ブルーベリーコンポートとブルーベリーソーダ Blueberry compote & Blueberry soda![]() カナダからやってきた摘みたてブルーベリー。 ブルーベリーのころころした実をあらためて眺めていると 何と綺麗で可愛らしいことでしょう。 自然な姿を見ているだけでも、飽きることは無いのですけど・・。 やっぱり何か、作りたいですね。 ジャムやタルトもいいかな・・と思いつつ 今回はコンポートを作ることに。 ![]() で、こんな感じになりました。 コンポートを作っておけば、使い方はいろいろ。 アイスクリームやチーズケーキにかけてもいいですし カキ氷シロップにしても、美味しいかもしれません(^_^) ![]() 今回は、まずはこれが作りたかったんです♪ ブルーベリーコンポートのソーダ水。 カナダのブルーベリー。 カナダと言えば、赤毛のアン。 アンの物語では、ベリーと言えば、 あの有名な「いちご水」事件が出てきますよね。 あれは、原文ではRaspberry Cordialですから、 いちごではなく、ラズベリーだったようですけど 私は今回は、ブルーベリーで。 葡萄酒と間違えてないですから、 ダイアナのように酔っ払っちゃったりはしませんよ(笑) ![]() 甘酸っぱくってしゅわしゅわ。 ミントの香りも漂い、爽やかな飲み物です。 ミントと言えば、以前何かの時に書いたと思いますけど 夫が花屋さんの店先で、有機栽培のミントを見つけて購入。 そのまま家にお土産とするところが、なぜか途中下車(笑) 飲みながらお仲間と、少しずつちぎって、お酒の中へ( ̄∇ ̄;) 我が家にやってきた苗は、ボロボロに食い荒らされた状態・・だったんですよ(^_^;) そこは強いミントですから、ちゃんと育つどころか どんどん増えて、今やいくつもの鉢に増殖中です(笑) ![]() 可愛らしいベリー色。 自然の色って、美しいですね。 グラスについた水滴も、清涼感溢れる光景で。 見ているだけで、涼やかな気持ちになるから、不思議です。 ソーダ水と言えば、ユーミンの歌詞が思い出されて。 「山手のドルフィンは 静かなレストラン 晴れた午後には 遠く三浦岬も見える ソーダ水の中を 貨物船がとおる・・・・・」 ・・・ベリー色が濃いので、 貨物船どころか、後ろを通るあぺりらさえ、よく見えませんでしたけど・・(^_^;) ![]() まだ開けてない瓶が、ふたつ。 ブルーベリーの季節は終わっても、 ベリーの風味を、今しばらく楽しめそうです(^_^) 先週は、歩ちゃんが亡くなってしまって、 物語とはいえ、暗い気持ちを朝から引きずる日々でした。 新しい週は、ラジオのお話とか。 楽しみです^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2014-08-17 18:05
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(48)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
今の季節、ソーダ水は爽やかでピッタリですね。
私だったら、ごくごく飲んじゃって、あ、もう無い!って後悔しそう。 ご主人の、ミント持ち込みの飲み方が、粋です! ぜひ真似したいものです!
0
こんばんは♪
何て美味しそうなブルーベリ───(〃'艸'〃)───♪ 私もあっという間に食べてしまいそうです(笑) ミント たくさん増えてるんですね~いいなぁ~。 ミントジュレップ作って飲みたくて、 たくさん ミント欲しいなぁと思っていた所なんです。 うちで育てると日当たりのせいか、間延びした ひょろひょろのミントになってしまいます(T_T)
ブルーベリーコンポートのソーダ水 … 暑い夏も爽やかにしてくれそうな~
ミントの香りがするのも素敵ですね ご主人とミントのエピソード(笑) こんなことって忘れないですよね ミント摘むたびに 思い出されているんでしょ(*^_^*) どんどん 鉢が増えて いいですね わが家のミント いつの間にか消えちゃってます(^_^;) 花子とアン せつなかったですね…
ブルーベリーって 可愛らしい実ですよね。
お尻の所が 特に愛らしくて❤ 綺麗な色ですね〜 美味しそう〜 ブルーベリーコンポートのソーダ水 涼しげで喉越し良く 染み入りますね 手作りは尚の事美味しいですよね。 長く色々とお楽しみが増えましたね。 叉 アレンジ ご紹介下さいね。楽しみにしておりますm(^^)m
「いちご水」事件!
