節分の恵方巻 Homemade Fortune Sushi Roll of Sethubun![]() 今日は、節分。 寒い毎日ですけれど、明日はもう立春ですね。 節分といえば、ここのところローラの飾り巻き寿司が、定番となってきた我が家。 そもそも、いろんな具を入れた太巻きを普通に作っていたのですけれど あれもだめ、これも食べられなくなっちゃった・・と、アレルギーが出てきてしまって。 そこから、ローラが見ても楽しい巻き寿司を作り出したのが、きっかけでした(^_-) でも、考えてみたら、子供のころは節分に恵方巻なんていう習慣も知らずで。 豆を撒くだけだったように思います。 時代が変わっていくと、行事ごとの食べ物も、変わっていったりするものなのですね。 今年は、鬼とお多福のお顔を、お寿司で作ってくれました。 鬼だけど、そこまでは怖くなく よくよく見ていると、ちびまる子ちゃんのお母さんの怒った顔みたいな(笑) もしくは、林家ペーさんのお顔に、ちょっと似てるような気も・・(^_^;) (ペーさん、鬼に似てるなんてごめんなさい~、実際はみんなのお誕生日を覚えてる、 心優しい方でしょうに) ![]() でもって、鬼とお多福、二本の太巻きを作ったんじゃないんです。 これ、実は両面から両方のお顔を見られる仕組みになってるんですよ~(笑) (継ぎ目が凹んでるように見えるところは、ご愛嬌(^_^;)) 行事ごとですものね、縁起物ということで。 鬼を食べ進むと、福に変わっていくっていう仕掛けです。 ちゃんとわかるように、一応鏡を置いて撮影してみました(笑) ゆめゆめ、食べる順番を間違いませんように(苦笑) ![]() 今年の恵方は、西南西・・だそうですね。 今さっき、そちらを向いて頂きました♪ ちょうど西南西を見たら、あぺりらがまさにその方角に座っていて。 さすが空気の読める愛猫福猫(笑) やっぱり今日のオチも、あぺりらで決まり・・・でしょうか(笑) 皆様のところにも、我が家にも たくさんの福がやってきますように(^_^) 裃姿もなんだか似合ってて、その可愛らしいこと♪ 「マッサン」のエリーちゃんを毎日見てますけれど どこか「大草原の小さな家」のキャロラインと似た感じで、物語を思い出してしまう私です。 国も話も違うのですけれど、北海道に行って新しいことをはじめようとしてるところは 西部開拓地に入っていったインガルス一家と、似ているところもあるかもしれませんね^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2015-02-03 20:30
| 料理
|
Trackback
|
Comments(47)
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
なんとなんと、鬼からお多福に変わっていく太巻き!!! すばらしいアイデアですね+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+. たくさんの福が訪れそうです d(´∀`○)ネッ!!
0
フフフ♪♪ 鬼の表情がとっても可愛い♪
福を呼ぶ鬼さんだね(笑) うちはお昼に買ってきた恵方巻きを食べただけ(笑) いつもここで、季節のおすそ分けをいただいてます。 ローラさん、ばあちゃんのためにいつもありがとう♪(笑)
とっても素敵な恵方巻きですね。(⌒▽⌒)
昔は我が家も作っていましたが最近は手抜き料理で 市販のを買ってきます(^_^; ローラちゃんが食べられるように工夫をしてあるって 凄いです。それに可愛いですよ♪\(^o^)/
