Go Green Market 2013秋ー後編![]() Go Green Market、随分歩いてきた・・・感じがしますよね(笑) 実際、私とローラ、かなり長逗留しました。 こういう場所に来ると、30分があっという間です(^_^;) RICHMOND ANTIQUES&SALVAGE さん。 小さなものは、切手や瓶の王冠から、 大きなものは、写真に写ってるように、椅子や扉まで売っていました。 シャビーな、この素敵な白い扉、SOLD OUTの貼り紙がしてありましたよ。 ![]() CHERRY BEAR さん。 ガラスの器や、リネンやレース、鏡・・と、女性が欲しくなるものがたくさんありました。 写真には写ってないのですけど、 可愛いスモック刺繍の子供服もあって、 そのワンピースがかかっている、子供用のハンガーが、何とも可愛くって。 気に入ったハンガーがあったのですけど、売り物ではないということで。 何でも、1本しかないものは、売れないのだとか。 ですよね、まずはお店の方こそ、アンティークコレクター・・ですものね。 ![]() すごいドレス~♪ レースが美しかったですよ。 ![]() で、なぜか、おじさんに連れられた、ロバのあじさいドライフラワー屋さんが登場(^_^;) 会場の中を、おじさんに綱を引かれて ぽこぽこと歩いてたんです。 こんなふうに、子供たちに大人気。 しばし子供たちに撫でられたりしてたら・・・ いきなりわさわさっと、方向転換! どうやらロバさん、飽きちゃったらしいです(笑) (お尻も、何気に可愛い(^_^;)) とっても優しい目をした、可愛いロバさんでした(^_^) ![]() BLEU CURACAO FRANCE さん。 こちらのお店、本当に可愛いものがいっぱいで、 もうすっかり、根が生えました(笑) イギリスやフランスの蚤の市での古くて可愛いものが、たくさん。 お人形のベッドやおままごと道具。 可愛い小さな缶や箱や瓶。 どれも、繊細で上品な可愛らしさに溢れていました。 お店の方が、店舗は無いんですと仰ってましたけど また是非出合ってみたいお店だなぁと思いました。 ![]() さてここからは、目が合って、連れて帰るに至った物の、ご紹介。 貴重な出合い・・・ですよねぇ(^_^) ヨーロッパの古い鍵、いろいろ。 ローラが鍵大好きなので、鍵コレクション、増えてます。 下の枠は、ローラ自作のものです。 ![]() 1910年代の、レモネード瓶(場所不明)と、オランダのラムネ瓶。 GLOBEさんにて。 昔々のガラスって、どうしてこうも素敵なんでしょう。 ぴちっとし過ぎてなく、味のある風合い。 レモネードを飲み干して、その瓶が100年後に、遠い日本にもたらされて、 日本女性の心を鷲掴みにしてるなんて。 これを当時飲んでたヨーロッパの人たちは、想像なんて出来ませんでしたよね(笑) ![]() 植物自由区さんで見つけた丸椅子に hanauta# さんの木の実たちを乗せて。 木の実って、何て可愛いんでしょうね。 この木の実たち、クリスマスのリースになる予定。 ローラが作るそうです。 乞うご期待(笑) ![]() この小さな缶は、スミレの香りの白粉が入ってたもの、だそうです。 1800年代の終わりのもの・・と聞いて、 もう100年以上前のものが、こうやって残ってるなんて 何と素敵なことだろうと思いました。 色柄も綺麗で、可愛いですよね。 錆付いているのか、 少し蓋が傾いた状態で、開かなくなっています。 お店の方が仰るには、開けないほうがいいそうです。 無理にあけようとすると、割れてしまったりするんでしょうか・・。 BLEU CURACAO FRANCE さんにて。 横の、バラ柄のついた、小さなガラスの入れ物と、レース。 こちらは、CHERRY BEAR さんで。 3回に分けて、Go Green Market の様子をお伝えしてきました。 長くなりましたけど、楽しんで頂けましたでしょうか。 見てくださって、ありがとうございました(^_^) 明日は土曜日。 先週の土曜日に、そのマーケットに行ってたんですよねぇ(^_^;) 一週間、あっという間です。 庭のハナミズキの葉っぱが、大分赤くなってきています^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() 『○』
