキャンドルナイト&父の日のストール2015.06.26
浴衣あぺりら2015.10.02
9月の編集部おすすめ記事・金魚をのぞく猫2015.10.13
十五夜うさぎ練りきり2015.10.20
ハロウィンハリーポッターアイシングクッキー2015.11.26
「にゃんだらけvol.1」2016.1.25
「小さい春、み~つけた!」当選2016.0407
こどもの日の鯉のぼり練りきり2016.06.11
夏キャンペーン注目写真・猫のラジオ体操アイシングクッキー2016.07.28
プラチナブロガースタート2016.08.04




お気に入りblogはこちら

 カテゴリ

全体
掲載
お菓子
パン
料理
ビーズ

食材
手しごと
ガーデニング

雑貨
イラスト
告知
猫イラスト

イベント
大草原の小さな家
おしゃれ
その他

 以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
more...

 最新のコメント

あずきのばあばさん ば..
by CarolineIngalls at 00:00
pinochikoさん ..
by CarolineIngalls at 23:48

 検索

 タグ

 ファン

 ブログパーツ

 記事ランキング

 ブログジャンル

 画像一覧