キャロラインさん
こんばんは! 大変ご無沙汰しております。 毎日バタバタで、なかなかゆっくり訪問できなくって 読み逃げばかりしておりました。 やっと今日少し落ち着きました。 去年は海苔のアートで驚かせていただきましたが 今年は、1本で2度美味しく2度楽しい恵方巻きですね。 流石ローラさん! 是非今年は、福の方をいただきたいで~す。 このおたふくさん、とっても親しみがもてるお顔です。 年々体重増加とともに、しもぶくれのお顔になってきています。私。 来年は成田さんで豆まきをしているエリーさんではなく 大銀杏を結った方に似てきてるかもです。
ローラさんの恵方巻き、
とても可愛らしいですね。 アレルギーのことを考えて作られたローラさんの優しさ、 本当に素晴らしいです。 鬼が福の神に変わっていくなんて、 素敵なアイデア☆ 福の神の顔が、 とてもいい笑顔で、 福をたくさん運んでくれそうですね。 楽しい節分になられたようで、 拝見していても心が温まりました☆
こんばんは♪
おぉ~スゴ───(〃'艸'〃)───ィ!こういった 変わり太巻 本当にすごいですね! 関西では恵方巻、小さい頃から定番の行事です。 後は焼いた鰯を綺麗に骨だけ残して食べたあと、 柊に刺して玄関に飾っていました。 この日は家族全員 黙って黙々と恵方巻を食べ、 鰯は誰が一番綺麗に食べられるか競争してました。 2/3は結婚記念日なので、結婚してからは この行事もしなくなりました(((^_^;)
こんばんは~
なんと2方面対応ですね。^^ いけばなも表と裏から見られるように生ける形があります。 思い出しました。 我が家は豆まきだけですけれど、こちらで太巻きいただいちゃいました。 ごちそうさん。^^
Carolineさん、Laulaさん、こんばんわ♪
Laulaさんの鬼とお多福の恵方巻き、本当に可愛いですね(^_^)v マムも、お花の簡単な恵方巻きは作った事があるのですが、 カットしたときのお花のバランスが歪んでいて、なかなか難しいものです。 Laulaさんは、本当になんでも、お上手ですね、Carolineさんが ご伝授されたのかしら? 特に、鬼のパンチパーマの様な頭がお見事ですね~(*^^*) お多福のお顔もふくよかさが出ていて、大きな福を呼んでくれそう! いただくのが勿体ないよう恵方巻き、とても可愛いですね(^_^)v ご家族でいただくLaula さんの恵方巻き、美味しかった事でしょうね(^_-)
ええっ?? 鬼がお多福に変わっていく太巻き??
いったいどんな仕掛けになっているのでしょうか?? すごいアイディアですね~ さすがローラさんです! 「マッサン」のエリー、確かに大草原の小さな家のようですね。 北海道に行ってからは、漬物などいろいろ手作りしていて 「小さな家」のかあさんを思い出しちゃいます。
CarolineIngalls さん*こんばんは♬
わぁ~!!!すごいです~! とっても素敵な太巻きですね! 可愛い鬼さんからおたふくちゃんへ❤ お顔が可愛すぎますね!^^ アイデアが浮かんでも作れる所がCarolineIngalls さんは ホント器用でいらして素晴らしいですね^^ 沢山「福」が訪れますように。。。♬
待ってました♪
一本で楽しめるところが おもしろいアイデアで楽しいですね♪ 私もcottonに作ってあげたのですが 大失敗~ あるもので適当に作っても うまくいきませんね^^; でもcottonはよろこんでたので よかったです^^
どのカットも表裏鬼と福なんでしょうか???
