初冬のあぺりら![]() 寒い朝。 お日様の光がぽかぽかしてくるには、 もうちょっと時間が必要かな。 それまで、もう一眠り? それとも、朝一のお遊びタイム、いきましょうか(^_^) ![]() カレンダーは、ここから見てネ。 今日は、チェックの首輪をしたロシアンブルーの子が、 我が家の庭に、お客さん。 あぺりらとは全く違った細身の外見。 目は黄色とグリーンが混ざったような。 ちょろっとこっちを見て、忙しそうに早足で去っていきました。 猫も走る、師走・・・(^_^;) 今日もクリック、ありがとうございます^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2011-12-04 23:26
| 猫
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
このまま冬眠してしまいそうなあぺりらちゃんです(^O^)
キャロラインさん、起こして遊びの相手をした方が良いのでは・・・。 何処かで飼われてるロシアンブルーの子がお散歩中!? うちの近所では高そうな猫は、外出させない御宅が多いです(>_<) とても大事にしているのか、過保護かは分かりません・・・。 時々、猫にリードを付けて散歩させている人を見かけます。 どんな種類でも猫は猫。 たまには外で思い切って遊びたい・・・だろうと思ったりします^_^; いつかペルシャ猫風(雑種かもしれません)の猫が 家と家の間から凄い勢いで飛び出して来た時は驚きました(@_@;) 毛並みが綺麗なので多分、飼い猫???、猫らしい敏捷な動きでした。 うちの近所の猫にしては珍しく何か急いでいました??? 人間も猫も多忙な師走。交通事故には注意しなければ、と肝に銘じます。
0
![]()
長々とごめんなさい。
「有楽町で会いましょう」の記事から フランク永井さんの歌声をYou・Tubeで聴き Wikipediaで調べると2008年亡くなっていました。 波乱万丈の人生、永井さんは優しい人だった様です(>_<) バスガイドだったお姉さんの人生も同じでした。 お姉さんのご両親は離婚、実の姉と生き別れ(;ω;) (離婚は珍しかった時代だそうです) お姉さんのお母さんは、お姉さんを連れて再婚。 再婚先の(義理の)お婆さんが世話好きで とてもお姉さんを可愛がってくれたとかC=(^∇^ )ホッ 「困った人に手を貸すのは当たり前だよ。 お天道様に顔向けできない生き方をしてはいけない」 (義理の)お婆さんの口癖だそうです。 それはお姉さんの信念でもありました(^^) 昔の日本人って皆こうでした。 お姉さんも困った人を見捨てられない人です。 結婚後も多くの苦労が有りましたが、 ご主人がいい人だったので幸せな日々だったとか(^^) クリスマス・ムード溢れる有楽町は、 今も昔も色々な人生を歩んでる人が往き交っているのでしょう。
ハーブ・ティーさん
朝のあぺりら、まだ眠そうですよね。 寒い季節は、とにかく日中のお日様の光が恋しいみたいで。 それは猫のみならず、人間も同じことですよね。 浦安でも、一度だけリード猫ちゃんを見たことがありました。 猫好きな私は、もう釘付けでしたけど(笑) ペルシャ猫っぽい猫が、外を歩いてる図、 あまり見たことがありませんよね。 本当に、慌しい師走の日々、猫も人間も交通事故には注意ですよね。 車を運転する私ですから、運転しているときも歩いてるときにも 今一度気を引き締めて気をつけなければ。 フランク永井さん、亡くなられてたのですね。 そして、ハーブ・ティーさんのご親戚のお姉さん、 本当にいろいろなご苦労がおありだったのですね。 でもその義理のおばあさまに可愛がられたとのこと、良かったなあと思いました。 私も祖母に可愛がってもらって育つことができましたけど 優しい年配者に見守ってもらって育つことができることは、 とても幸せなことで、得るものが多いと思っています。(続く)
ハーブ・ティーさん(続き)
本当に、困ったときはお互い様で、助けあうのが当たり前。 誰が見てなくても、正直な生き方をする。 昔の日本人はそうでしたよね。 特に声高にそんなことを言わずとも、みんなの心に根付いていて。 ハーブ・ティーさんのお姉さんのお話から、いろいろなことを考え、 懐かしい風景までも思い出すことが出来ました。 ありがとうございます^^
|
|
sakuraさん .. |
by CarolineIngalls at 20:24 |
あずきのばあばさん .. |
by CarolineIngalls at 20:01 |
ファン申請 |
||