ガーデニング 初夏① Gardening in Early Summer![]() 変わりやすいお天気続きの、6月の終わり。 梅雨ですから、雨模様は仕方のないことですけど いきなりの豪雨や雷、そして昨日は、目を疑うような雹の光景。 テレビで見ていても怖さが伝わってきましたから、 実際その渦中におられた方の怖ろしさは、いかばかりかと思います。 そんな雨が降るたびに、庭の植物はどうかしらと、うろうろな私(^_^;) アイビーゼラニウム、やっと綺麗な花がついてきました。 少し前、いくつかあるゼラニウムに、一斉に蕾がついてきたのですけど 何だかわからない虫(と言っても姿見えず)に蕾を食べられてしまって 次々と咲かずして蕾がほぼ全滅。 やっと、こんな花が見られるまでに回復しました。 (うしろのピンクは、シモツケです。) ![]() マツバボタン。 マツバボタンって、そこここで良く見かける花ですけど 私、育てたのは、初めてだと思います。 なので、今ひとつ、どうしていいのかわからなかったり(笑) 花が終わって、すぐに花柄を切るのかと思っていたら 切らずにいると、すぐ横からまた蕾がいつのまにか出てきたり。 不思議です(^_^;) ![]() Queen of Sweden 1番花がひとつだけしか咲かず、 しかもあまり良くなかったので、写真が撮れなかったのですけど。 2番花で、やっと可愛く咲いてくれました(^_^) 小さめのシャローカップが、本当に可愛くって。 色も、少しアプリコット気味から、ソフトピンクへと変化します。 ![]() こちらは、レースフラワー? いえいえ、実は、人参の花です(^_-) 手に入れた人参の種を、蒔いてみたものの、 葉っぱを虫に食べられてしまって、生育が悪くて失敗。 花も難しいけど、野菜はまた違う難しさ。 素人には、なかなか無理だわ~っと放置してたのですけど そこから葉っぱがまた出てましたので 是非花を見てみたいとそのままにしておいたら、こんな可愛いお花が。 レースフラワーもセリ科の植物ですから、似てるんですね。 人参は食べられませんでしたけど こんな可愛いお花が見られて、これはこれで良かったなぁと(笑) ![]() ペチュニア Chiggo Ami ちっごアミー 15番と22番(色番号) 後ろは、トウガラシのパープルフラッシュ Purple Flash の寄せ植えです。 ちっごアミーは、全27色あるそうです。 売られてる時は、どちらも向かって右側のような、アンティークな色味だったのですけど 片方が、急にピンクが強くなって、びっくり。 よくよくついてたタグを見てみると・・。 育てる場所・環境・気候で花色が変化すると書いてありました。 そうだったんですね~。 「ちっご」って何のことかしらと思って調べたら 福岡県筑後地方のことを方言で「ちっご」と呼びます。 「アミー」は仏語で「ともだち」。 私たちのつくるペチュニアを友達のように大切に育ててほしいという思いをこめて、 筑後よりお届けいたします。 ・・・と、ありました。 なるほど。 名前の意味を知ると、より可愛く思えてきますよネ(^_^) 一年ぶりに声を聞いて、話は尽きず。 どうして一年もご無沙汰しちゃったのかしらと思いました。 良い夜のひと時を過ごすことが出来ました^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2014-06-26 00:45
| ガーデニング
|
Trackback
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 18:31 |
あぺりらちゃん、調子が良.. |
by pinochiko2 at 09:15 |
ファン申請 |
||