真ん中の部分だけ??? どうやってお作りになられたのか手順も写真付きで 見てみたいです´∀` ローラさんならではの細かい作業なんでしょうね♪ 暦の上ではもう春ですが、また週後半から寒くなる みたいです。あぺりらちゃんとぬくぬくしたいです*^^*
おはようございます。
素晴らしいアイデアですね、鬼を食べ進むと 福に変わるなんて…、思いもつかなかったなあ。 アレルギーのことも考えて、みんなが楽しめる方法を 生み出す優しさもインガルス家の素晴らしさですね。 確かに言われてみると、エリーさん、 キャロライン母さんに似てますね。 日本人でも、引っ越しすることは不安があるのに この時代で国を渡ってきた勇気と努力はすごいことですね。 テレビでいつもエリーさんと一緒に 泣いたり怒ったり笑ったりしていま~す。
また今年も節分になりましたね。
初めて見たのがネコ寿司で動画を食い入るように見たっけな。 何度も見て、お友だちにも教えたり。笑 去年はレースみたいな細かい芸でしたよね。 今年は言われてみれば、そう見えちゃって。笑 かわいい鬼さんで追い出すのは勿体ないね。 食べ物は、お腹の中に消えちゃうけれど、こうして写真に 収めておくと、ずーっと楽しめますね。 今ではもう、節分と言えばキャロ&ローラさんブログが 何よりの楽しみになりましたよ。いつもありがとう。
恵方巻…子供のころには確かになかったですね
いつ頃からなのでしょう… でも…おかげで(笑) ローラさんの素晴らしい恵方巻を見ることができて~ 今年の両面福鬼 これもまた食べちゃうのがもったいないようですね 鬼の表情が 娘が小さい頃作った いじけ鬼の表情によく似ていて その頃の事を思い出しました お多福ちゃんの福々しいお顔も可愛い(^^♪ 福猫アペリラちゃん 流石ね~(=^・^=)
micocoさん
た~くさん驚いて頂いて、ありがたいです~(^_-) そうなんです、鬼だけの恵方巻より、福に変わっていくものが作れたらと。 縁起物ですものねぇ、こういうの(笑) 是非是非、たくさんの福が訪れてほしいです~♪ 我が家にも、micocoさん家にも、みんなの御家にも^^
飾り巻き寿司、とっても上手にできていますね、
食べるのがもったいないです〜! 鬼がおたふくさんに変わるのも素敵なアイデアですね! 我が家も恵方巻きを作って食べました。 欲張って色々な具を巻いたので、とてつもない太さに、、、。 一本だけでお腹いっぱいになっちゃいました〜。 昔は恵方巻きの風習はなかったですよね、 我が家も豆まきをしただけです。 でも美味しい風習なら大歓迎ですね!
2本ではなく途中から変わるとは驚きです!
ローラさんの器用なこと〜 食べてしまうのが勿体ないですね。 関東では、ここ数年前からですよね、恵方巻きの習慣は。 それまでは知らなかったです。 Carolineさんのところに遊びに来ると 季節を感じられて、なんだか幸せな気持ちになります♡
あずきのばあばさん
福を呼ぶ鬼さん、それ、いいですね~。 鬼だけ作るのも何ですので、何とかお多福さんにつなげたいなと^^ ばあばさんも、お昼は恵方巻だったんですね。 おそらく買ってきても作っても、福の来具合は変わらないかと(^_-) 季節のおすそ分け、そう仰って頂けてとても嬉しいです。 ローラが、「こちらこそ、ばあばさん、いつもありがとうございます♪」って横で言ってます^^
のぶさん
恵方巻、お褒め頂き嬉しいです♪ 昔は、お作りになってたんですね。 ということは、愛知では、恵方巻文化は昔からおありになるということですね。 東京では、本当に極最近知られるようになってきて 急にお店とかでも、置かれるようになってきました。 ありがとうございます、そう仰って頂けて嬉しいです。 家族みんなで食べられるものをと、そして更に可愛かったら楽しいかもと。 娘の気持ちも嬉しい恵方巻です^^
mikaroseさん