アンとダイアナが無理やり引き裂かれるきっかけになったエピソードですね。 朝ドラと赤毛のアンのエピソードがオーバーラップするエピソードが多いので、歩ちゃんもダイアナの妹のように助かるのではと期待してしまいました。 あぺりらちゃんの姿も見えない濃いソーダ水、ごちそうになりたいです♪
なんておいしそうなブルーベリーソーダ!
色がとってもすてきです。 ミントのお話、笑っちゃいました。すてきなダンナさんですね。 それでも育つミントって、やっぱりすごいな~ 「花子とアン」、毎朝楽しみに見ています。 先週は悲しいお話でしたが、醍醐さんの奮闘ぶりに救われました・・・
ほ~んとおいしそーう!!!
コンポート、いいですね。 わたしはスコーンやパンケーキといただくのを 想像してゴックンでした(ノ´∀`*) ミント、デザートに添えられていると わたし、最後にいただきます^^ 清涼感が大好きなんです。 ミント、私も育ててみようかなぁ~っ
こんにちは。
ブルーベリーのコンポート、いいですね。 私はこれをチョコアイスにかけて食べるのが好きです。 バターをぬった厚切りトーストの上にこれをのっけてもグッド。 お腹空いてきちゃいました。 お昼にしますね。
pinochikoさん
ソーダ水、いいですよね。 見てるだけでも涼やかですし、頂けば気持ちも爽やかになりますし^^ ふふふ、夫の飲み方、粋でしょうか。 そう言ってもらって、有難いです(^_-) ぼろぼろ苗を「お土産~ヘ( ̄ー ̄ヘ)」っと渡された時は、かなりびっくりしましたけど~(笑)
beau_jade_tamさん
ブルーベリーは、そのまま頂くのもいいですけど ちょっと手を加えると、更に美味しくなりますよネ。 ミント、日当たりがあまり良くないと、確かにひょろ~んとした感じになりますよね。 以前キッチンハーブということで、キッチンの中で育てた時は やっぱり日当たりと風が少なくて、育ち方がいまひとつでした。 今回のは、最初から庭で育てたので、もりもりと増えています。 ミントジュレップにしてもミントティーにしても、ある程度量がないと作れませんものね。 夫も、モヒート目当てで、苗を大きく育ててよ~ってことだったみたいです^^
otomeさん
甘酸っぱいブルーべりーのソーダ、とても清涼感がありました。 ミントのおかげで、更に爽やかな風味でしたし(^_-) 夫のミントエピソード、そうですね、ミントの世話をするたびに思い出します(笑) 鉢がどんどん増えたのも、元はといえば、 そんな夫のお土産でしたので、絶やすのも嫌だなと思って 積極的にどんどん刺し芽で増やしちゃったんですよねぇ(笑) そしたら強くて増えすぎて、途中欲しい方に差し上げたりな状況にまでなりました(^_^;) 今はある程度の鉢数で落ち着いていますけど^^ ミントがいつの間にか消えるって、そっちも体験済みですのでわかります。 このミントではないミント、ミントは強いから・・っていう定説を覆して いつのまにか消えて行ってしまったことがありました。 同じミントでも、個体差がやっぱりあるのかもしれません。 花子とアン、本当に先週は切なくって・・。 花子に笑顔が戻ったようですけど、楽しいことがたくさんあるといいなと ドラマながらも願ってしまいます。
carolineさん、先日はお祝いメッセージを有難うございました(^-^)
とても、嬉しく拝読させていただきました♪ お盆休みも終わり、週明けが暑すぎて困惑していましたら、 carolineさんの涼しげなお写真…、本当に、キレイ~♪ ブルーベリーの甘酸っぱさと、フレッシュな香りが届きましたよ~♪ コンフォート…と言えば、我が家のウメジュースの梅…、 やはり、コンフォートにしましょ(^o^)v carolineさんは、本当に、読書好きなお嬢様だったのですね。 子供の頃に、読む本をしっかりと記憶されていて、 尚且つ、生活のなかで楽しまれてれていらっしゃる… 本当に、素敵です(^-^) マムも、いろいろ読んだのですが、記憶力は良くない方かも…(笑
こんにちは~お久しぶりです。
