昭和の日![]() 今日は昭和の日。 なので、レトロな匂いがぷんぷんするものをと。 何でキャロがこんなものを持ってるの??って感じですよね(笑) これ、夫兄が夫に、お正月にプレゼントしてくれたものだそう。 もしかしたらお年玉?(笑) 女子にはよくわからない代物ですけど 元男の子たちには、懐かしいおもちゃなんでしょうか。 ちなみにこのタイプ、昭和37年に生産が始まったモデルだそうですよ。 「セキデンオートマチック」ってものらしいです。 ![]() 銀色の鉄砲玉、金属なのかと思いきや、 土に還る素材のプラスチック樹脂で出来てるらしいです。 当時の銀玉を再現するために、周りにアルミの粉をコーティングしてるんですって。 エコな時代に合うように出来てるんですね。 まあでも、こういうのを見慣れない私にとっては、 子供たち、人や動物には絶対に銃口向けないでねって、 そればっかり考えてしまいますけど(苦笑) まだ携帯が無い時に生まれてましたからねぇ・・(笑) ![]() 今日もクリックしてね ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2010-04-29 22:23
| その他
|
Trackback
|
Comments(12)
こんばんは~☆
確かに、昭和の香りのするような・・・(*^。^*) 男の子には、胸がわくわくするおもちゃだったのでしょうね♪♪ 最近では、あまり外で子どもたちが遊ぶ声も しなくなってしまいましたけど・・・ 昔は、元気に走り回っていましたよね~ (なんて・・・遠い目をして語ってしまったり。笑) キャロラインさん♪ 楽しいGWをお過ごしくださいね♪
0
![]()
年代物ですね~(笑)
でも、最近の小学生男子もこれに似たモノで遊んでましたよ。 なんていったかなあー名前は失念しましたけど‥(^^ゞ 昭和の日とはいっても、遠くなった感がありますね。 元年は結婚した年なんですけど、そうだったっけ~? って感じです^^;
こんにちは~。
昭和天皇御葬儀の際は皇居に行った私です。 昔銀球鉄砲、今はBB弾ですね。 BB弾って、男の子が遊ぶので、公園にいっぱい落ちていて、 それを拾うのがスキだった娘は平成一桁生まれで今では中学生。 昭和って昔なんですね~。 それにしても結構本格的な感じのする鉄砲です。 ![]()
こんばんは、いつも素敵だなと思って拝見させていただいてます。
土にかえる素材と言っても、私の住む地域の公園は川に隣接しており 川に転がって入って魚や鳥が飲んでしまったら、と考えてしまいます。 また、私が子供の頃、流れ弾?が跳ね返り目に入ってしまい失明しかかったお友達がおります。人に向けていなくても危ないと思っています。 銃が無くなる世の中だったら、どんなにいいか、とも考えてしまいます。 チャンバラごっこと同じ感覚なのだとは思いますが 今の子供にとって、刃物も、銃器も、道具ではなく、武器としての認識だと思うと、悲しいことだと思ってしまいます。 ![]()
ピンクの苺模様の壁紙にアンマッチの光景ですねぇ(^^)
私の弟も子供の頃持っていましたが近所のお兄ちゃんのお下がりで中は空砲。 口で「バンバン!」と言いながら遊んでいた記憶があります。 当時同居の祖母に駄菓子屋禁止令を出されて玉が買えなかったようです。 (駄菓子屋さんで売っていましたからね) >ローラも若いようでぎりぎり昭和生まれ。 我が家の兄ちゃんはS63年生まれですから同級生には平成生まれもいます。 りっちは平成っ子ですが古いことを兄と共によく知っているので、よく「年をごまかしているでしょう?」とか「中身は二十歳過ぎでしょ!」と言われてしまいます。
smile2525mamaさん
でしょう、昭和の香りがぷんぷんと(笑) 男の子はいくつになっても、こういうものが好きなんでしょうね。 私にはまったくわかりませんけど(^_^;) 我が家の周りで、時々子供たちの声がしたりはしてるのですけど それも毎日ではなく、むしろ子供が居るとは聞いていながらも どうしてこんなに静かなの?って思ってしまったり。 子供はいつの時代も遊ぶことが大好きなはずですけどねぇ。 どこで思いっきり遊んでるんでしょうね。 GW、始まりましたね。 smile2525mamaさんも、楽しんでくださいね~^^
モコさん