お忙しい中、コメントをありがとうございます^^ まだまだ大変な毎日ですよね。 是非良いお知らせが届きますようにと、私もかげながら応援しています!(^^)! 昨年は、そうですね~、梅の花の海苔でしたね。 今年は一本で二度美味しい(笑)恵方巻。 saraちゃんには、是非お多福さんで。 福がたくさんきますように~~♪ ふふふ、お多福さんに親しみを持って頂けて^^ いえいえ、誰でも年齢と共に、たるみが出ますものねぇ(寂) そこはみんなの悩みですから~。 大銀杏の方(笑) 以前見せて頂いたお着物のお写真から推測するに そこは大丈夫、ご安心を(^_-)
すずさん
恵方巻、お褒め頂きありがとうございます♪ そうですね、アレルギーのことを考えて、目で楽しませてくれる気持ちがまた嬉しく 喘息ではかなり苦しい思いをして育ってきましたけれど、 そこを乗り越えて、大切なものをしっかりと蓄えることが出来てるかなぁと親ばかながら思っています^^ 鬼が福へとのアイデア、縁起の良いものを作りたいですものね、行事ごとでは(^_-) そんな気持ちで、考えたものらしいです。 本当に、我が家にも、そしてこれを見てくださってる皆さんにも 福をたくさん運んできてくれたらいいなと思っています。 いつも見てくださってそう仰って頂けること、感謝です(^^♪
beau_jade_tamさん
まずはご結婚記念日、おめでとうございます♪ 節分の日だったんですね~。 それは節分行事よりも、結婚記念日のほうが勝ちますよネ(^_-) 太巻きをお褒め頂き、ありがとうございます。 やはり関西では、昔から恵方巻の習慣があったのですね。 鰯と柊、そういえばそういうのも、ありましたね。 そちらは小さいころから聞いたことがあります。 我が家ではやってはいなかったのですけれど。 そうそう、恵方巻は黙ってたべないといけないんですよね。 ついつい喋ってしまって、毎年それが守られてないような(^_^;) ローラは必ずといっていいほど、黙々と食べてる気がします。 食べるの遅いローラに、すっかり私はまだ食べてることを忘れて、話しかけちゃうんですけどね(笑)
茜さん
いけばなにも、どの角度から見てもいいように生ける形、 なるほど、そんな形があるのですね。 私も昔々、いけばなを少しやったのですけれど すっかりと忘れてしまっていて、もしかしたらそんなことも教えてもらってたのかもしれないと 記憶の糸をたどりながら(最近スピード遅し(^_^;))今思い出していたところです。 2面対応の太巻き、茜さんにも楽しんで頂けて、嬉しいです。 ありがとうございます^^
マムさん
ローラの恵方巻をお褒め頂き、ありがとうございます♪ 飾り巻きって、均一に柄を出すことが、なかなか難しいものですよね。 マムさんもお花のを作られたことがあるんですね。 私も簡単なものしか作ったことがなく、伝授というほど経験もないので ローラは自分で工夫しながら、試行錯誤して作っています。 普通の太巻きは、折に触れて祖母や母が作ってくれましたけれど 飾り巻きのようなものは、習慣になくで。 ここ最近作るようになりました^^ ふふふ、パンチパーマのような(笑)鬼の頭、面白いですよね。 お多福さんも、しもぶくれのお顔が穏やかで、気に入っています。 楽しく今年も、節分の日を過ごすことが出来て何よりでした。 恙無く家族で次々とやってくる行事ごとを楽しめることが、何よりの幸せですよね^^
キャロラインさん&ローラさんへ
こんにちは!嫁です♪ 昨年の恵方巻きに驚きましたが、今年も鬼からお多福さんに変化するナイスアイデアは特許を取っておかれないと真似されそうです(^_^;) デパ地下に並んでいたら私買います(^o^)v
tokidokitasuさん
一本で鬼から福へ。 ちょっと面白いアイデアですよね。 縁起もいいですし、お年寄りから子供まで、楽しめるかなぁと。 お褒め頂き、ありがとうございます^^ マッサンのエリー、どこか大草原のキャロラインとかぶるところがありますよね。 tokidokitasuさんも、そう感じておられたんですね~。 そうそう、お漬物作ったり、浴衣を縫ったり、いろいろしてますよね。 りんごジュースのゼリーも、大きくって形も懐かしいゼリー型の形で。 エリーちゃんを演じてる女優さんは、まだまだお若い方でしょうけれど なんだかお母さんっていうイメージになってきて、ついつい大草原のキャロラインを思う私です^^
YUKAさん