アン大好きなんだけどラズベリーだったとは! あのころ日本にはなかったんですねきっと さすがの村岡花子先生もベリー系で許してもらおうって(笑) うちの小さな小さなブルーベリーの木も毎日ちょっとずつですが実ってます。 集めてケーキに混ぜようと冷凍してます。
あいりすさん
ブルーベリー、本当に可愛らしい実ですよね。 何気なく食べてるジャムやお菓子ですけど じっくりと眺めてみると、意外な可愛さを感じたりします。 そして、色がとっても綺麗ですよね。 ソーダで割ってみても、この色味。 しゅわしゅわしながら、綺麗な色を見せてくれてるので 見ているだけでも爽やかな気分になってきます。 ホームメイドですと、自分で好きな具合に割って飲めたりするので、いいですよね。 こちらこそ、いつも見てくださってありがとうございます^^
こんにちは!先日はメッセージありがとうございました〜。
ブルーベリーコンポートのソーダ水、響きもミントとの素敵な色のコラボ♪ 写真もどれをとっても素敵ですね! 従姉妹宅のお隣さんが引っ越し&整地されるという事で、たくさん実を付ける大きなブルーベリーの木を譲ってくれると喜んでいたものの息子君がどんなに頑張っても根っこがびくとも掘り起こす事が出来なかったそうです。 栄養や身体への効能もいいですし、大地にしっかりと根を張って栄養を吸い上げているのでしょうね。 ユーミンの海を見ていた午後が、すーっと聞こえて来るようです。 素敵な写真有り難うございます〜♪
写真がどれも素敵でいつまでも見入ってしまいました。
特に3枚目が大好き♪ 季節感に溢れていますね。 うちも今年からブルーベリーを育て始めました。ジャムやコンポートを作るほどの収穫ではなく、1日平均3粒ほど(笑) 来年はたくさん収穫できるといいなあ。 暑さにじっと耐えている様子のハーブたちですが、我が家もローズマリーとスペアミントだけはもりもり元気です。 ミントの葉はもはやおばけサイズですが、爽やかな香りにはとても癒されますね。 ところであぺりらちゃん、今年は浴衣着ないのかなあ。2年前(?)の写真があまりにも素敵で麗しくて、忘れられません♪♪
初めまして、カナダに住んでおります。ブルーベリーが旬で、一年で一番美味しいです。日本でもカナダ産のものが売られているのですね。きっと西海岸のBC産の物だと思います。家に2キロもあって、どうしようか悩んでいました。普段は、無糖のヨーグルトに乗っけて、メープルシロップをかけて食べることが多いです。お写真を拝見して、私もコンポートを作ることにしました。とても美味しそうです。ソーダ水と割るととても素敵ですね。
ラズベリーコーディアル、プリンスエドワード島のアンのテーマパークで飲んだことがあります。ラズベリーは7月が旬ですね。カナダ東部は涼しくて、夏の終わりを感じます。 日本は猛暑のようですね。ご自愛くださいませ。
こんにちは~、キャロラインさんのブルーベリーコンポート、とっても綺麗。オーガニックのブルーベリーを買うようにしているんですけれど、とっても高いので、安くなっていた頃に、思い切り買って、冷凍しておきました。マフィンに使うのがメインなんですけれど、キャロラインさんみたいにコンポートにしてみようかな。ソーダ水で割るのが、たのかく美味しそう~。
赤毛のアンは、シリーズ全部読破したくらい大好きでした。いちご水のお話、なつかしいなあ。若いとき、ギルバートがわたしの理想の男性でしたよ、はっはっ!
ブルーベリーのコンポート美味しそうですね!
色もとてもきれいで、見ているだけで涼しげ〜♪癒されます♪ 我が家ではよくブルーベリーのサワー漬けを作っています。 ソーダ割で飲むと、突き抜けるような甘酸っぱさ!& 爽快な炭酸で疲れも吹っ飛びます! 今年ブルーベリーの木を植えまして、 ほんと少しずつですが収穫して楽しんでおります♪ でも「そろそろ熟したかな?」って頃に、鳥に食べられてしまうのですよ〜とほほ。 うちの猫は鳥が来ては大興奮!なので、まぁいいか〜と諦めております、、、。 来年は沢山とれるといいなぁ〜そしてコンポート作りにも挑戦できたらと思います!
