薔薇の香りの庭 My garden is fragrant with the smell of roses![]() 庭のバラが、ひとつ、またひとつと、咲き出しました。 それに伴い、庭に出ると ふわっと甘くて少しフルーティーな香りを感じます。 あたりに、バラの香りがたちこめてるなんて とても幸せなことだなぁと。 薔薇って、美しく可愛い見た目だけでなく 香りも楽しめて素晴らしいなって感じます(^_^) Wollerton Old Hall 次々と、蕾が開いてきています。 バターイエローの花色が、咲き進むと アプリコット、そして少し白っぽいクリームな色になっていきます。 ![]() ノイバラ。 野薔薇とも言いますね。 野薔薇で思い出すのは、シューベルトの「野ばら」。 私が小学生の時、今は亡き父が、 シューベルトの「野ばら」のドイツ語の歌詞を、なぜか私に丸暗記させました。 意味は良くわからなかったのですけど(父が言ってたのかもしれませんが(^_^;)) 丸暗記は大成功。 今でもドイツ語で歌えます(笑) ドイツ語が好きだった父。 娘がシューベルトの「野ばら」を歌うのを、楽しんでいたんでしょうね。 ![]() ボンザマーガレット・ピンクサンライズ(サントリーさん) 3年目に入りますけど、可愛いピンクの花を楽しませてくれています。 ![]() Allium Gladiator 丸いボール状の花をつけてくれたのですけど・・・。 今ひとつ大きさが出ず、 高さもあらら、こんなものだったのかしら?・・な感じで(^_^;) 我が家の土が、合わなかったのでしょうか。 おまけに、強い風で首が折れて 急遽後ろにトレリスを立てて、補強(苦笑) 公園などで、アリウムがすくっと林立している様を思い描いていたのですけど 折れたり倒れたりすること、無いのでしょうか? ![]() グリーンアイスも、次々と小さな可愛い花が増えています。 極薄いサーモンピンクの花もあって、咲いてくるのが楽しみです(^_^) ![]() The Wedgwood Rose 大きなローズピンクの花です。 グレープフルーツのような香りが、とっても芳しい薔薇。 ウェッジウッドの名前と、グレープフルーツの香りの2点に特に惹かれて購入。 ウエッジウッドの250周年記念にあたることから命名されたそうですよ。 まだこれから、違う種類のバラや花が咲いてきます。 またお付き合いくださいね(✿╹◡╹) 訪れるたびに、違う種類のペチュニアが出てたりして ついつい連れて帰った色とりどりの苗が、とりとめなく並んでいて。 さぁ、どれとどれを寄せ植えましょうか^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2014-05-17 00:21
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(32)
薔薇がたくさん!の素敵なお庭ですね。写真からいい香りがしてくるようです。
うちにも、(鳥が運んできた)こぼれ種で育ったワイルドローズがあるんですが、花だけを見るとイノバラと似ていて。こんなにたくさん花がつくものなんですね。うちのももっと花がつくのかと思ったら楽しみになってきました♪ まだこれから咲く薔薇や他の花たちのアップも楽しみにしています!
