そして、ソメイヨシノ![]() 寒い時期が長かった今年の早春。 やっと、春がやってきましたねー(^_^) 南関東では、ソメイヨシノも満開を迎え、 外に出て歩くだけで、心弾む思いがします。 ![]() こちらは、センダイヤ。 画像では、ソメイヨシノとあまり色味が変わらないように見えますけど 実物は、もう少し濃いピンクでした。 ![]() あぁ、春って素晴らしい。 桜って、ソメイヨシノって、本当に美しいですね(^_^) と思ったら、父の退院直前から、今度は私が久々の発熱(苦笑) でもって、昨日からは、背中の筋を痛めた(?)のか、寝返りもままならず首も回らない状況で(^_^;) そんな中、血便を出したあぺりらを連れて動物病院へ・・・(結果、大丈夫そうです・・ほっ) あぁ、お願いだから、これ以上はやめてーっ!(苦笑) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2012-04-12 17:09
| 花
|
Trackback
|
Comments(19)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
去年は、大地震で桜なんてシミジミ眺めるゆとりはありませんでした。
何かの出来事で人間社会に大混乱が生じようと 毎年、律儀に咲き乱れる桜は、人の心に何かを問いかけて来ます。 その人その人の心の中にふさわしいメッセージを・・・・。 認知症で寝たきりの亡き両親と散歩の時は、 「来年も桜を見ようね」と車椅子の両親に話しかけました(-.-) 「いつ亡くなってもおかしくない」と医者に言われ続けた体調でした。 少しでも生きる気力を持って欲しかったからです。 亡き両親は「来年もこの桜の木の下でお団子を食べたい」 そのたびに困惑して私はこんな顔に(^○^) (いつまで生きられるのか、という思いが心の底にありましたから) 花より団子の私の親らしくて(^_^;) その年の桜はうちの両親の心に 「来年も見に来て下さい」なんて語りかけていたのでしょうか。
Like
![]()
(その2)
食欲がある間は生きる気力がある証拠とも言われました。 日に日に衰弱が進行している両親が、 来年のお団子を食べたさに、少しでも長生きしてくれれば なんて妙な事まで考えていました(._.) キャロラインさんもお父さんも快方に向かって良かったです。 背中の筋は寝違えたのでしょうか?大丈夫ですか。 少しゆっくりと休めば治ると思います。 あぺりらちゃんも大した事なさそうです。 家族の健康は心配ですが、みんなひと安心の様で良かったです。 散歩して桜を見れば気分転換になります^^ 病は気からです。 桜を眺めていれば病気も消えてしまいます^^ ![]()
毎年思う事ですが、桜っていいですねえ。
忙しさに心がかさつく時でも、なんだか心和む気がします。 野球も球春到来なんていうんですけど、 息子は野球を辞めてしまいました。 休部してかなり説得に時間を費やしたのですが、 気持ちが折れたというか‥腰も故障しましたしね。 中3になったので、遅れた勉強を取り戻すのと 怪我の回復にはいいかもしれませんけどちょっと寂しいですね‥ お二人とも良くなられてよかったわ~と思ったら、 キャロラインさん発熱ですかーー 気温の変化もそれこそ猫の目ですもんね。 どうかお大事に。。。あぺりらちゃんもね❤ ![]()
Carolineさん、こんにちは。
難聴からの回復とお父様のご退院、良かったですね。 お熱の方は下がったのでしょうか。 春は良きにつけ悪しきにつけいろいろなことが起こります。 ご自愛くださいね。 それにしても、ソメイヨシノもキャロさんのレンズを通すと、一味違って映ります。 本当にふっくらとして可愛いゎ。 あ、今年は桜の下に何もありませんでしたね(笑) 前記事のチャールズさんの返歌、水面に散る桜はまるで平安の絵巻のようでしたし Ingalls家は皆さん、美的センスが素晴らしい♥ 福島県では、東北のトップを切って、ようやくいわきの桜に開花宣言が出たようです。 我が家の梅も二つ三つ、開花宣言まであともう少し(笑) お花見は待ち遠しいですが、ご近所の桜の名所がやや放射線量が高いので 母はいかないと(^_^;) 私たち老人はそれほど心配しなくてもいいのですけどね・・・ 世の中を なに嘆かまし 山桜 花見るほどの 心なりせば (紫式部)
桜とっても綺麗です!今年はせっかく3月の里帰りだったのに寒かったせいで桜を見れずに帰って来なくてはならなかったのが心残りでしたが、キャロラインさんの所でお花見が出来てとても嬉しいです〜〜〜。