by CarolineIngalls
| 2013-11-08 23:24
| 雑貨
|
Trackback
|
Comments(28)
きれいなもの、かわいいものばかりで、ずーっと昔に女の子だった私もときめきました。
まるでプラム・クリークの丘でピクニックしてるみたいですね。
0
素敵なものお嫁入りしたんですね〜
私もRICHMOND ANTIQUES&SALVAGE さんのドアの前に何分いたでしょうか・・・じぃ〜〜〜〜〜っとドアを見つめて自宅に置いた雰囲気など 妄想・・・危ない人ですね^^; フレーム、素敵ですね。色も可愛いです〜😄
どこからどう見ても日本の風景とは思えないですね!不思議な感じがしますよー。
仰るとおり、100年前のオランダ人が、まさか自分の飲んだラムネの瓶がアジアの東の端っこの国で大切にされるなんて思いもしなかったでしょうねぇ。 今自分が使っているもので100年後に残るものがあるのだろうか?生き方みたいなものを考えさせられちゃいますねぇ。
うっとりです。最近あまりお出かけできていないので、遊びに行った気持ちになって楽しまさせていただきました^^
じっくりと拝見しました~
何だかヨーロッパの蚤の市に行った感じになりましたよ。 ブログで拝見してこれだけ引き寄せられたのですから、実際に行っていたらかなり長時間見て回ったと思います~ 眺めていると全てのことを忘れ、のめりこんじゃいます^^; たっぷり楽しみました♪
あずきのばあばさん
プラム・クリークの丘でピクニック♪ あぁ、そうですねぇ。 ちょっとお姉さんのメアリーがつけているブローチとかが アンティークのお店の中から、ひょっこり見つかったりしそうな気がしてきます。 ずっと昔の女の子な私も、やっぱりかなりときめいたマーケットでした(笑)
こんにちは♪
楽しいイベントですね~ 女性なら、時間がいくらあっても 足りないかもしれませんね~~♪♪ キャロラインさんの素敵なお写真から 私も、たくさんたくさん楽しませていただきました。 どうもありがとうございます!! お買い上げのお品も素敵なものばかり。。。 ローラさんのリースも楽しみです(*^_^*) 本当に、毎日が飛ぶように過ぎていきますね~ 朝晩寒くなってきました。 お風邪など召しませぬように、お身体ご自愛くださいね♪
bouquet de muguetさん
いくつか連れて帰ってきましたけど 眺めるたびに、誰かのお家で大事にされてきた歴史を感じます。 やっぱり、あのドアの前で、私もしばしぼーーーっ(笑) ですよねぇ、自分の家でのイメージを考えて、かなり妄想にふけっちゃいますよね(^_^;) いえいえ、危ない人だなんて、私も全く同じですから~(笑) フレーム作りも、ローラが好きなのですけど 何度も塗りなおして、こんな具合になったようです^^
pinochikoさん
素敵な雰囲気のマーケットですよね。 ガーデンの中にお店がぽつぽつあるって感じで、そこが素敵なのかなぁと。 ですよね、昔の人たちが何気なく使ってる物たちが、その後ずっと先に 思いもよらない旅をすることになるんですよね。 そんなことを思うと、素敵なことだなぁと感じます。 そして、そうですよね、自分の使ってるものが、そんな存在となるんだろうかと。 ずっとずっと将来、あと100年後くらいに、 自分の使ってた物が、ひ孫(玄孫?)かもしれませんし、顔も知らない誰かかもしれませんけど いいな~って思われて、大事にされてたら。 そんなことを想像すると、思いが受け継がれていくのかもと、ちょっと嬉しい気持ちになります。
こういうのって、凄くワクワクしますよねー♪
青空の下、 多くの品が待っていて。 鍵に ガラスにレース・・・ んー、どれも素敵なものばかり。 そんな中でも、 一枚目のテディベアが気になりました(*´∇`*) 物との出会い、宝物ですよね☆ 私も一緒に楽しませていただきました。 有難うございます♪
まるで、異国の地にいるような気持ちになりました。素敵ですねー!
