明治神宮

明治神宮_d0025294_18141996.jpg

明治神宮に行ってきました。


と言っても、初詣ではなく、
昨年の暮れも押し迫りに迫った29日に、お参りに行った時の写真です(^_^;)

今年も一年、ありがとうございました・・のお参り、でしょうか。




さすが、あと三日でお元日ですから、
既にお正月を迎える準備が、着々となされていて。

でもやっぱり、皆さん暮れの忙しい時期に訪れる方は少ないのか、
外国人の観光の方たちが、とっても多かったです。


そんな暮れの風情も面白い明治神宮の様子、しばしお付き合いください(^_^)








明治神宮_d0025294_181414.jpg

もう謹賀新年の大きな文字、ついてますね。








明治神宮_d0025294_18134212.jpg

テレビでも良く放送される、お賽銭を入れる場所が作られてるので
この時期は、ここより先には行けません。








明治神宮_d0025294_18132358.jpg

お賽銭箱・・・と言うよりは、お賽銭スペース?(笑)

この白い部分に、数日後は、お賽銭がたくさん積もっていったことでしょう、きっと(笑)








明治神宮_d0025294_1813784.jpg

お守り・お札の場所も、一足先に新春の風情が漂っていました。


結構海外の方でも、求めてらっしゃる方、いらっしゃるのですね。

次の年に、お返しに行く・・っていうことは、ちょっと無理ですね(^_^;)








明治神宮_d0025294_18125211.jpg

玉砂利の道に、大きな木々、鳥の声。


まったりしてる場合ではない暮れの暮れ・・でも(笑)
心落ち着く参道です。








明治神宮_d0025294_18123675.jpg

年末らしい、お仕事中の方たち。


こちらの方は、お賽銭スペースに向かって
カメラを取り付け中。








明治神宮_d0025294_18122079.jpg

砂利をならしてるようにも見えますが
このあと、あたり一面の砂利を数人ではがしておられました。


洗って清めてからまた敷くとか、何かそんな作業があるのでしょうか?








明治神宮_d0025294_181244.jpg

こちらは、警備中。

寒い中、ご苦労様です。








明治神宮_d0025294_18114735.jpg

で、今年の絵馬、既に求めました(夫、手でお目見え笑)

フライング絵馬・・・(^_^;)


この絵馬は、亡き父へ。

父は、亡くなる直前、具合が悪くなる前の、2011年のお正月まで
お元日に明治神宮参拝をして、毎年の恒例で、干支の絵馬を頂いていました。

そんなわけで、亡くなってしまっても尚、
父には今年の絵馬を見てもらいたいなと思って。


颯爽と駆ける馬の絵。
天国にいる父の元にも、届いたことでしょうか。








この日は、お正月を迎える買い物で、伊勢丹にも寄ることが出来て
さくさくと用をこなせて、実り多い一日でした。

私は人の少ない場所の買い物しかしてなかったので
あら、こんな時期でもすいてて、お買い物快調って思ってたのですけど
駐車場に入れてくれた夫、30分待ったとか。
しかもその後は、デパ地下担当の夫、ものすごく混んでたらしいです。

活気溢れ、人も溢れてる、年末のデパ地下、嫌いではないのですけど
アレルギーで薬が使えなくなってしまった昨今、
ウイルスの多いこの季節、私は避けておいたほうが身のためですね(寂)


今日もどうぞよろしくお願いいたします^^058.gif
↓↓↓

人気ブログランキング 



こちらもクリックしてね

ファイブスタイル ブログランキング

by CarolineIngalls | 2014-01-17 19:39 | その他 | Trackback | Comments(24)
Commented by tarohanaazuki at 2014-01-17 20:22
これが、有名な「お賽銭スペース」(笑)なんですね。
ニュースでは上からの俯瞰でよく見ますね。
水を張ったら立派なプールになりそうです(笑)