「山手のドルフィン」「中央フリーウェイ」。。
うわっ!東京で暮らしていた頃の記憶が。。 ユーミンはそのまま、でん母の青春です(笑) お散歩道には、野生化したミントがわさわさ生えております。 赤毛のアンを読みふけって、アンのしゃべりかたを真似していた「恥ずかしい時代」 ふふふ。。いろいろ思い出しましたぁ でん母
あずきのばあばさん
そうなんです、あのいちご水事件が思い浮かんで。 毎朝「花子とアン」を見てるので、自然とアンの物語が思い出されます。 オーバーラップ、多いですよね~。 アンのファンの心を、次から次へと掴んで離しませんよね。 あぁダイアナの妹と歩ちゃん・・私もきっと助かると思っていました。 でもこんな時に限って、オーバーラップしてくれませんでしたよねぇ・・。 まだまだこちらは、毎日厳しい暑さ。 ソーダ水でしばしほっとして、残暑を乗り切りたいです(^_-)
tokidokitasuさん
ブルーベリーの色って、いいものですよね。 深い色味が、ソーダで割ると、こんな涼やかな色になって。 しばし爽やかな清涼感に包まれることが出来ました^^ ふふふ、ミントが我が家にやってきた話、ちょっとびっくりでしょう(笑) 本当に育つのかしらと思いましたけど、やっぱりミントって強いんですね。 「花子とアン」、そうですね、先週は重苦しい一週間でしたけど その中で醍醐さんが奮闘してましたよね~。 花子のお兄さんと、どうなんるんでしょうか・・今のところ進展なしな様相ですけど。
にこりさん
コンポートを作っておくと、何にでも合わせられますよね。 スコーンやパンケーキ、いいですね~。 いろんなものが作りたくなってきちゃいます(^_-) ミントは、その清涼感がたまりませんよね。 植えてある鉢の葉っぱに、ちょっと体が触れるだけでも ふわっと爽やかな香りが漂って、暑さをしばし忘れます。 とっても丈夫で、暑さ寒さに強いですから、 ほほちゃんと一緒に、育ててみるのも楽しいですよね^^
すごくきれいな色~。ソーダ水が飲みたくなりました。
ブルーベリーって生より加熱したほうが断然美味しいですよね。 こちらも旬のものがたくさん出回っているので、私もまとめ買いしてこようかな? ミントの話、笑っちゃいました。でもよっぽど美味しかったんでしょうね。 うちのミントも地植えしたらものすごい茂ってしまい、オットがせっせとお茶に入れて飲んでいるけれど、消費が追いつきません(笑)。
イランのママも同じようにブルーベリーのジャムを作り冷蔵庫に保管してあり、お客様がくると必ず出される飲み物です
でも夏限定かな(^◇^) 私や主人がイランに行った際には必ずお土産に持たされるんですよ イランでの飲み方はジャムは下に沈めっぱなしでお客様が自分自身でストローでまぜまぜするんですよ。 日本だとブルーベリーを買ってこのようにしようとしたら、とっても高額なジャムになっちゃうわぁ そんなブルーベリーがふんだんに使えるなんて最高ですね♪ 日本に送って~~(●^o^●) 送ってる最中にジャムになってそぉ~(^◇^)あはは~
zimulanさん
ありがとうございます~♪ 涼しげなソーダ水、自然の綺麗な色味で、癒されますよね。 ミントの清涼感もプラスされてますし(^_-) そのミント、笑えるでしょう(^_^;) ここまでボロボロだと、ちゃんと育つのかしら~っと思いましたけど もりもりと大きくなって、たっぷり使えるほど成長してくれました。 本当に良かったです^^
yukaricoさん
ブルーベリー好きでしたら、大好きなお味かと思います^^ 甘酸っぱいベリーの風味と、しゅわしゅわのソーダ。 ミントの爽やかな香りもして、涼やかな飲み物になりました(^_-) まだまだ暑いですものね。 ほっと一息つく時間、こんな飲み物でリフレッシュしたいです♪
riemusik2さん
チョコアイスにブルーベリーコンポート♪ 合いますね~。 想像するだけで、幸せな気分になってきます^^ バターを塗った厚切りトーストとも、美味しいですよね。 ふふふ、おなかすいちゃいました?(^_-) お昼は何を召し上がったのかしら~?^^
こんばんは~♪
おニューのカメラを抱えてにんまりの治郎右衛門参上~♪(笑) ブルーベリーは夏・・・かみさんが好きなようで 今日の寒暖計は39℃! 直射日光に当たってましたw それでも過ぎゆく夏を惜しむかのような秋の足音がちょこっと聞こえてくるこの頃ですw(^_-)-☆
コロコロのブルーベリー、美味しそう!