たくさんお褒め頂き、ありがとうございます♪ こんなにお褒め頂けることが、もう福がやってきたからこそ・・なんて(^_-) お多福は、しもぶくれの柔和な表情が気にいっています。 福がたくさんやってきそうな気がしていますよね。 鬼もペーさん似だから、怖くないでしょうか(笑) 節分を家族で楽しんで、もう暦の上では立春。 その割には、今日はとても寒い一日でした。 春に兆しを感じながらも、まだまだ寒い日も多いのかもしれませんね。 お互い、体調崩さないように、乗り切ってまいりましょう^^
rinaさん
待っててくださって嬉しいです~(^_-) 一本で二度楽しめて。 鬼が福にと、縁起も担げて(笑) 面白いアイデアだなぁと私も思いました。 今年の節分も、無事家族で楽しめて何よりでした^^ cottonちゃんに作った恵方巻、拝見しました。 肉球がさつまいもで、可愛く美味しそうで。 cottonちゃんも喜んで食べてるのが、写真から伝わってきてました。 美味しいものだからわき目もふらず・・って感じがひしひしと(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Lynneさん
合体させてるので、一本でふたつの柄が楽しめて 真ん中だけ表裏で柄が違うって感じになっています(^_-) 作り方手順ごとに録画してましたから、 そのうちどこかにアップしてくれることだと思っています。 昨年の梅の海苔ほど細かくもないのですけれど 今回も試行錯誤して、いろいろ考えたみたいです^^ 立春とは名ばかり・・なお天気が続いてますよね。 きっとこの寒さを乗り越えると、だんだん三寒四温で、 本当の春に近づいていくんでしょうね。 週末、暖かくしてお過ごしくださいね。 あぺりら、今日は日溜りの中で、ぬくぬくしてました^^
smilelifeさん
お褒め頂き、ありがとうございます♪ 鬼を食べていくと福に変わるとなると、縁起がいいですものね(^_-) 以前は普通に、具沢山の太巻きを作っていたのですけれど 次々とアレルギーが出て行くうちに、作れないね・・となってしまって。 何かして楽しみたいなと考えているうちに、目でも楽しめるお寿司をとなりました。 そう仰って頂けて、とても嬉しいです^^ 朝ドラのえりー、どことなく見た目と風情も、キャロラインに似てますよね。 いろいろなものを手作りされてるところも、キャロライン母さんを髣髴とさせて。 そうですね、当時海外に渡るって、すごい決意がいることだったと思います。 それを思うと、どれだけ強い方だったのかと。 その上、日本で戸惑うことばかりだったでしょうに、夫を支えて過ごされたんですものね。 すごいなぁと思います。 私も同じに、毎日見て泣いたり笑ったりです^^
ボヤントさん
早いものですね。 ついこの前新しい年になったと思ったら、もう2月。 節分がやってきました。 そうですね~、猫寿司と雪うさぎの時から、お付き合い頂いてるんですよね。 お友達にも教えて頂けて、光栄です^^ そうそう、去年は梅のレースのような海苔で。 今年はこんな形になりました。 そうですね、お腹の中に消えちゃう食べ物は、写真におさめておくと あとで何度も見て楽しめたり、懐かしかったり。 写真ってすごいなって思うのは、最近母のことで実家通いをする中で、古いアルバムを時々紐解く時。 そこには、まだ小さい私がいて、今は亡き父や祖母や伯母が、 みんなで私を囲んで可愛がってくれてる様子が写ってるんです。 それを見るだけで、感謝の気持ちでいっぱいになって、しみじみ幸せだなぁと思えて。 自分が若いころは、あまり見えてなかったそんな家族の気持ちが、痛いほど伝わってきて。 写真に撮ってくれてありがとうって思います。 節分と言えば我が家、嬉しいですよ~。 こちらこそ、いつもいつもありがとうございます^^ ![]()
ローラさんやっぱ天才!!こんな才能あったら毎日がHappyって思えます!!これからも楽しみにしていますよ~~
otomeさん