0
お散歩道に毎年咲く、かわいい小さなまぁるいお花
気に入りでしたが、名前を調べもせずにいました。 先日の記事で「タイム」の花と知りました♡ 香辛料のお花とは! ありがとうございます♪とても嬉しかった。 でん母
キャロラインさん
おはようございます。 ドイツ語でお歌を歌えるなんて凄~い。 素敵~! 三つ子の魂百までってよく言ったものですよね。 三つ子じゃないかな? 私も小学校で覚えさされた、100の短歌が今でもすっと出てきます。 なのに、今のこの頭次から次えと忘れていってしまいます。 ウォラトン・オールド・ホール優秀なバラだそうですね。 デビットオースチンのカタログを見たとき、欲しいと思ったのですが 主人より、禁止令が出ているので、もうこれ以上は増やすことができません。 カップ&ソーサーの形を保つっていうところが魅力ですね。 ローラさんの砂糖菓子のようです。 わ~どうしよう、また私の体の中から、フツフツと、バラ病が出てきています。 今日は私、些か緊張しています。 バラどころではない、高額請求があったりして・・・
おはようございます。
はぁ~朝からとってもエレガントな気分♪ 素敵な薔薇の写真、楽しませていただきました。 うちはお花の少ない庭なので、とても羨ましいです。 キャロラインさんをはじめ、いろんな仲良しブロガーさんが薔薇を上手に育てているのを見て、 「やっぱりお花のあるお庭はいいな~。」 という気持ちがどんどん膨れ上がって・・・ 実は我が家の庭もプチリニューアル計画中です(*^^*) ドイツ語の「野ばら」、私も歌えます(^^)/ レースライン アウフ デァ ハ~~イデン♪ 大学のときドイツ語を専攻していたのですが、単語や文法はまるっきり記憶にないけれど、歌って学んだこの曲の歌詞は今でもしっかり覚えています♪ あとは「きよしこの夜」(Stille Nacht)だけですね(^^;) キャロラインさんの写真は、被写体の薔薇だけでなくその背景もとっても素敵ですね♪
おはようございま~す♪
素敵な薔薇がたくさん咲きだしましたね~ アプリコット色の薔薇 グレープフルーツの香りの薔薇… う~ん う~ん 惹かれます… 出会ってみたい~~♥♬ 脳が元気な(笑)小さい頃 まる覚えしたことって いつまでたっても 忘れませんね 可愛いCarolineさんが お父様の前で ドイツ語の のばら♪ とても いい 情景が浮かびます
あ〜? この花「ノイバラ」って言うんですね。
散歩の途中に雑草やら伸びきったタケノコやら、はたまた誰が捨てたか分からないゴミに紛れて、白い可憐な花が咲いてるのを見てなんだろうと思っていました。 シューベルトの「野バラ」はこの花なんでしょうか? 私は中学生の頃、ビートルズの曲を丸暗記していました(笑) 意味はサッパリ!!(爆)
思わずため息が出てしまうほど素敵な薔薇(❁´◡`❁) お庭のお世話、とても丁寧になさってるんですね。薔薇は私にはハードルが高すぎて手がでませんが、先日ペチュニアの苗を買ってきました。さっそくわさわさとお花を咲かせています。ずぼらな私なのでペチュニアには感謝!です(笑)
バラは、見た目の美しさでも香りでも楽しませてくれて、優雅ですね~。
Carolineさんのお宅には何種類くらいのバラがあるんでしょう? どれも生育がよさそうで、お手入れが行き届いて、生き生きしてますね~(*´д`*) シューベルトの「野ばら」・・・ドイツ語どころか、日本語でも最後まで歌えそうにない じろははでした(・∀・) わらべは~見たり~♪ 野なかのバラ~♪ ←ここまで(笑)
わあー、いろいろなバラが拝見できるのが楽しみです。バラも、たくさんの種類を増やして育てていったら楽しみですよね。我が家の庭は狭くて、いまは、3種どまりです。
野ばらを、ドイツ語で歌われるなんて、想像しただけで、うっとりしてしまいます。お父様との思い出のある曲でもあるんですね、なんだか、いいお話です。私は、「野なかのバら~」で終わってしまいます、笑。
こんにちは!嫁です♪
キャロラインさんのお家は花園の中にあるのですか?私、お花を見るのは大好きですが、育てるのが苦手でお花達が可哀想で(-_-;) 特に薔薇は大好きですが、虫がついたり、↓の病気になったりでお世話が大変でキャロラインさんを尊敬しちゃいます!