そのブルーベリーが浮かぶベリー色のソーダ水がとても綺麗♪ 次男と買い物の時、渋谷のハンズカフェで何度か飲んだな~と思い出しました。 こんなにお洒落な姿じゃなかったけど。 我が家の庭でも、ジューンベリーに始まり、 ラズベリー、ブルーベリーとベリーの季節が続きましたが、 そろそろ終わりです。 食べきれないベリーはジャムにしていましたが、コンポートもいいですね。 ブルーベリーソーダ、作ってみたいです。 ジン、あるいはウォッカもちょっと入れて余韻を楽しみたいです(笑) 山手のドルフィン・・・どんなところかと 昔、お上りmintは行ってみました(笑) メロン色のソーダ水の向こうに貨物船を見るのは、やっぱり無理かも^^;
マムさん
いえいえ、どういたしまして。 あらためておめでとうございました~^^ 秋の気配が少しだけ感じらるようにはなりましたけど ものすごい暑さ、本当に体力消耗しちゃいますよね・・。 フレッシュな香りや清涼感、届いてくれて嬉しいです^^ 梅のコンポートも、美味しそうですよね~。 暑くてぐったりしてますから、爽やかなものが有難い今日この頃です。 本は、子供のころから大好きでした。 父が本好きで、その影響もあったのかなぁと思います。 ただ父が選ぶ本は、子供にとっては堅いものが多くて(笑) そのあたりは、母が女の子が好きそうなものを選んでくれたように思います。 バーネットの秘密の花園や小公女、赤毛のアンや嵐が丘・・と、わくわくして読んだことが懐かしいです。 それが今、「花子とアン」でまたじっくり思い出す機会を得て^^ 昔々のことですから、私も忘れ去ってることが、結構ありますよ~。 また読んでみたいと思って、ページを開いてみたりすることも、また楽しいですよネ。 今は時代小説を読むことも、結構多い私ですけど、やっぱり子供のころに親しんだ物語は 懐かしさや思い出がある分、格別な存在・・なような気がします^^
くっくさん
こちらこそ、コメントすっかりご無沙汰しちゃっててごめんなさい。 そうなんですよ、ラズベリーだったみたいですよ。 でしょうね、日本ではベリーと言えば苺だったんでしょうね。 でも、信州とか、そのあたりでは、ラズベリーもあったのではないかしら。 メジャーじゃなかったのかもしれませんんけど。 お家にブルーベリー、いいですね~♪ ケーキ、楽しみですねっ。 作ったら是非、お写真で見せてくださいね(^_-)
circolinaさん
こちらこそ、私のブログを見つけてくださって感謝です^^ そして、ソーダ水もお褒め頂き、ありがとうございます♪ 従姉妹さん宅のお隣さんのブルーベリー、結局掘り起こすことが出来なかったのですね! 栄養豊富な強そうなベリー・・という気がしてましたけど しっかりと根を張って生きてきた木だったのですね。 大きく育った木々を移植するのって、難しいものなんだなぁと教えてもらいました。 ユーミンの曲って、ふっと思い出されて聞こえてきたりしますよね。 みんなの心の中に、しみこんでる曲が多いんでしょうネ。 こちらこそ、見てくださってありがとうございました~^^
nanaminさん
写真をお褒め頂き、ありがとうございます~♪ ブルーベリー、育て始められたんですね^^ 1日3粒でも(笑)嬉しいですよね。 実のなる植物って、やっぱりいいわ~。 我が家には、つるこけももがあるんですけど、去年実が2粒しかつかず 今年もやっぱり、花もあまり咲かなかったんですよねぇ。 どうしちゃったんでしょう・・。 ミントはやっぱり強いですよね。 そうそう、我が家のローズマリーも、大株になって元気にしています。 おばけサイズのミントの葉っぱ、わかりますわかります(笑) 朝晩の水遣りでちょっと触れただけでも、ふわっと爽やかな香りがして、 清涼感に包まれていいなぁって思います^^ あぺりらの浴衣、そんなふうに仰って頂けて嬉しいわ~~^^ 実はもう少しで、出来上がるところなんですよー♪ ローラが忙しくって、ちょっと出来上がりが延び延びになってたんですけど 明日?明後日?、アップ出来るかと思っています。 私もまだ、出来上がりは見てないので、どうなるかはわかりませんけど、乞うご期待~(^_-)
