父の一周忌![]() 父が亡くなって、一年。 週末に、一周忌法要を終えました。 この一年、本当に長かったです。 そして、父がいなくなったことを悲しむ暇もなく、 あれやこれやと、父亡きあとのことに追われて。 でも、よくよく考えてみると、父のことは日々考えてるのかなぁと。 何かにつけて、父からはこう教えてもらった・・とか 物事に対する考え方は、父からの教えそのものだなぁ・・とか。 そんなことを思うにつけ、偉大な父だったのだなぁと。 そして、父の大切にしてきたものを受け継ぎ 娘にそれを残していこうとしている自分。 もはや私の中に、父が入り込んでいるのかも・・なんて 時々思う今日この頃です(^_^;) ![]() 今日の写真、いったい何??って感じですけど(笑) 父が大事にしていた、祖父の代からのアイビーです。 下の写真は、花をつけた時のもの。 こんな植物のひとつも、やっぱり私、大事に受け継いでいこうかなと。 植物も生き物ですから、この先どうなるかはわかりませんけど。 で、もしこれが枯れてしまったらと思って、刺し芽で増やしだしたりも(用意周到?笑) 何とかキープして、娘の代に渡そうと思っていますけど、 肝心の娘、「見るのはいいけど、育てるのは虫が嫌いだから」とつれないお返事(^_^;) 孫娘の反応に、父はどんなことを思っているのやら(笑) 震災以来中断していたWiiでの運動も、再開しようかと。 ま、おそらく、 「あなたは、あぺりらさん、でしたよね」とか何とか ウィーボにチクリと言われるのは確か・・でしょうねぇ(^_^;) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2013-07-02 20:40
| 花
|
Trackback
|
Comments(16)
![]()
お疲れ様でした。
そうやって忙しくしてるから、寂しさもまぎれるのかもしれないけど。 頑張り過ぎは後でドドーンときちゃうから要注意だよー^^ いいお父さんだったんだねぇ、幸せだよ、そう思える人がお父さんだったってことは。親子も縁があってのことだから。そして、相性もやっぱりあるしね^^私はちょっと微妙な父娘関係だったんだけど(苦笑)我が家の娘たちにはいいお父さんを選んであげれたかなぁと(笑) あとね、キャロさんちの植物たちは幸せだ!!!(爆) うちの庭にも出張してきて~~~♪( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
0
こんばんは♪
月日の経つのは、早いものですね。。。 お父様、キャロラインさんの頑張りを ずっとあたたかく見守っていらっしゃることと思います♪ くれぐれも、お身体大切にお過ごしくださいね~(*^_^*) 何年経っても、父の存在は大きく 私自身も、「あの時、父の言ったとおりにしてたら 良かったのかなぁ~~~」なんて思ったり。。。(笑) 折につけ、心の中で、父と会話してたりします。 お祖父様、お父様と大事にされていたアイビー、 これからも、すくすくのびやかに育ちますように~☆ ガーデニング上手のキャロラインさんですし 今後が楽しみですね♪♪
ああ〜何か共鳴するものが、胸の中から湧き起こりました。
このブログを始めたのは、何かを書きたかったからなの。 そのうち挿絵のようにして庭の草木を携帯写真から添えて、 そこで初めて庭の草木に出会いました。 それまで、なーにも名前すら知らず、ただ緑が多くて、いい庭だと。 そうして、庭の草木を紹介するうちに、母が造った庭なんだと。 すべてが愛おしくなりました。母は生きています。ここで、植物となって。 大切にしようと思うし、草花を愛し愛されるようになりました。 ここで育った子どもたちが、いつ気付くかは分かりませんが、 私も残し伝えたいと思っています。 ![]()
私も父と母を亡くしてまもなく一年になります。
毎日毎日父と母のことを思い、これこうだったよな~って、父や母を大事にしたことを同じようにしていこうと思って 母が祖父のことを大事にしていたよな~って 多分娘さんも時間がたてば大切にしたい存在になるかも お父様もちょこっと覗きに来ているかな? 一年忌が過ぎるとひょっこり現れてくれると聞いています わたしもその日を楽しみにしています
