四十九日を終えて![]() キャロです。 ローラにブログを任せてひと月少しの間、ご無沙汰致しました。 元気にしてました! ・・・・・と、言いたいところですが・・。 父の亡くなったあとの、いろいろと、 この凶暴な暑さ! そうそう元気にしてられるはずもなく・・。 すっかり体力の無さを痛感する、今日この頃です(^_^;) そんな中、四十九日の法要を、無事すませました。 この先も、いろいろとやることは、湧き出てきそうですけど とりあえず、一区切り。 気持ちもあらたに、 普段の生活に戻していきたいなぁと思っております。 そんなキャロを、これからもよろしくお願いいたします、ネ(^_^) ![]() 四十九日法要を終えて、なぜか目に飛び込んできた「氷」(笑) 父と一緒に食べた氷の思い出が、鮮やかに思い出されて とっても懐かしい気持ちになりました。 確か父が食べてたのは、宇治金時。 母もそうだったかな。 どこかに旅行に行った帰りに、新宿まで戻ってきて食べた氷。 ちょうど今日みたいな、暑い八月の、夏休みの日。 遠い遠い昔の記憶。 しかも、くらくらしちゃう暑さ。 お坊さんのお経がすごく長かったらどうしよう・・なんて ちょっと不謹慎なことも頭をかすめましたが・・。 あっという間に終わった納骨、やっぱりお坊さんも暑かった?(^_^;) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2012-08-09 19:51
| 花
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
一区切りですね。寂しさがこみ上げるのはこれからかもしれない。
でも、思い出すのが一番の供養だと思うし、 いっぱい素敵な想い出を思い出してあげてください。 ローラさんが代わりにブログをあげててくれて、本当に良かった。 でなかったら、もっと心配だったもの。 まぁ、やっぱり「熱中症」になってたのね・・・ってかんじでしたが。 あの頃は一番蒸し暑くて猛暑だったかも。 私は次女の送迎やら買い物に振り回されて、忙しく、でも元気に過ごしてます^^
0
![]()
尊敬するパパとの大切な思い出なんだね。。
かき氷と言えば、僕にも忘れられない思い出があります。 葉山の菊水亭のかき氷に、イチゴ小豆練乳の『ジロマン』 ってのが有りました。 他にレモン小豆練乳の『タロマン』とか。 トップにはシロップがかかってなくて、味の無い氷を捨てて、 甘〜いシロップのところだけを食べてたオヤジ。。 今ではみ〜んな良い思い出になったけど。。
鍵コメさん
ありがとうございます。 そうでしたか・・鍵コメさんも・・。 心からお悔やみ申し上げます。 私よりもずっとお若い鍵コメさんですから、お父様はお若くして亡くなられたのですね。 鍵コメさんも、お辛いですよね。 どうぞ、元気を出されてくださいね。 本当に、遺族は悲しむ間もなくって、良く聞いていてはいましたけど こんなにもあれやこれやとやることに追い立てられるのかと、正直びっくりしました(苦笑) 四十九日を終えて、ちょっとひと段落。 でもこれからも、まだまだあるんですよね・・いろいろ。 とはいえ、少しゆっくりして、父の写真をあらためてじっくりながめながら。 思い出話に浸ったりしたいかもと思っています。 ご心配をありがとうございます。 鍵コメさんも、暑い毎日、どうぞご自愛くださいね!