アンティークの、上品で繊細な品々を拝見して、うっとりしました(^^) 素敵なお写真を楽しませていただいて、ありがとうございます。 昔のガラス瓶、味があって素敵ですよね。 瓶にお花を飾るだけでも、絵になりますね。
とっても素敵なマーケット。立ち去りがたくなっちゃいます。
根が生えるの・・・分かります! 昔のガラス瓶って、とてもいいですね。 見ているだけで欲しくなっちゃいます。 「イイね」をありがとうございました。 「大草原の小さな家」、ドラマも本も大好きです。 何でも作り出す母さんにいつも感動していました。
cheesemonjaさん
こちらこそ、3回にわたって長々とアップしちゃいましたけど 見てくださってありがとうございます♪ 行って楽しみ、 ブログにアップしておさらいして楽しみ そして、連れ帰ったものを眺めて楽しんでます^^
こんばんは♪
いやぁ~こんなにたくさんの素敵なお写真。。 まるで自分がマーケットに行ったみたいに楽しませていただきました^^ ロバさんのおしり♪可愛い❤ それに鍵!惹かれますよね~^^ 何度も何度もおじゃましたくなるページですね。。
美貴さん
楽しんで頂けて、私もとても嬉しいです♪ そうなんです、ヨーロッパの蚤の市の雰囲気・・ですよね。 この季節に、緑の中で開かれるマーケットは、気持ちもいいですし、より楽しめました。 はい、実際行かれたら、予想以上に長い間歩き回っちゃうと思います(笑) 私も、驚くほど長時間、歩き回りました~(^_^;)
panierrさん
はじめまして。 いらしてくださって、ありがとうございます♪ 嬉しいです^^ Go Green Market、年2回開催されてるみたいですよ。 次は、来年の6月だそうです。 ご都合が宜しければ、是非。 ですよね、緑の中でアンティーク、私もまさに好みど真ん中(笑) 楽しめました^^ リンク、ありがとうございます。 私も頂かせていただきますね。 プロフィールのほうも、フォローさせて頂きます(^_^)
smile mamaさん
女性、大好きですよね、こんなマーケットが。 でも意外と、男性のお客さんもいらっしゃいましたよ。 カップルでいらっしゃってる方や、ご家族連れのお父さんも。 最近の若い男性たち、雑貨がお好きな方も多そうですものね。 楽しんで頂けて、嬉しいです♪ 連れ帰ってきた品々を眺めて、余韻に浸っている私です(^_^;) 今、外はかなり冷えてきています。 午後の天気の急変にも、かなりびっくりしました。 いよいよ風邪も流行ってくる季節ですよね。 お互い気をつけましょう。 元気に寒い季節を乗り切りたいですよね^^
コビトカバさん
でしょう、ストライクゾーンありすぎて かなり長時間、うろうろ歩き回りました(^_^;) アンティークものは、一期一会・・ですものね。 本当に見るだけでもわくわく楽しくって 時のたつのを、すっかり忘れてしまいました。 帰ってきてからかなり疲れてることに気づき(遅いって・・笑) 次の日は使い物になってなかった私です(苦笑) ですね、ヨーロッパの古いものが、これから我が家で更に時を重ねていくんですよね。 なんだか、すごいな。 どんなふうにこの先につながっていくのか、それを思うと、また心ときめきます^^
candyさん
一期一会な古いものとの出合い。 わくわくしますよね。 祖父母の時代の物が、そっと並んでたりするところが ほんとに素敵なことだなぁと。 そして、その古さがもたらす味わいが、何とも美しくって。 たくさんの出合いに、喜びをもらった一日でした。 こちらこそ、写真がたくさんありすぎて長くなってしまいましたけど 見て楽しんでくださって、ありがとうございました^^
ミユミユさん