そう言えば私も観光地などで頂いたお札やお守り、お返ししてないのがたくさんあるなぁ。
うかつに頂いたらいけませんね(反省)
氏神様が明治神宮だなんて、都会だなぁ!(笑)
Commented by towananakao at 2014-01-17 22:50
お父様きっと喜ばれていますよ♡
思い出すって素敵な事ですよね♡
Commented by minamiitalianeko at 2014-01-18 01:33
私の周りのイタリア人にも日本のお守りを大事に持っている人、多いですよ!
コレクションしている人もいたりして!色々な形や色があって、かわいいなんて
言ってます!返しには行けないですけど、大切にしてくれてると日本人として
嬉しいです!
Commented by amelia42 at 2014-01-18 06:29
おはようございます。
お気遣い、ありがとうございます。嬉しかったです。
頭痛は今朝、ようやく静かになりつつあります。
ただ、また今日は中学校へ出向かないとならなくて、
ぶり返さないか心配です。
マスクもして、更に温かくして出かけます^^

明治神宮へ足を運んだことがありませんでした。
こうやって各所の様子を拝見することができると、
まるで行った気になります。
いろんな思いのこもった絵馬なんですね。
お正月になるたびに、CarolineIngallsさんの思いが鮮明に
思い浮かばれるのでしょう。

デパ地下、あの光景を想像しただけで・・・ 足が逆方向を向いてしまいます 笑
Commented at 2014-01-18 07:42
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by stchild0122 at 2014-01-18 09:29
お賽銭スペース!初めて観ました。
これがかの明治神宮なんですね。
いまだ行ったことありませんが年末の時期でもこちらに比べると
なんと多い参拝の方々。

デパ地下、うちは食品関係の仕事なので
東京出張となるとどうしてもデパ地下めぐりになってしまって
最後には足も目もクタクタです。
東京はインフルエンザ流行期に入ったとニュースで!
ご自愛くださいね~
今日はこちらも夜には雪がって予報も!お~~~寒い
Commented by aozoracafe123 at 2014-01-18 16:50
こんにちは☆
わぁ~、明治神宮はやっぱりすごいや。
東京に行ったとき、1回だけ行ったことがあります。

「てんろく」にいらっしゃったんですね!
中之島は少し変わりましたが、ライオン橋は今も風景は同じですよ
Commented by candy--ame at 2014-01-18 20:13
明治神宮、年の瀬に行くと、こんな光景なんですね。
絵馬、きっと天国で喜んでいられると思いますよ。

我が家は、明治神宮に行くことが多いです。
(今年は、気分を変えて、違うところにしましたが)
元旦の昼前後に着く感じで行くこと多かったのですが、
それはそれは長い行列で、ゆっくりゆっくり進む感じでしょうか。
おみくじみたいなのあるけど、購入されましたか?
大吉とか中吉とかではなく、言葉の贈り物みたいなもので、
私は、行くと、必ず、ひいてきます。
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-18 21:54
あずきのばあばさん

ですね、お賽銭スペース、大きいですよね~(^_^;)
ほんと、水入れたら、プールだわ(笑)
入れられたお賽銭、どうやって出すのかしら・・なんて、余計なお世話なことを考えてしまいました(笑)

あっでもそうですね、日本の中でも、観光地に赴いて頂いたお守りとかは、返せませんものね。
それを考えると、海外の方は、仕方ないですよね。
明治神宮、確かに都会のど真ん中にあるんですけど、あそこに入ってしまうと、広い広い別世界。
すーっかり都会にいることは、忘れて寛げます。
とはいえ、やっぱり有名どころなので、皆さんが初詣されるお正月は、混み過ぎて近寄れません(^_^;)
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-18 22:12
tonapanさん

そう仰って頂けて、心がすぅっとして嬉しくなりました^^
父を思い出して、父ならどうしたかな、こうしたら父は喜んでくれるかなって。
そんなことを思って過ごすことって、素敵なことかもしれないって、しみじみ思います。
ありがとうございます^^
Commented by tokidokitasu at 2014-01-18 22:59
お正月準備の風景もいいものですね。
めずらしいところを見せていただきました!
さすが明治神宮、お賽銭箱が大きいなぁ・・・
絵馬、お父様にとどきますように
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 00:06
tokoさん

イタリアの方たちにも、日本のお守りは人気なんですね♪
コレクション!
確かに、可愛いですよね、日本のお守り。
そうですね、返さなくっても、大事に愛してくれてるなんて
日本人としたら嬉しいことですよね。
とっても嬉しいお話を聞かせて頂きました^^
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 00:25
ameliaさん