まみこさん
そうよね、なにやらばたばたしてるうちに、一周忌って感じだから そのせいで父が亡くなってしまった・・っていうことを、あまり意識せずに とにかく前へ前へと進んでこられたのかなぁと思っています。 そうなの、頑張り過ぎはいけないと思いつつも、やることがあると仕方なく。 この暑さも手伝ってか、最近アレルギーの調子もあまり良くないの。 気をつけなければいけないわね・・。 いい父で、本当に幸せだったなぁと思っています。 もちろん若いころは、何でこんなに時代がかった人なんだろうとか (笑、江戸の武家社会のご先祖様の家訓だかを、そのまま娘に言いおくような人だし(^_^;)) その真面目さゆえに、つまらないかも・・なんて感じたり。 頑固だったし(笑) でも今思い返すと、私の大事にしてる生き方は、父から教えてもらったものなんだなぁと。 父の娘で良かったってしみじみ思います(今際の際で父にそう伝えたけど、聞こえてたかしら苦笑)。 ほんとに幸せなことだわね、これって。 まみこさん家は微妙だったのね・・でもそう、娘さんたちの素晴らしいお父さんを選んであげられたんだもの♪(つづく)
smile mamaさん
本当に、一年はあっという間。 でも、すご~く長い年月だったようにも思います。 そうですね、父がきっと見守ってくれてるんじゃないかと。 何だか強いメッセージを感じる時があるので (まぁそう思いたいだけなのかもしれませんけど(^_^;)) 父はすぐそばにいるんだろうなぁと思います。 だとすると、この夏新盆なんですけど、わざわざ迎え火とか炊かなくても、いいのかな(笑) smile mamaさんも、お父様と共に歩んでこられてるのですね。 そうですねぇ、親の心子知らずとは良く言ったもので 若いころは、父がうるさいくらいに言ってたことを、ふ~んって感じでかわしてしまったり(苦笑) 今となっては同じく、あの時のあのことは、その通りにしておけばよかったかも・・なんて 私も時に思ったりもします。 おんなじことを考えてますネ(笑) アイビーだけでなく、いろんな木々や植物が、残されてるんですよね。 全部はとても受け継ぐことは、スペース的にも無理ですけど 少しでも残していけたらいいなと思っています。 なんて、そんなことを言いながら、あれもこれも枯らしてしまったら洒落になりませんよね(^_^;)
ボヤントさん
こちらこそ、頂いたコメントを読んでいたら もうどの文にも、「うんうん、そうなの」と頷く私が。 全くおんなじ気持ちです。 祖父や父の大事にしてきた庭を見て、 緑が多くてすごくいいなぁとは思っていましたけど、最初はそれだけで。 でも、どんどんその緑と接して、身近に感じるようになると 木の一本一本、植物ひとつずつが、とっても大切に思えるようになりました。 そうなんですよね、この場所に祖父や父が生きているんです。 もうそれだけで、庭に佇んでいることが嬉しくって。 緑や花を見て綺麗ってただ思うのとは、また一味違う愛おしさに包まれた感覚です。 そんな庭と接することが出来ることは、幸せなことだなぁと思っています^^
づみさん
お久しぶりです。 コメント頂けて、とても嬉しいです^^ そうですね、づみさんもご両親がなくなられて一年たたれるんですものね。 片親でも亡くなったことの悲しさ寂しさはかなりのものですけど ご両親が時を同じくして亡くなられたことは、どれだけお辛かったことかと。 一年たつと、そうなんですね、ひょっこり現れるんですね! それはかなり楽しみかも(笑) 父のメッセージを、時に強く感じることもあって あぁ父なら、もっとこうしてほしいと思っているのかもと、 やろうとしてることを、ちょっと方向転換してみたり このまま頑張って続けていこうと励まされたり。 一年たたずしてそんな具合でしたから 一年たってひょっこり現れることがあるんでしたら、 今私がやってることを、どんなふうに思ってくれてるのか、是非聞いてみたいものだと。 あれやこれや話せなくても、にこにことしてくれてる笑顔が見られたら、それでいいかな。 こんなことを書いてる私のことも、どこかで見守ってくれてる気がしますし^^
こんにちは!