otomeさんの地域でも、やっぱり子供のころにはなかったんですね。 今や全国的に有名になりましたものね。 東京あたりだと、本当にここ最近のことだと思います。 身近になってきたなぁと思っていたら、もうどこのお店でも売られてますし(笑) まぁそう仰って頂けて、とても光栄です。 我が家のは、恵方巻というよりも、飾り太巻きって感じですけれど。 鬼の表情、お嬢さんが子供のころに作られた鬼に、似てるんですね。 今年は、angelちゃんが鬼の絵を描いてくれたんでしょうか^^ ローラの作ったお多福、なんだか和みます(^_-) 福猫あぺりらと一緒に、福をたくさん運んできてくれるといいなと思っています^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
chanjyaさん
お褒め頂き、ありがとうございます~♪ 今年もこんな感じで、無事節分の日を楽しく過ごすことが出来ました^^ 恵方巻、作られたんですね。 ふふふ、とてつもない太さの具沢山、美味しそう~(^_-) 無言で恵方を向いて食べなければならないそうですけど・・やっぱりそれだと無理ですよね?(笑) そうなんです、恵方巻って、わりと最近知った習慣で。 豆まきをして、年の数と思われる豆をとって、ちゃんと数が当たってるかどうかで、また盛り上がり(笑) そんな他愛もないことだけでしたけれど、それなりに楽しかった思い出があります^^
bouquet de muguetさん
お褒め頂き、ありがとうございます^^ 鬼だけの一本よりも、福に変わるほうが縁起がいいしと そんなことも考えて作ったそうなんです。 この鬼、それほど怖くないですけど やっぱり福福しいお多福さんに変わってくれるほうが、嬉しいですよネ(^_-) そうですよね、恵方巻って聞くようになったのって、最近のことですよね。 もちろん育ってくるころは、まったく知らずで。 聞くようになってきたなぁと思っていたら あちこちのお店でも売り出したり、予約注文まであったり(笑) そう仰って頂けて、こちらこそ、幸せな気持ちをさせて頂きました(^_^)
治郎右衛門さんの奥様
昨年も今年も、我が家の恵方巻、見てくださってお褒め頂き、嬉しいです^^ あはは、特許ってどうやってとるんでしょう・・?(笑) 売っていたらご購入頂けるとのこと、嬉しいです~。 治郎右衛門さん家の盛りだくさんの食卓の隅っこに このお多福さんが並んでるところを、想像しちゃいました(^_-)
鍵コメ02-06 11:07さん
そちらは大したことなく、ほんとに良かったです。 こちらもいつまた大きなのがくるのかと どこかいつも不安に思ってるところがあります。 もうすぐ4年になる、あの揺れが、やはり相当だったので ガタっと揺れるだけで、もういつもどきっとしちゃいます。
エルザさん
ローラをお褒め頂き、ありがとうございます^^ 毎日がハッピー、そうですね、楽しそうにいろんなことに取り組んでます。 小さいころから喘息がとても酷くて、ずっと制限のある生活をしてきましたけれど (おかげさまで、最近は大分良くなってはきましたけれど) そんな中でも出来る範囲で出来ることをして楽しもうとしてきましたので 日々ちょこっとハッピーに過ごせてるかなぁと感じます(^_-) いつも見てくださって嬉しいです。 これからもどうぞよろしくお願いしますね~(*^^)v
かっきーさん
ありがとうございます~♪ ご実家がお寿司屋さんでいらっしゃるんですね! そして巻き寿司のお手伝い、我が家の素人太巻き、お恥ずかしい限りですけど 別種類の巻物と思って、見て頂けたら(笑) クリスマスのケーキ屋さんのように 節分の日の大阪のお寿司屋さんは、やっぱりお忙しかったのですね。 お忙しいながらも、節分には、ご家族とのたくさんの良い思い出がおありなことでしょう^^
ローラさんの湧き出てくるアイディアにいつも驚きます そしてその完成度の高さにも!(^^)!
muiさん
ローラと作品をお褒め頂き、ありがとうございます。 そう仰って頂けて、とても嬉しいです♪ 次はどんなものを作り出してくれるのかしらと ちらちらと出来上がっていくものを横目に見ながら そんな時間を私自身も楽しんでいます^^ ![]()
|
|
rinaさん ありがと.. |
by CarolineIngalls at 00:50 |
わ~フラワーガール元気に.. |
by rinarina_216 at 21:38 |
ファン申請 |
||