kyokocatさん
ありがとうございます~♪ 庭のあちこちの蕾が、今一斉に咲きだしてるので 毎朝庭に出るのが、楽しみな季節です^^ そして、バラが咲き出すと、庭に出るだけですごくいい香りに包まれるんですよね。 それがまたバラの魅力だなぁって感じます。 鳥が運んでくる種で植物が生えてくることって、ありますよね。 考えると、とてもロマンチックなことです。 実家に大きな柿の木があるのですけど、それもいつのまにか芽を出して、今では大きな木なんです。 でも残念ながら渋柿なんですけどね(^_^;) ノイバラだとしたら、どんどん大きくなって、たくさん花をつけてくれますよ~。 しかも、手間いらずで(笑) これから楽しみですね(^_-)
でん母さん
タイム、お気に入りのお花だったのですね。 小さなまぁるいピンクのお花、可愛いですよね。 そうなんです、香辛料のお花。 花が咲くと、香りは少し衰えるみたいですけど。 こちらこそ、ちょっとだけお役に立てて嬉しいです^^
mikaroseさん
子供時代に覚えたものって、年を重ねてもちゃんと覚えてるものなんですよね。 100の短歌がすっと出てくるなんて、風情があって素敵だわ~。 同じく、最近のことは、すぐに忘れちゃうんですよねぇ(笑) 忘れっぽくて困ります(苦笑) バラ、ご主人様から禁止令(笑) バラ園のようなmikaroseさん家のお庭を拝見すれば、 もう禁止だー!って仰るご主人様の意見もわからなくもなく・・(^_^;) 私のほうこそ、mikaroseさんのお庭のバラを拝見して、 更にバラ熱がふつふつと(^_-) 緊張状態、お察しします(^_^;) その後どうされたかしら? ほんと、高額請求・・なんてことなく、すんでればいいのですけど・・。
nanaminさん
ありがとうございます~^^ お庭、プチリニューアル中なんですねー♪ お庭って、どんどん形を変えて作り上げていくものですものね。 計画をされるのも楽しみでしょうし、リニューアル後もまた楽しみですね。 ブログのほうでまた見せて頂けること、私も楽しみにしています^^ 「野ばら」の話をして、私もドイツ語で歌えますってお話頂けたの、nanaminさんが初めてですっ(^_-) 大学でドイツ語を専攻されてたんですね~。 きよしこの夜もドイツ語でお歌いになれるなんて、素敵♪ そういえば、ピアノの音名もドイツ語ですから、nanaminさんはドイツ語ご専攻なんですね。 ちなみに私は、大学の第二外国語はフランス語だったのですけど 今考えれば、きっと父はドイツ語をやってほしかったことでしょうね(^_^;) 妹がドイツ文学科に行ったので、ドイツ語への思いは満たされたとは思いますけど。 写真もお褒め頂き、嬉しいです^^
素敵なお花にうっとりです~☆
どのお花も本当に素敵ですね。 野バラ、なんて素敵なんでしょう。 ほかのお花も、みんな素敵で・・・ こんなお花が咲き誇るお庭は、 幸せな気持ちになれますね☆ まだまだ、いろんなお花が咲くのですね☆ また拝見できることを楽しみにしています♪
キャロラインさんこんにちは
お庭に沢山のバラがあるんですね~。 美しい写真に見惚れていたら・・ やっぱりローラさんからとびきりのプレゼントがありましたね! お母様の気持ちさすがに解ってらして・・ こちらも幸せな気分になりました♪
otomeさん
バラが少しずつ咲き出しました^^ いい季節ですよね。 庭のあちらこちらに、開きだしたバラを見つけること、 そして甘い香りに包まれることが、日々の楽しみになってるように思います^^ そうなんです、今よりも中身の意味は、全くわかってない頃だとは思うのですけど 子供の頃って、何につけてもよく覚えられてた時期だったなぁと。 暗記させられてる最中にに、ちらっとこれって何なんだろう・・みたいな気持ちを抱いたこと、 今でも覚えてるんですよね(笑) でもそのおかげで、ドイツ語の歌がひとつは歌えて、 しかも野ばらを見ると、父との懐かしい思い出が蘇ってくるというおまけつきで。 そうですね、当時は私も可愛かったですから(笑) 父はそんな娘が、自分の教えたドイツ語の歌を歌ってくれることが、とてもうれしかったことだと思います^^
あずきのばあばさん