長く辛かった一年、本当に大変でしたね。 悲しみに浸るヒマもなく、いろんなことがありますよね。私も父を亡くして いろんな作業の多さに驚きました。でも、だからこそ、忙しく、何かやるから 朝ちゃんと起きて、ご飯食べて・・・とこなしていけたのかもしれません。 父が亡くなって10年以上たちますが、悲しみはまだやってきます。 素敵なお父様が大切にしていたグリーンを引き継いでいく、お父様の考え方もしっかり引き継いで。とってもいいことですね。 無理せず、毎日を素敵に楽しくすごしてください。 お父様きっと見守ってくださってますよ。
まっきーさん
温かいお言葉、ありがとうございます^^ そうですよね、家族が亡くなったあとって、本当に喪失感というか えもいわれぬ寂しさに襲われるんですけど その寂しさをとまともに向き合う暇もなく、やらなければならないことが どんどんと怒涛のごとく押し寄せてくるんですよね。 聞いてはいましたけど、これほどやることが多いとは思いませんでした。 まっきーさんは、お父様がお亡くなりになられて10年なんですね。 悲しみがまだやってくるということ、本当に良くわかります。 私を可愛がってくれた祖母や伯母が亡くなって、20年ほどたつのですけど 未だに、祖母は無理としても、伯母だけでも生きていてくれたら 相談相手になってくれたら・・と、思ってしまいますから。 とはいえ、亡くなってしまった大好きな人たちのことを、忘れた日はなく しっかりと娘に、その人たちのことを伝えていけば。 きっとずっとずっと大好きな人たちは生き続けてくれる。 昔からみんな、そうやって命をつなげて、あちらこちらに名も無き人たちが生き続けているんだろうなと、ふとそんなことを感じます。 ![]()
夏のガーデニングはね、
ごめん、放りっぱなしかな(笑) とりあえず、球根とか植えちゃって、地植えを良いことに蚊と暑さを恐れて水もやらず^^; 時折、耐えきれ無さそうと思ったらお水やりと、 完全防備して覚悟を決めてあとのシャワーの用意もして 芝生を刈る(爆) マジで命がけであります(。>_<。)
まみこさん
夏のガーデニングの極意は、ほおりっぱなし(笑) 確かに、それが一番いいのよねぇ。 今年は、少しでもその極意を実現すべく 夏に強い花を植えようとするも、やっぱりバラなんかの手入れと水遣りが必要で。 今、夕方の水遣りに出たら、 あまりの暑さでくらくら。 で、いつものことだけど、薮蚊にわーっとつかれて、水遣りも上の空。 あぁ、からっとした気候のイギリスにでも移住したい・・なんて この水遣りと、次々に暑さで花が駄目になるのを見ると、考えてしまう私デス。 日本にいるんだけどねぇ、ずっと(^_^;)
こんにちは。
私も三年前に父を送りました。 自宅で父と二人きりのお別れでした。 今でも時折悲しみでいっぱいになります。会いたいと思います。 植物を保護する活動をしていた父が遺したたくさんの草花が我が家にも あります。一番大切なのはどれかと尋ねたら、父から(私からすると祖父から)譲り受けた東洋ランだと答えました。 キャロラインさんと同じですね^^。 父が親を大切に思っていたように、私たちも父を大切に想っていくの でしょうね。譲り受けたものを大切に・・。それが脈々と受け継がれるのですね。 私も今日はお盆の墓参りに行ってきました。 月日がいくら経ってもお父様を想い続けることと思います。 その想いがきっと人を優しくするのかな・・またひとつ自分も親として 子どもを大切に思えるのかなと思いますね。 どうぞたくさんお父様を偲んで差し上げてくださいね。 生意気を言ってごめんなさいね。 同じ気持ちでしたので、ついお伝えしたくなりました。 また遊びにきてくださいね。 いつもありがとうございます。
woodsmさん
woodsmさんも、お父様を亡くされてらっしゃったのですね。 会いたいと思うお気持ち、本当に私もよくわかります。 去年の初夏に私の父は亡くなりましたから 今年が新盆なんですよね。 今、ここに戻ってきてくれてるのかなぁ・・なんて。 まぁ、お盆じゃなくても、横で見ていてくれる気はしているのですけど。 お父様、植物の保護の活動をされてたんですね。 そして、お父様のお父様から受け継がれた植物を大事にされていて。 我が父と共通するところがあるなぁと。 そうですね、そんなふうに、脈々といろいろなことが受け継がれていくんですよね。 そういうことって、何となくはわかっていたつもりですけど 父が亡くなってから、こういうことなんだと、はっきりとわかるようになりました。 そして、受け継いでいきたいという気持ちが、とても確かなものになってきたように思います。 こちらこそ、コメントをありがとうございます。 お父様をお話を伺えて、とても嬉しかったです^^ ![]()
貴女が亡くなった大好きな方たちが忘れられないのと同様に、
わたしは自身を心身両面から迫害した人を忘れられずにいます。
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||