神代植物公園 秋のバラフェスタ![]() 先週土曜日から始まった、神代植物公園の秋のバラフェスタ。 初日に、行ってきました。 物事、初日に出かけるなんて、私としたらかーなーりー珍しいところ。 どれだけ薔薇にはまってるか・・・デスネ(^_^;) 写真は、プリンセス・ド・モナコ(82年フランス)。 私も育ててます。 上品な可愛らしさに、魅了されます。 ![]() マチルダ(87年フランス)。 花びらが、フリルのようにひらひらっとしていて、こちらも可愛い♪ こんな薔薇を見ていると、アイドルみたいなふわふわのピンクのドレスを着たくなったりして(笑) ・・・・・年を考えて、やめときます(^_^;) ![]() ローラ81(81年フランス)。 「えっ、ローラだって、ねぇ、ローラ、おんなじ名前よっ」と私。 「ちょっと、あんまりローラローラって何度も言わないでよ。 顔見て、なぁんだローラじゃないじゃんって、がっかりされるし」と、ローラ(笑) (タレントのローラさんを意識しての発言ですね) 名前の由来は、作出当時の駐仏コロンビア大使の奥様の名前・・だそう。 大草原の小さな家のローラとは、無関係でした。 ![]() チェリッシュ(79年アメリカ)。 サーモンピンクが、美しかったです。 「てんとう虫のサンバ」のチェリッシュのお二人は、お元気かしら? ![]() 一面に咲く美しい白い花は、アイスバーグ(58年ドイツ)。 殿堂入りのバラの一つで、名前は氷山の意味。 でも、別名のシュネーヴィッチェンは白雪姫の意味だそうですよ。 名前も、可愛らしいですネ。 夫母が今、かなりえこひいきして可愛がってる薔薇だそう(笑) ![]() ドクターファウスト(57年ドイツ)。 ゲーテの戯曲「ファウスト」の主人公からが、名前の由来だそう。 ![]() 若い方から、お年を召された方まで、 たくさんのカメラマンが、あちらにもこちらにも。 その中の一人が、ローラでしたけど。(^_^) ![]() ポリネシアン・サンセット(65年アメリカ)。 夕日に照らされると、一番の美しさを見せる薔薇とか。 ちょうどそんな時に見られた、ポリネシアン・サンセット。 サンゴオレンジの花が、南の島のサンセットを思わせて、 リゾート気分に、しばし浸らせてくれました。 ![]() 10月も半ばだというのに、日差しが強く、暑いくらい。 日傘で、秋バラ見学でしたから(苦笑) 噴水の水が、涼やか♪ ![]() ローラ一押しの、ムーンスプライト(56年アメリカ)。 その名の通り、月の妖精の意味。 花色が変化、そしてスパイスがかった甘い香り。 魅力的なバラですねぇ・・これ、育ててみたいかも~。 ![]() こちらはミニバラですが、比較的大きな花をつけていました。 スカーレット・オベーション(2000年オランダ)。 ロゼット咲きの、可愛らしい赤、でした。 ![]() プリンセスシリーズ(^_^) 上から ダイアナ・プリンセス・ウェールズ(98年アメリカ) クィーン・エリザベス(54年アメリカ) プリンセス・サヤコ(80年フランス) 有名な美しい薔薇たち・・ですね。 プリンセス・サヤコは、紀宮清子内親王のお名前から。 ミッテラン大統領夫人が来日した時に、紀宮清子内親王に捧げられたバラだそうです。 清子様を思わせる、清楚なサーモンピンクが美しい薔薇でした。 あっ、最初の写真のプリンセス・ド・モナコも、こっちに入れるべき・・でしたね(^_^;) 私も育ててる大好きな花なので、一枚目の写真に有無を言わせず決定してしまいましたー。 ![]() ![]() 夫がローラに買ってくれたお土産。 長靴のキーリングですけど、 これが何と、英国王立園芸協会(RHS・総裁はエリザベス女王)のオリジナルマスコットグッズなんですって。 本物のブーツを模した、ミニチュア版。 柔らかい手触りも、本物そっくりです。 ちなみに後ろに写っているバラは、アリゾナ(75年アメリカ)。 ![]() さて、こちらは、日本の薔薇シリーズ。 左上から時計回りに 希望(86年) 花霞(84年) 朝雲(73年) 聖火(66年) 聖火は、1964年10月10日開催の、東京オリンピックにちなんで作られたバラとか。 京成バラ園芸の第一号作、だそうです。 