こちらこそ、朝早くからお返事を頂き、とても嬉しいです^^
頭痛が治まりつつあるとのこと、ほっといたしました。
でも、今日もまた学校へお出かけとのこと、
本当にぶり返したりしてないといいのですけど・・殊の外学校は寒かったり埃っぽかったり、いろいろですから。
そうですね、たーくさん着込んで出かけるのがいいですね。
マスクは必需品ですね。
どうぞご自愛くださいね。

明治神宮、とっても広いので、写真を撮り出すと、膨大な量になってしまいます。
今回は、お正月を迎える雰囲気が出ているショットだけを、選んでみました。
明治神宮と絵馬には、父にまつわる思い出がいっぱいあります。
父亡き後、そんなこともあって、よりこの場所を訪れる回数が増えたように思います。

ふふふ、ameliaさん、混雑は苦手とお見受けしました(^_^;)
私は、年末の独特な雰囲気のデパ地下にも、参加してみたい気持ちはあるのですけど
もう今となっては、体力不足・頭痛誘発・感染予防・・etcと条件が揃ってしまって(苦笑)
やっぱり同じく、足が逆方向・・・です(笑)
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 16:32
鍵コメさん

お元気になられたようで、本当に良かったです~♪
鍵コメさんのご性格・・なんとなくわかります。
私と近いのではないかと(笑)

そこまで気にすることないのかなぁとも思う時があるのですけど
やっぱり人生、周りの人たちの気持ちあってのことと考えてしまって
少しでも皆さんと気持ちよく繋がっていたいと思うあまりに、気を遣いすぎてしまうようです。
自分ではそれが嫌とか疲れるとかって、あまり思わないのですけど、
娘には、「そんなことしてたら疲れて倒れちゃうよー、もっと気楽にいけば」としばしば言われます(^_^;)

そうですね、私も周りの方たちに本当に恵まれてるなと感じます。
鍵コメさんも、その中のお一人。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^

父のこと、そんなふうに仰って頂けて、私のほうこそ胸がじーんとします。
自分のことはさておき、家族のことをいつも考えてくれていた父でした。
生きていた間に親孝行出来ていたかどうかはわかりませんけど
いなくなってしまった後もずっと、父のことを思い出して、
父が言ってたこと、大切にしてたことを、守っていきたいなと思っています^^
Commented by dissyu at 2014-01-19 16:42
えっえっ??
賽銭スペース??? (´ー`;)ゝ

す、すごい・・・・
ビックリしちゃいました**

絵馬、お父様きっと喜んでいるでしょうネ♪*^^*
リンク戴いちゃいました♪
これからもどうぞ、よろしくお願い致します**
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 19:12
くっくさん

お賽銭スペース(笑)びっくりな大きさですよね。
でもこのくらいの大きさがないと、初詣の方たちのお賽銭が、うまく収められないほどの人人人・・なのでしょう。
年末だからすいてるわと思いましたけど
写真をあらためてみると、結構人が出てますね。

食品関係のお仕事でデパ地下めぐり、お仕事ですから余計疲れますよね。
美味しいもの、綺麗なデザインのお菓子など、次々新しいものも出てきますし飽きませんけど
人の多さにやられちゃう感ありです(^_^;)

本格的に寒くなってきましたものね。
そうそう、インフルエンザ流行期突入。
過ごしにくい季節がまたやってきましたけど、何とか体調管理して流行がおさまる春を待ちたいです。
くっくさんもご自愛くださいね。
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 19:20
かっきーさん

明治神宮、いらしたことがおありなのですね。
都会のど真ん中にありますけど、それを忘れさせてくれる静けさがありますよね。
鳥の声や玉砂利の音を聞きながら、とても癒される時間が過ごせます。