そうなんです、ノイバラとかノバラとか。 お散歩途中のノイバラ、雑草や伸び切ったタケノコならまだしも ゴミと一緒に咲いてるなんて、ちょっと気の毒な気もしますけど ノイバラって野に咲く薔薇で逞しいので、特に誰が世話をするということがなくても、花をつけてるんでしょうね。 シューベルトの野ばらは、この薔薇では無いようですね。 日本のノイバラ(野ばら)というと、これなんですけど 歌詞にもあるように、シューベルト(厳密には、歌詞を作ったゲーテ)の見た野ばらは、赤。 ドイツには、赤やピンクの野ばらがあるそうですので、日本のとはちょっと違うんでしょうね。 おそらく花の形や大きさは、同じようなものじゃないかしらと思うのですけど。 ビートルズの曲を丸暗記、すごいわ。 あはは、意味はさっぱり(笑) クラスにも、少しおませな友人がいて、その子はお兄さんがのめりこんでたビートルズのレコードをいつも聞いてて やっぱり英語で歌詞を覚えてたことを思い出しました。 その子の家に遊びに行った時、何気にレコードに触ろうとしたら 手袋しないと触っちゃだめって言われたことも、今はいい思い出です(爆)
きれいなお花たち〜素敵なお庭ですね♪
良い香りがするのですね、優雅です〜 見ているだけでもう貴族の気分です! シューベルトの野バラのドイツ語歌詞ですか! 私の脳内でバラのお庭でドレスを着たキャロラインお嬢様と 厳格な紳士お父様が表れて興奮しております! と、私の興奮はさておき、、、今でも歌えるって素敵な思い出ですね♪
Lynneさん
庭に置いている花は、好きなものばかりですけど、薔薇には特に思い入れがあって。 薔薇って、咲いた時の喜びと幸せ感が、半端無いというか(^_^;) 世話に疲れる時もありますけど(虫よりも私が参ってしまうので薬が使えないことで虫退治に悪戦苦闘) やっぱり花開いた時の嬉しさが忘れられずに、大事にしています^^ ペチュニア、育て始められたんですね~♪ 最近の猛暑には、ペチュニアは強い味方ですよねっ。 好みの花と思って、あれこれ夏に育てては、暑さにやられて失敗(苦笑) やっぱりペチュニアに限るなとの結論(笑) あとはポーチュラカかしら・・これからは暑さとの闘いでもありますものネ(^_-)
じろははさん
バラ、そうなんですよね、見て美しく香って幸せ感を高めてくれて。 本当に優雅な時間をプレゼントしてくれるなぁって思います。 その優雅な短い時間のために、一年中世話に明け暮れるのですけど(^_^;) バラ、そんなに種類があるほうでもなく、10種類かしら。 挿し木したりして、鉢は増えてもっとたくさんあるのですけど。 まだまだこれから増やしたいと思いつつ、増やせば増やすほど大変になりそうですし・・。 庭にあんまり出てると、あぺりらの文句が飛んできますし(笑) そうそう、日本語だとみんなそこまでですよ~(笑) 私もそうですから(^_^;) なぜか子供時代に暗記させられたドイツ語バージョンだけ、今でも健在。 さっきのことも忘れちゃう昨今、子供時代の記憶ってすごいなと(笑)
モナさん
ありがとうございます~♪ そうですよね、少しずつ気に入った種類を増やしていけたら楽しいですよね。 記念日とかに増やすのも、ちょっとロマンチックでいいかも~(^_-) 野ばら、父との思い出の曲です。 なので、このノバラ(ノイバラ)を見ると、父のことを思い出しますし 一生懸命覚えたあの日のことも、思い出します^^ 私も日本語だと、「野なかのバ~ラ~」で終わりです(笑)
バラが咲いている庭は、雰囲気がありますね〜。
画面の美しいバラから、本当に香りがしそうです(笑) 「野ばら」のお話に感激♡ 母の日もご結婚記念日の記事も素敵でした。 遅まきながらおめでとうございます(^-^)∠☆
治郎右衛門さんの奥様
花園の中のお家、「秘密の花園」を思い出してしまいますけど(笑) そんな大それたものではありませんけど、いつの季節もたくさんのお花を咲かせていたいって思っています。 薔薇、やっぱりお好きなんですね~。 特別な魅力がありますよね。 でもそうなんですよね、虫はどうして薔薇にばかりつくのかしら~って思うほどですし 病気にもなりますものね。 いえいえ、尊敬なんてとんでもない、ただただ虫や病気と悪戦苦闘して育ててるだけです(^_^;) 私もまだまだわからないことだらけ、もっとこうすればよかったかもー、 次はこうして育ててみよう・・なんて、日々発見と反省です(^_-)
すずさん