まみこさん
やっと一区切りを迎えました。 いつもご心配をありがとう~。 慣れないことだらけで、わたわたしてる私に代わって(^_^;) ローラがブログを動かしてくれてたので、 私も自分のブログを見ることは出来て(笑)ちょっと合間にほっとしたり出来たりで。 そうなの、まんまと熱中症になっちゃいましたけど(汗) ほんとに、今もまだ暑い毎日だけど、ちょっとあの頃に比べると夏の終わりって感じがしてきたかしら? 早くちょっと秋を感じたい私です。 とはいえ、まだまだ暑い日が続くんでしょうから、お互い気を抜かずに気をつけましょうね。 (気を抜いて失敗するのは、私だけか・・?(^_^;)) まみこさんは元気に夏を過ごしてるとのこと、ほんとに良かったわ~。 お子さんたちも、お元気そうだし。 次女ちゃん、17歳になったのよね。 遅ればせながら、花のセブンティーン、おめでとう。 楽しい青春、いいなぁ・・(心から羨ましい私・・笑)
チャールズ
お互い、いい思い出があって良かったわよね。 私は昔の菊水亭のことは知らないんだけど お父様と叔母様が、かき氷の話題で盛り上がっていたことを、懐かしく思い出します。 その後のアンティパストには、みんなで行ったわよね。 楽しかった! それにしても、そのネーミング、どういう意図でつけられたのかしら? また今、お店はイタリアンだけど、菊水亭の名前に戻ってるみたいで、 今でも風変わりなネーミングなかき氷がメニューにあるみたいよ。 昔とおんなじかき氷なのかは、わからないけど。 ![]()
毎日、毎日、暑過ぎる日が続いています。
キャロラインさんが、戻って来てくれて安心しました。 これから、少し少しユルユルと日常に戻りましょう。 ローラさんが楽しい記事をアップしてくれ、そちらも楽しく読みました。 ゴジラ橋、了徳寺大学の「モネの庭の睡蓮」は知りませんでした。 新浦安駅前からバスで「了徳寺大学」前を通ります。 そこに「モネの庭の睡蓮」!!!何と由緒正しい、凄いですね。 ウィキペディアによると「仏教寺院を母体とする宗門系の学校」ではない様です。 今まで仏教系の大学とばかり・・・、HPをみると仏教関係の学部はありません。 大学周辺に居酒屋もなく、学ぶ環境は最高です(^^ゞ バス停から若い大学生が乗って来て、 他愛無く笑っていると「若い人は、いい」と思ってしまいます。 ![]()
その2
キャロラインさんの「氷」の話し、理解できます。 かき氷は夏の風物詩、お父さんが生きていた頃は見逃していたのでは・・・。 親が亡くなった後は、親との思い出に繋がるものに目がいってしまう。 キャロラインさんの家庭は、愛情溢れた仲良し家庭だったんでしょう(^^) 親の死は、2つあると言われました。 一つは肉体的な死、もう一つは思い出さなくなった時だそうです。 それを聞いて「心の中に生きている」という意味が分かった様な気がします。 キャロラインさんのお父さんは生前と同様に 穏やかにキャロラインさんを見守っていると思います。 お祖母さんと伯母さんの話は、不思議です。 私の亡き両親の死後、親族で同じ様な会話をしました。 同じ様な話は知り合いからも聞かされ、皆、同じ様に感じます。 うちの亡き両親は、年齢的にもいつ亡くなってもおかしく無い状態でした。 きっと、偶然なのかも知れません。 しばらく実家と新浦安の自宅の往復が続くでしょう。 鬼に笑われるながらも、一応、来月は秋^^ キャロラインさんの歯の治療も終盤でしょうか(+_+) 疲れが出易いこの季節、逆にのんびり過ごしましょう。
ハーブ・ティーさん
ご心配をありがとうございます。 そう仰って頂けて、とても有難いです。 了徳寺大学、仏教系の学校じゃなかったんですね!! てっきり、仏教の学部が充実している学校なのかとばかり思っていました。 名前から連想する思いこみ・・ですね。 本当に、学ぶ環境としては、とてもいいですよね。 そして同じく、若い人が楽しそうにしている姿を見ると 「若い人っていいなぁ」と、元気をもらえます。 昨今、周辺諸国といろいろありますけど 若い人が天真爛漫にいられる姿は、平和でいいものだなと感じますし。(続く)
ハーブ・ティーさん(続き)
親が亡くなったあとには、思い出につながるものに目がいってしまう・・ 本当ですね。 生きていてくれた時にも、父が好きなものを探したり 父がらみのことに、目が向いていたように思いますけど。 いなくなってしまった後には、ますますそうなんだなと実感しています。 親の死が二つも、なるほどなと。 いつまでも親族が思い出して懐かしむことが、大切なんですよね。 ハーブ・ティーさんのご両親様は、偶然だったのですね。 うちも祖母や伯母も、偶然だったのかもしれませんが やっぱり伯母が連れて行ってしまったんじゃないかと 親族の間では、今でもそんなふうに話しています。 毎日毎日、本当に暑い! 昨年もそう感じましたけど、この異常な暑さは、やりすごすだけで手いっぱい。 情けないことですけど、体力がついていけてません。 何とかそんな中、歯の治療は終了して、ほっとしています。 まだまだやることが目白押しですけど、何とか頑張ってひとつずつこなしていかなければ。 酷暑のうちは、ちょっと体を休めます。 ハーブ・ティーさんも、ご自愛くださいね。
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||