こどもの日![]() 5月5日、今日は「こどもの日」。 こどもの日のお祝いに相応しく、とっても良いお天気。 お日様の光を満喫するべく、夫は湘南へサーフィンに。 風邪、まだ治ってないのに、大丈夫なんだか・・(苦笑) 写真は、葉山・森戸神社のこいのぼり。 葉山の海に、色とりどりのこいのぼりが映えて。 美しい日本の行事ごと、やっぱりいいですね(^_^) ![]() ![]() 日本の未来を背負ってこれから頑張ってくれる子供たちに たくさんの幸せが訪れますように。 10年くらい前まで、こどもの日を「俺の日だっ!」と豪語してただけある・・か・・?(^_^;) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2012-05-05 17:28
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
日本情緒が、溢れる写真です。
この写真は、チャールズさんが撮ったものでしょうか。 青空をバックにした鯉のぼりは、眺めているだけでワクワクします。 >日本の未来を背負ってこれから頑張ってくれる子供たちに・・・ 私も鯉のぼりを見ながらフッとそんな思いがします。 自分自身が、高齢者に一歩一歩と近ずいている年だからでしょうか・・・(^^ゞ キャロラインさんの思い出の焼きおにぎりが、味噌味! 昔、亡き母の田舎で御馳走になったのも同じです(^O^) あれが有れば漬物+お吸い物+採りたて野菜のサラダだけで、御馳走でした。 米農家だった亡き母の実家で伯母さんが作ってくれた味が忘れられません。 トトロ以上の田舎でしたが、毎年、訪れる夏休みが楽しみでした。 もう、二度と戻れない日々ですが(._.) どこが違うにか、我が家であの味は再現できません。 我が子は冷凍の焼きおにぎりの方が美味しいそうですよ<`ヘ´>
0
![]()
その2、
お父さんは、私の両親に比べて状態が良いようです。 何か安心しました。 「親ケア.com」とか「ターミナルケアと家族の愛」のHPは 家族に出来る事などのアドバイスが載っています。 まだまだ当分、お父さんには無関係です。参考まで。 検索すると色々なアドバイスのHPがあり参考になるかも知れません。 時には、お父さんにショートステイの利用も考えられては・・・。 お父さんやキャロラインさん達にも気分転換になります。 お母さんは、デイサービスなんかに行かれないのですか? 人にもよりますが、大体、週2回ぐらいに通うのが丁度、良い様です。 そこに気の合う友人が出来れば通所が楽しみになります^^ ショート・ステイもデイ・サービスも幾つかの施設を体験出来ると思います。 ケア・マネージャーさんに相談してみて下さい。 介護は、家族・医療スタッフ・ヘルパーさんなどのチームワークです。 さまざまな人との関わりでゆったり介護でいきましょう(*^_^*)
ハーブ・ティーさん
はい、この写真は夫が撮りました。 葉山の海に映えるこいのぼり、いい景色ですよね。 昔から、こんな光景が日本のあちらこちらで見られてたんだろうなぁと。 そんなことを思いつつ、写真を眺めています。 ハーブ・ティーさんにも、お味噌の焼きおにぎりの思い出がおありだったのですね^^ 本当に、私も同じようにと作ってみたことがあるのですけど 祖母の味とは、なぜかならなくって。 お味噌が違うのでしょうけど、あの味がとっても懐かしいです。 ふふふ、冷凍焼きおにぎりのほうが美味しいと仰るお子さん(笑) 現代っ子ですよね。 でも確かに、冷凍の焼きおにぎりも、手軽で美味しかったことを思い出します。 最近は、あれこれ駄目なものだらけな私ですので、出来合いのものは買いませんけど 以前食べて、あら、手軽で美味しいんだわって思った覚えがあります。 便利な世の中です。 でもやっぱり、昔の人が作った、手作りの素朴な美味しさが懐かしいです。(続く)
ハーブ・ティーさん(続き)
介護のHPもあるんですね。 いつもアドバイスをありがとうございます。 のぞいてみますね。 母はまだ、介護が必要な段階ではないんです。 それが救いです。 結構年なんですけど、しっかり自分で生活出来て 今までどおりにお稽古事にも、自分で出かけています。 そんな日々が、まだずっとずっと続きますようにと願うばかりです。 いつかは、父のように、母にも手助けが必要な時がやってくるとはわかっていますけど あともう少しは、元気なままの母でいてほしい・・。 娘の勝手すぎる願いです(^_^;)
|
|
sakuraさん .. |
by CarolineIngalls at 20:24 |
あずきのばあばさん .. |
by CarolineIngalls at 20:01 |
ファン申請 |
||