ありがとうございます~♪ いろいろな花が咲く庭が大好きなのですけど その中でもバラは、やっぱり中心的な存在です。 咲く時期が限られてますけど、咲いた時の存在感が違うというか。 特に、年一回しか咲かないバラは、期待感が大きくって(笑) 今年はゾウムシにやられた蕾も多くて、ちょっと残念だったのですけど そのあたりが来年の課題になりました。 そうですね、庭に居るだけで、幸せな気持ちになれます。 自然ってすごいものだなぁって感じます^^ そう仰って頂けて嬉しいです。 次々と咲く花、またアップしようと思いますので、ご覧頂けたら嬉しいです^^
yumenokiさん
こんばんは。 5月の庭の賑やかさを、ちょっとでも感じて頂けたら幸せです^^ そうなんです~、本当にとびきりのプレゼントでした(^_-) まさかこんなにそっくりなケーキが、私の手元にやってくるなんて、 しかも花びら一枚一枚に、すごく手間と時間がかかってますよね。 本当に大感激。 思い出に残る母の日になりました^^
chanjyaさん
庭にあたり一面に、甘いフルーティーな香りが漂ってるんですよ。 最近ちょっと花に興味が出てきた夫も「なんだかいい匂いがするぞー」っと嬉しそう(笑) あはは、貴族チックな想像を膨らませて頂けて・・(笑) 確かあのシューベルトの歌詞を覚えていた時は、 ドレスというほどでもないワンピースを着ていたような(^_^;) 確かに父は、厳格な紳士ではあったのですけど・・。 あぁどうしましょ、私のほうが、私と父の思い出のシーンを アニメのお姫様ものの世界に、持ち込んでしまいそう(爆)
haruichiさん
そうですね、どの花も可愛く美しいなと思うのですけど やっぱりバラは別格な感じがします。 いくつか庭にあるだけで、雰囲気もぐっと優雅に感じられますし 香りがいいのがまた嬉しいです。 自然の甘い香りって、素晴らしいなって感じます^^ 野ばらの話も、読んでくださってありがとうございます。 母の日や結婚記念日記事も、見てくださって嬉しいです♪ お祝い頂き、ありがとうございました^^
こんにちは^^
薔薇のお庭素敵でしょうね〜 一枚目のアプリコット色のばら ころっと可愛いですね。 ばらは色も形も表情を変えて行くので 見過ごすと 別の花のようになってしまう不思議な花だな〜と思っています。 庭の中で薔薇がある辺りは 華やいでオーラを感じます。 やっぱっり存在感があって気品と風格がありますね。 ❤
あいりすさん
薔薇って、いいものですよね~^^ 一枚目のころっとした形、私こんな感じの薔薇が大好きなんです♪ 昔ながらのエレガントな形の薔薇も、もちろん好きなんですけど こんな風情のころんとした浅いカップ型のものに、どうしても惹かれてしまって^^ そうですね、どんどん色味や形が変わっていきますよね。 本当に、ちょっとでも目を離していたら、様子が変わってしまいます。 だからこそ更に目を離せなくって、たびたび見てチェックしなくちゃ・・なんて。 我が家、薬を使わない無農薬栽培なので、虫がついてたら即座に取り去る目的もありますし(^_^;)
おはようございます〜〜
うちの庭の薔薇も、少しずつ咲きはじめています。 虫がついたり、とげを刺したりと大変ですが この香りで、癒されます。 どの薔薇も可愛いけど、コロンとした形、大好きです。 これから、薔薇で蒸留します。 どんな香りに出逢えるか 蒸留するたびに、わくわくします。(o^^o) お父様、ドイツ語の歌を丸暗記させるなんて、 なんてお洒落でしょう〜〜素晴らしいです。
momoさん
美しいmomoさん家のバラのお写真、拝見しましたよ~^^ バラを蒸留させるんですね。 本格的な作業をなさってて、すごいなぁと。 どんなローズウォーターが出来上がるのか、 またブログで拝見することを楽しみにしています(^_-) ドイツやドイツ語好きな父だったもので そんなことがありました。 昔々のことなんですけど、今でもドイツ語で歌えることが 自分でもとっても不思議です。 とても懐かしく、大切な父との思い出のひとこまです^^
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 18:31 |
あぺりらちゃん、調子が良.. |
by pinochiko2 at 09:15 |
ファン申請 |
||