unichanさん
はじめまして♪ 今日はいらしてくださって、ありがとうございます。 たくさんあるブログの中で、我が家を見つけてくださったこと、感謝です。 ブルーベリー、今が一番美味しい季節だったんですね。 そうなんです、毎年この時期に、カナダ産のものが売られています。 BCっていうのは、British Columbiaですよね? そういう場所で採れて、日本に送られてくるんですね~。 2キロもおありになるなんて、やっぱり本場! 何にしようか、嬉しい悩み(?)ですね^^ カナダの東部にお住まいなんですね。 赤毛のアンのプリンスエドワード島も、確か東部、お近くでしょうか。 アンのテーマパークなんて、あるんですね。 日本のファンにとっては、涙ものかも?(笑) もう涼しい気候とのこと、羨ましいです。 読書の秋・芸術の秋・食欲の秋・・と、楽しい秋の始まりですね。 こちらは焦げ付くような炎暑が、今日も続いています。 庭の植物は、あまりの暑さに、少し枯れ始めてるものも出てきてしまいました・・。 あともう少しの辛抱でしょうから、何とか頑張って乗り切りたいです^^
モナさん
コンポートをお褒め頂き、ありがとうございます♪ オーガニックのブルーベリー、そちらでもお高いんですね~。 マフィンに入れて焼くと、美味しいですよね。 ブルーベリーは、とにかくお菓子に使うと、その甘酸っぱさが生きてくるように思います。 コンポートも、いいですよ。 ソーダで割ってもいいですし、パンケーキにかけても美味しいですものね^^ 赤毛のアン、大ファンだったんですね! ギルバートが理想の男性♪ 好きで読んでると、一人一人に感情移入しちゃいますよね。 私はもちろん、大草原の小さな家のチャールズが、理想の男性でした(笑) 結婚するなら絶対にチャールズみたいな人って、思い込んでましたから(^_^;)
chanjyaさん
ブルーベリーの綺麗な色と、甘酸っぱさ。 この暑さで弱った体を、心身ともにリフレッシュさせてくれそうですよね。 ブルーベリーのサワー漬け、更にすきっとリフレッシュ出来そうですね~。 お酢に漬けるだけなのかしら? 健康に良さそうですネ。 獅子丸くんがブルーベリーの木のところを見回ってるご様子、見ましたよー(^_-) 人間が、あと少しで収穫・・と思ってると、同じことを鳥も感じてるんですよネ(笑) 父も家庭菜園をやっていましたけど、同じことを言ってましたよ。 獅子丸くんは、やっぱり大興奮、楽しみが増えましたよね(笑) 来年は、たーくさん収穫出来るといいですね~^^
でん母さん
ユーミンのたくさんの曲が、た~くさんの人たちの青春になってますよネ(^_-) 私も、ユーミンの曲には、思い出いっぱい♪ 音楽っていいですよね。 その曲を聴くと、その時過ごしていた様子や思い出が、どんどん蘇ってきて。 ブルーベリーとおんなじように、甘酸っぱい気持ちがわいてきて、きゅんとしてしまいます(笑) ミント、強すぎて野生化させたら、大変なことになりそうな気がします(笑) あはは、アンの喋り方を真似されてたんですね~。 子供のころや若いころ、今思えば顔が赤くなるようなことを真剣にやってたり。 誰にでもある思い出ですよネ(^_^;)
kyokocatさん
ブルーベリーの色って、美しいですよね。 そうそう、生より加熱したほうが、甘酸っぱさが強く出て美味しいですよね。 そちらは、大粒で新鮮なブルーベリーが、たくさん出回ってそうですよね。 こちらは今の時期、カナダ産が大きなパックで出回るので、楽しみにしているんです。 ミント話、笑えるでしょう(^_^;) ご主人様、ミントティーが日課なんですね。 地植えにしたら、ものすごく茂りそうで、怖くて出来ないでいます(笑) 鉢だけでもすごいですから、気づいたら庭じゅうミント・・になっちゃいそうです(笑)
