ビスケットの日![]() 今日2月28日は、「ビスケットの日」なんですって。 そんな記念すべき日ならと(笑)、ビスケットをおやつに焼きました。 どうして今日がビスケットの日かと言うと・・ 日本でビスケットが作られたことが明確にわかる最も古い記録に、2月28日の日にちがあったこと。 (水戸藩士の蘭医、柴田方庵という人が、長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの作り方を手紙にし、 安政2年(1855年)2月28日に、水戸藩に宛てて送った史実があるそうです。) ビスケットの語源はラテン語で「2度焼かれたもの」の意味であること。 その二つから、社団法人全国ビスケット協会が、この日に決めたんですって。 ![]() ![]() いっひっひっ。 なんて顔にも、見えてくるかも・・・?^m^ 4年に一度の日ですから、何か楽しく過ごしたい・・なんて思ってますけど おんなじことして過ぎていきそうな予感・・(^_^;) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2012-02-28 18:55
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(10)
こんばんは♪
今日は、ビスケットの日。。。 偶然、良く食べてるジャムのお店のサイトを見ていたら 今日がビスケットの日と書いてあって、 なるほど~♪なんて思っていました。 キャロラインさん手作りのビスケット。。。 とても綺麗なビスケット。。。☆ さくっとしていて、すご~~~~~くおいしそうです(*^。^*) 至福のお茶の時間になりますね♪♪
0
![]()
ビスケットの日?
初めて知りました。 ビスケットの日が次男の誕生日だなんて、 次男がスイーツ男子の理由が分かりました(笑) いっひっひっとお顔を覗かせた、 いたずらっ子みたいなビスケット君に、思わずプププ^m^ ![]()
ビスケットは大好きなのでもちろん記念日は知っていましたよ^^
バレンタインデー時期にりっちが大量に作ったチョコレートはやっと消費しました。 我が家は毎日がチョコレートの日でしたよ^^; 今週末にりっちの学校の学園祭(卒業制作)があります。 一昨日は小さなクッキーを一人で千個焼いたそうです。 今日はひたすらへーゼルナッツをキャラメリゼしたとか。 職人への道、まっしぐらです。
smile2525mamaさん
ジャムのサイトで、ビスケットの日を知られたのですね。 私も偶然知って、それならばとおやつに(笑) お褒め頂いてありがとうございます^^ さくさくっとしたビスケットを食べると、 何だか懐かしい気持ちになるものですね。 昔おやつに食べたことのある、森永のマリービスケットが なぜかむしょうに懐かしくなって(笑)、サイトでそのお姿(?)を眺めてしまいました。 ついついそんなところでも、昔を懐かしんでしますのは やっぱり年のせいでしょうか(^_^;) なにはともあれ、ビスケットの日を知ったことで 楽しく美味しい時間を過ごすことが出来ました^^
ご無沙汰しております。
美味しそうなビスケット。。。。最近は、こういう素朴な焼き菓子が 一番おいしいと思えるようになりました。 素朴だけど美しくて、絶対に美味しいだろうなと画像からも想像できます。 こんなビスケットとお茶があったら幸せですね♪
こんばんは。
ビスケットの日なんてあるんですね~。面白い。 大河ドラマの坂本竜馬の中にもカステイラを焼く場面がありました。 江戸時代は今の日本で手に入るような材料は貴重だったでしょうから 西洋のお菓子を焼くなんて贅沢だったでしょうね。 倹約の精神に反していて許されることではなかったかも。 そう考えると今の世の中、自由でいいですよね~。 こうしてキャロさんのカワイイビスケットもPCで眺められるし^^ スマイルがかくれんぼしてるみたい。
mintさん
そうなんです、2月28日は、ビスケットの日、だそうですよ^^ ご次男さま、お誕生日おめでとうございます♪ そうですねぇ、スイーツ男子なご次男様、なるほどなお誕生日(笑) あっでも、パスタもお得意ですし、スイーツにとどまらない幅広さ。 2月28日のお誕生日な人は、兼高かおるさんや菊川怜さん、古くは島村抱月などなど。 多彩な顔ぶれ。 ご次男様も、そのうちのお一人、デスネ^^ それにしても、29日の閏日にお生まれな方たちは、閏年以外のお誕生日は どうされてるんでしょうね?? 2月ということで、28日にお祝いされてるのかしら・・それとも、 本当のお誕生日を過ぎたと思われる、3月1日にされてるのかしら?
かえでさん
ビスケットの日、知ってらしたのですね。 さすがー♪ バレンタインのチョコレート、やっと完食(笑) それだけたくさんあったということで、甘党の私としては羨ましい図で(^_^;) そして、学園祭がどうして今頃?と思いましたけど 卒業制作のお祭りなのですね、納得。 クッキーを千個とか、ある日はキャラメリゼを一日中とか、 やっぱりプロになる人は、本当にすごいですね。 修行が半端じゃないなぁと。 立派なパティシエになられますね。 楽しみですねー^^
mahoさん
こちらこそ、ご無沙汰ばかりで。 今日はありがとうございます。 嬉しいです^^ 素朴なお菓子って、やっぱりお菓子の原点かなぁって感じがしますよね。 どこか懐かしかったりして、心も癒される魅力もあって。 最近はアレルギーでいろいろな食材が使えなくなってることもあるのですけど 和洋問わずシンプルなお菓子の登場が多い気がします。 お料理プロでらっしゃるmahoさんに、お褒め頂いて光栄です。 家族で頂きながら、小さな幸せを感じています^^
tabbymamaさん
そうなんですよ、ビスケットの日があったんですよね。 美味しくってどこか懐かしいビスケット。 その記念日があったなんて、ちょっと得した気分です(笑) あっそうでした、龍馬伝にそんなシーンがありましたよね。 本当に、材料がそれほど流通してなかった頃に 西洋菓子を作ったって、すごいなぁと思いますよね。 作り方を知ること自体、相当大変だったことでしょうし。 それを思うと、今は気軽に作れるし もう出来上がった美味しいものが、あっちにもこっちにもたくさんありますものね。 よりどりみどり、幸せな時代だなと感じます。 ありがとうございます、そんなふうに仰って頂いて。 私も、自分が焼いたお菓子で、皆さんとこんなふうにお喋りをして 交流が持てること、今の世の中で良かったなぁとしみじみ^^
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||