古い風情そのままって感じですよね。 最近の小学生も、こういうので遊ぶんですね。 私は男兄弟もいなかったですし、子供も女の子なので こういうものは、あまり目にすることもなくって。 夫がもらってきたのを見て、おもちゃとはわかっていても 危なくないのかしら・・なんて、すぐに心配になっちゃって(苦笑) あっもちろん、今更夫、これを打ったりはしませんけどね(笑) そうですね、昭和ってもうかなり前の感じがしますね。 平成になって20年以上たってるんですものね。 元年に結婚されたのですね~。 今でも小渕さんが「平成」って書いてある色紙を持って発表されてる様子を 何となく思い出すことがあります(^_^;)
tabbymamaさん
そうですか・・皇居に行かれてたのですね。 昭和から平成へ、時代の節目の頃のことを今でも思い出します。 銀玉鉄砲っていう名前も、ましてやBB弾っていうのも 初耳な私です(^_^;) そういえば、小さな銀色の玉が、公園に落ちてたような気がします。 それが何に使われるものなのか、あまり深く考えたことがなかったように思います(苦笑) 昔好きで遊んだ元男の子たちは、こういうのを眺めたりコレクションしたりして 自分だけの楽しい時間を過ごしたりしてるんでしょうね(笑) 元女の子が、いつまでも可愛らしいものが好きで、ついつい集めてしまったりするように(笑)
okoさん
いつも見てくださってありがとうございます^^ そうですね、土ではない場所もたくさんありますし 魚や鳥が飲むことだってありますよね。 そうですか、そんな危ない目にあったお友達がいらっしゃったのですね。 確かにこういうものは、そんな危険もあるのかもしれません。 男の子はこういうものが好きなのかなあとも思いますけど (そのあたりも、個人差はあるのでしょうけど) 私もこういう武器になってしまうようなものを見ると 何となく怖いって思ってしまいます。 道具としてのみ使われる世の中であればと私も思います。
かえでさん
でしょう、私のブログらしくないネタですね(^_^;) 弟さんも、こんな感じので遊んでたんですね。 男の子はやっぱり好きなんでしょうね、こういうの(笑) 息子さんは昭和63年生まれですか。 同級生に違う時代のお友達が居るなんて、すごく貴重な年に生まれられたんだなあと。 昭和の最後の年ですものね。 りっちちゃんは平成っ子ですよね。 ふふふ、年、ごまかしてる?(笑) ローラも似たようなこと、言われることも多々あるんですよ。 私の父が晩婚だったもので、かなりの年なんですよ。 その父を祖父にもつローラですから、ものすごく古い話をいろいろ聞きかじっていて。 そんな意味では、渋い23歳かもしれません~(笑) ![]()
どこかで見たようなおもちゃで懐かしいです。
こんなものを持った男の子達が町の中を走り回っていた時代。 (女の子も喧嘩してもすぐ仲直りしては元気でした) それが、活気に溢れた昭和でした。 あの頃、何となく未来は明るく幸せに満ちた予感がしました。 そんな未来に住む今はどうでしょう。 あの頃も悩みはあったけど、今も違った悩みがあります。 悩むのが人間(?_?) 最近、昭和に人気があった音楽の復活もあるそうです。 グループサウンズの沢田研二さんとワイルドワンズのコラボ。 アルバムが銀座山野楽器で一位になったそうです。 YOUTUBEで聴きましたが、素適な曲でした。 皆さん、60代だそうです!!私も頑張らなくては。
ハーブ・ティーさん
そうですね~、懐かしい昭和の香りがしますよね。 男の子たちがどんなおもちゃで遊んでたのかは、 今ひとつ記憶にないのですけど 男の子も女の子も、学校が終わってから夕方まで、 外で賑やかに毎日みんなで遊んでいましたよね。 本当に活気に溢れて、生き生きとした時代だったように感じます。 今の方が圧倒的に便利なグッズが揃ってますけど その難しさが無い分、シンプルに子供も楽しんでいたのかなあと思います。 いつの時代も悩むのが人間かもしれませんね。 今ある悩みが除かれたとしても、また新たな悩みが出てくるもので。 そうそう、ジュリーとワイルドワンズのコラボ。 私もテレビで見ました~。 もうみんな、60代だったのですね! 時が流れるのは、はやくって・・。 ですね、私も頑張らなくては^^ (元気をもらえますよネ)
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||