天六、そこに住んでいたというよりも、そこまで歩いて行ったのか
それとも、また違うバスにでも乗ってたのか・・いまひとつ記憶がはっきりしないのですけど。
ライオン橋、風景が今も同じなんですねー。
大阪を訪れるようなことがありましたら、是非同じルートをたどってみたいなと思っています。
私の記憶の中にぼんやりとある景色を、紐解いてみたいなと。
大阪滞在は、2年ほどだったのですけど
大阪を拠点として、西日本のいろいろなところに家族で旅行しましたし
貴重な、そして楽しい2年間だったなぁと、今感じています^^
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 19:33
candyさん

一年の御礼で、年の瀬に訪れました。
お正月の雰囲気も、フライングで楽しめて(笑)ちょっと不思議な気持ちになりました。
絵馬、そうですね、きっと見て喜んでくれてますよね。
父との思い出がたくさんある明治神宮なので
父を思い出しては、訪れたくなってしまう場所のひとつになりました。

candyさんも、明治神宮に行かれることが多いんですね。
お元日に行かれるとなると、ものすごい人ですよね。
我が家は、もうそのパターンは、はなから諦めていて(笑)
もうしばらくしたら、かなり遅ればせながらの初詣に行くつもりです(^_^;)

おみくじ、最近はひいてないですけど、父と一緒にいつも引いてました。
そうそう、あそこは「大御心」なんですよね。
子供のころは、もちろん見ても全く意味不明で(笑)
父がそれを読んでくれて、意味を教えてくれたのを覚えています。
確か毎年、日記帳にはさんでおいたような・・。
今度行ったら、久しぶりに引いてみようかな^^
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 20:56
tokidokitasuさん

そうですね、神社と言うと、やっぱりお正月になってから行くことが多いですけど
年の瀬もいいものだなぁと思いました^^
でしょう、このお賽銭箱、箱という言葉がもはや通用しないサイズ(笑)
三が日は、どれだけの人で混雑したのかしらと。
我が家は、はなから混雑は避ける算段で、もうちょっとしてからの初詣になります(^_^;)

ありがとうございます、絵馬、父に届いてることと思っています。
今年の馬の絵、私は結構好きでした。
毎年父が、絵馬を頂いてきて、その絵への感想も言ってたこと、今ふと思い出しました^^
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-19 21:08
dissyuさん

ふふふ、そうなんです、これ、お賽銭が投げ入れられる場所です(笑)
驚きの広さ・・ですよねぇ。
父が話してましたけど、お元日の押すな押すなの大混雑の時は
何度も頭の上から、お賽銭が降ってきたらしいです(笑)
後ろの方がこのスペースに投げたつもりが、前にいる父のあたりに落ちちゃった・・ってことらしいですよ(^_^;)

リンク、ありがとうございます。
嬉しいです♪
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
Commented by Kirakilamoon at 2014-01-20 16:50
有名なお賽銭スペースを
間近で見れて幸せーー
なにか良いことありそうな~
あ、お賽銭入れてないので無理でした。笑
しかもこの中にお賽銭投げて外した~って人いるのでしょうか・・
年末の時期の新年の装い準備って
慌ただしいけどワクワクしますね。^^♪
貴重な写真、ありがとうございました!
私もリンクいただきました。♪♪
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-20 22:03
Rinさん

見るだけでも何かご利益がありそうな、どーんと大きなお賽銭スペース(笑)
きっと良い事、ある気がしますよ~^^
あっ、はずした人、いますよー。
何でわかるかって言うと・・・。
大混雑の中、お元日にお参りした父。
押すな押すなの状態で、一歩一歩少しずつ前に進んでいったらしいですけど
あともう少しし自分の番っていうところで、気の早い人たちが後ろからお賽銭を投げてて、父の周りに、わさわさと落ちてきたらしいですよ(笑)
そこまで混雑の中待ってたんですから、
どうしてあとちょっと、待てなかったんでしょうねぇ(^_^;)

そうですね、新年の準備に街が慌しくなる様子、
ちょっとわくわくな気持ちになりますよネ^^

リンク、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
Commented by momopororon at 2014-01-29 21:18
こんばんは♪
こんな遅くにコメントです。
高校生の頃、大晦日から
明治神宮で、アルバイトをしてたのを
思い出しました。
お父様、毎年、参拝されていたのですね。
もしかしたら、絵馬、お渡ししたかもしれない。。
なんて、思いました(*^^*)
Commented by CarolineIngalls at 2014-01-29 23:04
momoさん