ロンドンはまだまだ寒くて春とは言い難い日々です。まだ日中最高気温が10度まで行かないんですから。 体調を崩されたとのことですが、ゆっくり休まれて下さいね。回復されて私的なお花見を楽しんで下さい(^-^)
ごめんなさい!『私的な』ではなくて『素敵な』と書くつもりでした(^-^;)
![]()
(その3)
たくさん投稿して失礼します。 気になったのでどうしようか迷ったのですが、少しでも参考になれば。 「夫の桜返歌」で他の方のコメントに「五十肩」という言葉が出てきました。 キャロラインさんは、心配事が重なったので精神的な原因かもしれません。 診断で本当に「五十肩」ならストレッチはどうでしょう。 整形外科のお医者さんと相談して自分に合ったストレッチをやるか、 検索するとyoutubeや病院&整体医院のサイトに紹介されいるので、 その中で出来そうなものをお医者さんに尋ねてやるといいと思います。 掛かり付けの病院の先生の奥さん、多忙で重い五十肩に。 基本的にはチューブトレーニングで防止しているそうです。 肩こりの酷い私もチューブトレーニングに挑戦してみようかとも。 自分に合った運動で少しでも「寄る年波」を避けたらと思ってます(^_^;) 介護では腰痛になり易いが、キャロラインさんは大丈夫でしょうか? お医者さんと相談して自分に合った対策も考えてみて下さい^^ ![]()
疲れてるんだよ、ほんと。
地震もまだまだあるしね、しつこいったらありゃしない! って、自然に怒っても仕方ないんだけど。 色々重なってるから・・・。 けど、こうやって笑い飛ばそうとしてるキャロさんが好きよ^^
ハーブ・ティーさん
そうですね、去年も同じ桜を眺めましたけど 去年と今年では、見るほうの気持ちが違っていたように思います。 去年は大変な状態だった分、桜の花のインパクトも強かったような。 今年はそれに比べて、穏やかな気持ちで見られたように思います。 厳しい宣告を受けられながら、ご両親と桜を見られた思い出のお話。 お話してくださって、ありがとうございます。 ハーブ・ティーさんの心の中に、ずっと生き続けていく切なくも大切な、宝物の思い出ですね。 桜を見ると、必ず蘇ってくる掛け買いの無い思い出。 そう言えば、昨年はまだ、桜の下で父と少しは話が出来ていたのだなぁと その光景が思い出されて、ちょっと胸が熱くなる思いがしたり。 その少しあとに、転んで脳出血を起こしてしまって、 認知症の症状が、ぐぐっと進んでしまって・・。 かみ合わない会話もあったとはいえ、まだ去年の桜の季節は、良かったなぁと。 くったくのない笑顔を思い出すにつれ、一緒に乗っていた車を父が降りる際、 私の手を握って見せた表情とかが、思い出されて、切ない気持ちになります(続く)
ハーブ・ティーさん(続き)
いけないいけない、今日は雨で気持ちが沈みがち・・なんでしょうね。 元気なころの父の姿が思い出されては、泣けてきてしまって。 世の中には、若くして亡くなられてしまう方もいらっしゃるのですから (私の大好きだった伯母然り、夫の父然り) 長生きしてくれてるからこその父の今と、思わなくてはいけませんね。 私や父、あぺりらにまで、ご心配をありがとうございます。 私の背中は、どうしたんでしょうねぇ・・寝違いでもなく、突然の痛みで。 明日は天気も戻ってくるみたいですよね。 まだ残っている桜を見て、気持ちを上げていきたいなと思っています^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
モコさん
えぇっ!息子さん、野球をやめられてしまったのですね! びっくりしましたー。 春って風が強くて、埃っぽいものですけど そんな砂埃の中、グラウンドを走り回っておられるのかと。 そしてモコさんも、一緒にグラウンド脇におられて見守られてるのかなあと思っていました。 「球春到来」って言葉、初めて知りましたよー。 腰の故障やら、ご本人のかたい決心がおありのことだと思いますけど そうですよね、ずっと続けられてこられたことですから、寂しいですよねぇ。 成長に伴い、どこかでそれまでとは違った時期が、子供にはやってくるものですけど やっぱり周りで見守ってきたものとしては、複雑な思いがありますよね。 ご心配ありがとうございます。 熱は大したことではないのですけど、まだ100%いいかなって感じでもなくって。 あぺりらと共にひ弱同士(苦笑)、気をつけて過ごします。 モコさんも、ご自愛くださいネ。
mintさん