名前の通り、オリンピックの聖火台に炎がともる様を表現されたとか。 おぼろげな記憶ながら、家族で見た東京オリンピックの様子が思い出されます。 (年、わかっちゃう~苦笑) 2020年のオリンピック、東京開催なるのかな・・。 ![]() ピンクシフォン(56年アメリカ)。 名前通りに、ピンクのシフォンって感じ。 あぁ、可愛い(^_^) ![]() イザベル・デ・オルティツ(61年ドイツ)。 あたり一面、ショッキングピンクの世界で、 薔薇に目を覚ましてもらえたような気分になれたりして。 甘い香りが、とても強かったです。 ・・と言っても、もうバラ園全体に、薔薇の香りが立ち込めていて 花に鼻をつけて(笑)香りを確かめない限り、ひとつずつのバラの香りがわからない始末。 嬉しく優雅な困惑っぷり・・でした。 撮った写真は、まだまだいっぱいありましたけど 全部載せるわけにもいかずで。 薔薇ってやっぱり、素敵。 そして、今回も家族で元気に薔薇観賞が出来たこと、有難く感謝(^_^) 秋らしい今日この頃。 でも、その花粉のせいか、 それとも、ご近所の工事の塗装の揮発物のせいか・・道の工事のせいもあるのかな・・。 アレルギーの咳が酷く、頭痛も数日治まらずで(>_<) いろいろな秋、悲喜こもごも。 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]()
by CarolineIngalls
| 2012-10-21 18:31
| 花
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
薔薇、堪能させていただきましたわ♪
私も大好き! トールペイントで一番描きたくて、でも一番難しくて手こずる可愛いモチーフなのです。 何度描いても飽きないの。 私はプリンセスサヤコが好きかも♪ リビングのカレンダーをいつも「パリの薔薇」っていうのにしてるんだけど、そろそろ注文しないと♪ このカレンダー、水野麻紀さんっていうフラワーアレンジメントのプロの方の手による薔薇のアレンジメントたちの写真なの。 中野区にお教室があるみたいで、近かったら行ってみたいんだけどねぇ。 無理(笑) こんなに暖かいのに来年の話って^^; チューリップの球根植えるにはちょっと早いかしら。
0
![]()
キャロラインさんが初日からお出掛け♪
薔薇への入れ込みようがわかります~(笑) 気品と香りは格別ですものね。 素朴な花が好きな私ですが、やっぱり高貴な薔薇も好き❤ こちらまですっかり優雅な気分にさせて頂きました^^
まみこさん
薔薇を描くのって、難しそうよねー。 でも、薔薇は本物だけでなく、描かれたものも、エレガントで可愛くって。 描く人も、それを見る人も、どっちに幸せになれるモチーフね^^ 水野麻紀さんの薔薇のカレンダー、恒例のものね。 確か、いつだったか、ブログのほうにコメントをくれたっていう(?)方だったかなあと。 中野でお教室をされてるのね。 まみこさんのお家からは遠すぎるけど(笑)、我が家からもちょっと遠いかな・・。 大分朝晩冷えてきたけど、それでも日中は日差しが暑かったりすることも。 本当に、もう10月も終わりだなんて、嘘のよう・・。 球根、私も植えようかなといくつか買ってきたけど、 もうちょっと後にしようかなと、迷ってたところなの。 もうそれほど暑くはならないかな・・なんて思ってる矢先に 結構気温が上がったりしてるし・・。
モコさん
でしょう、私が催し物に初日から行くなんて 滅多にあることじゃないですよねー(笑) 大体ファンな方が行き終わって ちょっとすいてきた頃に行くっていうのが、私ですから(^_^;) 私も、ハーブの小さな花や、デイジー系の可愛い花が好きなのですけど バラは別格な魅力があるなぁと、最近感じてます。 しばしでも楽しんで頂けて幸いです^^ 写真を見てると、もっといろんなバラを育てたくなっちゃってうずうず。 自分で自分の首をしめることになるので、思いとどまらなくっちゃと思ってるんですけどねぇ(;´▽`A``
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||