明治神宮でアルバイトなさってたんですねー。
巫女さんってことですよね?
お元日に必ず明治神宮で参拝、絵馬をもらってきてましたので
父、ほんとにmomoさんから絵馬を手渡してもらってたかもしれません。

何だか不思議なご縁を感じます。
神社がとりもってくれたご縁・・かしら^^

<< はじめての福袋 あーぺりーらさん♪ >>




スイーツ&ハンドメイドアーティストのLauraの作品と、母キャロのガーデニングと文章、愛猫あぺりらの様子も。 何気ないちいさな毎日を、ていねいに大切に。
by Caroline & Laura



S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 家族

夫 Charles
私 Caroline
娘 Laura  スイーツアーティスト・ハンドメイドアーティスト
(大好きな「大草原の小さな家」の皆さんから、名前を頂戴しました)

猫 あぺりら(女の子)


東京都出身。


携帯でも見てね。




日本アイシングクッキー協会
認定講師資格取得

シダックスカルチャーワークスで猫練りきりの講師を努めさせて頂きました


猫の日の猫ケーキを
    取り上げていただきました

InStyle
J-CASTニュース
The Huffington Post
  English ver. 日本語ver.
ROCKETNEWS24
NAVERまとめ  
The Animal Rescue Site Blog
HOMEMADE


その他猫経済新聞や、たくさんのサイトやツイッターにも取り上げていただきました




イースタークレイドールが
tetoteハンドメイドアワード2015
株式会社サン-ケイ賞を頂きました




「猫ぐらし2016年春号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


「猫ぐらし2015年夏号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


猫の日のジャースイーツをご紹介いただきました
猫ジャーナル
猫知る
ヤフージャパンビューティー


猫エクレアをご紹介いただきました
猫ジャーナル
Bored Panda
Food Network
stern
mother nature network


猫ジャーナルで2014年の
アドベントカレンダーをご紹介いただきました


第8回ポストカードコンテスト
写真部門優秀賞

第9回ポストカードコンテスト写真部門賞連続受賞させて頂きました

第10回ポストカードコンテスト佳作を頂きました


サントリー花ヂカラフォトコンテストで佳作を頂きました


デジカメ年賀状工房2015に掲載していただきました


クオカクリスマスフォトコンテスト2013でヘクセンハウス賞を頂きました


エキサイトブログ 編集部おすすめ記事

ピックアップブロガー2014.09.22
あぺりらハロウィンマント2014.10.27
あぺりらハロウィンティンカーベル2014.11.13
きのこブローチ2014.12.13
ジンジャーマンクッキー2014.12.14
お菓子の家2014.12.26
あぺりら羊ドレス2015.01.29
バレンタイン友チョコカップケーキ2015.02.27
お彼岸の牡丹練りきり2015.03.31
イースターカップケーキ2015.04.23
3月の編集部おすすめ記事・猫エクレア2015.04.06
夏至のキャンドルナイト&父の日のストール2015.06.26
浴衣あぺりら2015.10.02
9月の編集部おすすめ記事・金魚をのぞく猫2015.10.13
十五夜うさぎ練りきり2015.10.20
ハロウィンハリーポッターアイシングクッキー2015.11.26
「にゃんだらけvol.1」2016.1.25
「小さい春、み~つけた!」当選2016.0407
こどもの日の鯉のぼり練りきり2016.06.11
夏キャンペーン注目写真・猫のラジオ体操アイシングクッキー2016.07.28
プラチナブロガースタート2016.08.04




お気に入りblogはこちら

 カテゴリ

全体
掲載
お菓子
パン
料理
ビーズ

食材
手しごと
ガーデニング

雑貨
イラスト
告知
猫イラスト

イベント
大草原の小さな家
おしゃれ
その他

 以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...

 最新のコメント

あずきのばあばさん そ..
by CarolineIngalls at 19:29
優しい色のチューリップだ..
by tarohanaazuki at 16:36

 検索

 タグ

 ファン

 ブログパーツ

 記事ランキング

 ブログジャンル

 画像一覧