ご心配を頂き、ありがとうございます。 自分の耳と父の退院と、両方無事問題解決で、ほっとしています。 でも父、ちょっと長い入院生活で、今まで通りにはいかなくなったことも、いろいろ出てきて。 そちらは、これから時間をかけて慣らしていくしかないと思っています。 私のほうは、熱は下がりましたけど、何だかいまひとつすっきりしない部分も。 そうですね、春は天候も不順ですし、いろいろなことが起こるものですよね。 ありがとうございます、気をつけて過ごします。 mintさんもご主人様も(その後いかがでしょうか)お母様も、どうぞご自愛くださいね。 写真、お褒め頂いて嬉しいです^^ ふふふ、そうですね、恒例の食べ物系は、今年はとりあえず無しで(笑) そちらはやはり、まだまだ気温がそれほど高くはないのですね。 お家の梅の開花宣言、そろそろ出そうでしょうか(笑)(続く)
mintさん(続き)
お母様の桜の名所の放射線量のお話、心が痛みます。 昨年も今年も、自然の美しさは、今までと何ら変わらずなのに 見えない放射能が、心を苦しくしています。 子供たちとは違い、私たち世代は、それほど影響はないのでしょうけど 福島のお住まいのmintさんのお気持ちは、いかばかりかと思います。 確かに、紫式部さんも言ってたように、人の人生は短いもの。 日々をどうせなら、前向きに楽しく生きたいものですよね。 あぁでも、短いとわかっていても、細くても長くを求めてしまう私(^_^;) そこは父の教えなのか、はたまたしぶとく粘る性格故か・・(笑) ながむとて花にもいたく馴れぬれば散る別れこそ悲しかりけれ(西行)
fingknitcoolgalさん
今年は寒くって梅も桜も遅かったですものね。 3月のご帰国なのに、残念でしたよね。 私の写真で、少しでも日本の春を感じて頂けたら、嬉しいです^^ ロンドン、最高気温が10度ないんですね。 寒いですね。 いい加減、春らしくなってほしいですよね。 こちらも、随分低い気温が続いてましたけど やっと冬の気温とはさよなら。 (と言ってる数日前、いきなり2月並みの気温な日がありましたけど(^_^;)) 暖かい日々がやってきました。 やっぱり暖かくなってきて、あちこちに花が咲いてくると 人の気持ちって、前向きに弾んでくるものですよね^^ ご心配をありがとうございます。 大分良くなってきましたので、体調をみてお出かけしていきたいです。 「素敵な」(笑)おさんぽ、楽しみますよー♪
ハーブ・ティーさん
わざわざ私のために、再度のご投稿をありがとうございます。 今回の自分の背中や肩腕の様子をみていると 前回やった五十肩に比べると、程度が軽いようですので おそらく何らかで、一時的な不具合が生じたのかなぁと。 そうですね、疲れや精神的なストレスも、原因のひとつかもしれません。 とにかく、以前、酷い五十肩(鍵盤炎も起こしてるとも言われ)を起こして 夜も眠れない日々が、二月近く続いたことがありました。 その辛さが思い起こされて、最初の始まりが似ていたもので すわ、またそれか・・と、青ざめました(^_^;) その時に教えて頂いた、予防のストレッチなどを、今でもやっているのですけど それを今、特に気合を入れてやり続けていたら、随分良くなってきたようです。 腰痛も、今のところは大丈夫です。 ご心配&いろいろなアドバイスを、ありがとうございます(続く)
ハーブ・ティーさん(続き)
私も肩こり首こり、酷いです。 いろいろ予防運動を試していても尚、そんな具合なんですけど それでもやらないよりは、やってたほうがまだ少しはいいわけで。 ハーブ・ティーさんも、肩こりが酷いのですね。 辛いですよねぇ。 ハーブ・ティーさんにぴったりくるトレーニング法が、見つかるといいなぁと思います。 こればっかりは、やってみても合わないとかってこと、ありますし。 お互い「寄る年波」を少しでも何とか出来たらいいですよね。 元気なお年寄り見ると、もう最近は一心に憧れ目線です(笑)
まみこさん
ご心配ありがとう~。 そんなふうに言ってもらっちゃって、嬉しいわ。 そうなの、地震もまだまだあって揺れ続けてるし 以前に増して、首都直下がどーしたこーした、 起きれば死者がどうだの、火災がどうだの、首都高が不安だのって。 テレビつければ、毎日のように、ここにきて又言ってるし。 そんなの、やっぱり聞かなくちゃいけないと思って見てるけど そういうのでも、疲れとストレスは、どんどん増してるのよね、きっと。 で、いろいろ重なってるっていうのに、またまたひとつ。 昨日、退院した矢先の父が、また夜遅くに入院しちゃったの(>_<) もうわけわからないわ・・。 かなり弱ってきてるのかもしれないけど・・(涙)
|
|
ローラさん、想像通りの清.. |
by pinochiko at 18:32 |
鍵コメさん ご覧頂.. |
by CarolineIngalls at 23:34 |
ファン申請 |
||