みくまるさん
イランでも、こんな感じの飲み物が出されるんですね~。 ブルーベリーのジャムを作られて冷蔵庫に入ってるなんて、我が家とおんなじだわ(笑) ブルーベリーっていうと、北米とかカナダとか、 あとは日本の信州のほうとか、そういうイメージなんですけど イランでもお馴染みの食べ物だったんだって、初めて知りました^^ でも、イランに行った際に、必ずお土産に持たせてくれるなんて どこの国でも、お母さんの気持ちは、おんなじですネ。 いいな~、そういうの(^_-)
治郎右衛門さん
いいですよねー、あのおニューのカメラ(^_-) またまた撮影が、楽しくなっておられることでしょう。 本当におめでとうございました♪ 焦げ付くのではないかと思われるような暑い暑い日々が続いていましたけど 今日になってちょっと天気が変わってきそうな予感。 こちらは、雨がぱらついてきています。 まだまだ暑い日はあるのでしょうけど、一歩秋に近づいた感じがしますよね。 涼しい日々が、待ち遠しいですネ^^ (ランキングクリック、いつもありがとうございます~^^)
mintさん
ブルーベリー色って、本当に綺麗ですよね。 甘酸っぱい風味だけでなく、色でも爽やかに癒される気分になります。 ご次男様との渋谷デートで、飲まれてたんですね~。 次のデートの予定は、もうたてられたのでしょうか^^ お庭のベリーが3種類、しかも食べきれない分がとれるなんて 何て素敵、贅沢ですね♪ ベリーがたくさんとれるお庭、憧れですもの。 mintさんは、お酒がお好きですから、そちらでも楽しめますよね(^_-) 甘酸っぱいフルーツのお酒、私も飲める口でしたら、是非頂きたいです~。 山手のドルフィン、やっぱり昔に行かれてたんですねー(笑) 私も行きましたよー、ミハマの靴やフクゾーのポロシャツショッピングを兼ねて(流行ってましたよネ)横浜散策^^ 確かに、我が家のブルーベリーソーダじゃなくても、あのメロン色のソーダからは 貨物船はちょーっと無理がありますよネ(^_^;)
yumenokiさん
こんにちは♪ お体のお具合、いかがですか~? 今日はコメント、ありがとうございます^^ ジェラトーニ、愛嬌のあるお顔ですよね。 猫好きですので、猫のキャラクターにびびっときちゃってます(笑) そして、主人の食いしん坊っぷり、伝わってるようで・・(^_^;) 一食一食、妥協せずに美味しいものを食べたいっていう思いが強い人です。 一生懸命食べてる・・って言葉が、結構ぴったりくる人かもしれません~(笑)
こんにちは。
お久しぶりです。 涼しそうで、美味しそうですね。 コップも素敵。 そういえば、ソーダ水って長いこと飲んでないかも。 まさに、夏の飲み物って感じですよね。 残りのコンポートも楽しんで下さいね♪ ↑↓のお花の写真もとても癒されました('-'*)
candyさん
こんにちは♪ ソーダ水のしゅわしゅわ、気分だけでも涼しくなりますよね。 泡がぽこぽこ動いてるのを見るのも、清涼感があって暑い夏にはちょっと嬉しかったり^^ コップは、フランスのラ・ロシェールのトゥールエッフェルです。 青山のオルネドフォイユで買いましたけど、結構どこでも売ってるみたいですね。 エッフェル塔のモチーフと、1400年代に設立されたフランス最古のガラスメーカー・・っていうのに惹かれて購入。 エッフェル塔、良く見ると少しだけ、曲がってるんですけどね(笑) それもまた、温かみのある手作業を感じられて、いいなぁと^^ 私も、売られてる炭酸飲料とかは普段飲まないので、 久しぶりのソーダ水だったんですよ。 残りのコンポートも、まだまだあって、楽しんでます(^_-) 花の写真で和んで頂けて、嬉しいです^^
|
|
クニさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 20:01 |
なんと可愛い!! 猫も.. |
by m-k7538itami at 15:18 |
ファン申請 |
||