こちらこそ、見てくださってありがとうございます。 写真をたくさん撮ったので、ついに3回に分けてアップすることに(苦笑) 訪れて楽しみ、ブログに記事を書きながらまた楽しみ、 そして連れて帰ってきた品を眺めては、また余韻を楽しみ。 そんな様子を楽しんで見てくださって、こちらこそ嬉しいです♪ ガラス瓶、そうなんです、お花を飾りたいなと思っています。 ただ一輪飾るだけでも、いいですよね。 そして、そこに置いてあるだけでも、昔のガラスの風合いを楽しめます。 昔の物の、繊細で気品溢れる様が、大好きです^^
tokidokitasuさん
こちらこそ、来て下さってコメント頂きありがとうございます。 そして、イイネをありがとうございました。 フォローさせて頂きました^^ 今回、どっぷりと根が生えてしまって(^_^;) 時がたつのを、すっかり忘れてしまいました(苦笑) 「大草原の小さな家」、お好きだったんですねー。 母さん、本当に魔法使いみたいに、何でも上手に作ってましたよね。 私もその姿に、本当に影響を受けました。 久しぶりに、DVDを見てみたくなりました^^
froggymamaさん
長々としたマーケットの様子を、ずっと見てくださって そしてとっても楽しんでくださって。 本当にありがとうございます♪ でしょ、ロバさんのお尻、愛嬌があって可愛い(笑) 目がすごーく優しくって、とっても可愛いロバさんでした。 鍵も、昔のものって、どうしてこんなに可愛いんでしょう。 実際に、今のご時勢を考えると、 防犯重視なデザインになってしまうのも、仕方の無いこと・・とは思うのですけど。 せめてこんな鍵を見て、心和みたいです^^ ![]()
こちらでは滅多にお目に掛かれない素敵なマーケットの数々。
たくさん楽しませていただきました♪ ローラさん作の木の枠も、中々シャビーシックでステキ♥ 錆びた空き缶や古いガラス瓶・・・古い鍵・・・を眺めていて 小川洋子の『最果てアーケード』を思い出しました。 あちらは青空の下ではなく薄暗いアーケードにある、ちょっと風変わりなお店の数々なんですけどね。 古いレースの専門店、ドアノブを売るノブさん、紙店、義眼屋さんまであるんです。 機会に恵まれたら、是非行ってみたいと思いました。
mintさん
長々とアップしましたけど、見てくださってありがとうございます♪ 私もローラも、たっぷり楽しむことが出来ました。 年二回やってるようですし、機会でもありましたら是非^^ ローラの作った木枠も、何だかほっこりとしていて、和めます。 シャビーな感じのものって、どうしてこうもしっくりとくるんでしょうね。 おばあちゃんっ子だった私、ひょっとして祖母の温もりのようなものを感じてる?なんて、無理のある理由を探してみたり(^_^;) 『最果てアーケード』、あれ、私も知ってるけど、もしかして読んでないかも。 すごく興味がわいてきたので、読んでみたいです。 amazonで見たら、表紙の女の子の風情が、また素敵でした。
(◎_◎;)この風景私のイメージの日本ではないです。。知らない間に日本もこんなに変わったんだ〜。。ロバまで出てくるとは。
Bouchonさん
ですよね、なかなか普通の日本の街角では、見かけない光景ですけど こんな雰囲気のあるマーケットも開かれるようになったんですよね。 嬉しいことです^^ で、ロバ(笑) 肝心のアジサイの売り上げは、どうだったんでしょうか・・。 (写真撮影してる人が、かなり目立ってたもので(^_^;))
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 18:31 |
あぺりらちゃん、調子が良.. |
by pinochiko2 at 09:15 |
ファン申請 |
||