お彼岸の牡丹餅と、牡丹練りきり Homemade Botamochi & Botan nerikiri(Japanese traditional sweets)今日は、お彼岸の中日。 春分の日ですね。 牡丹餅を作る私の横で、ローラは「牡丹」の練りきり作り。 ぼたもちだから、牡丹・・・っていうことですけれど よくよく考えてみたら、私の実家では、春のぼたもちも、「おはぎ」と呼んでたんですよね。 ・・・と、今ローラに言ったら、調べてくれました。 「東京では、春秋共におはぎと呼んでいた」・・という説があるみたいです。 それだったんですね~、我が家。 じゃぁ我が家流で、どっちもおはぎでいいのかしら~って思いましたけれど ローラに、「春だからぼたもち。第一、「ぼたもち」じゃなかったら、 この牡丹の練りきりの意味が無いじゃない」と言われました(^_^;) 牡丹の練りきり、写真ですとあまりよくわかりませんけれど 色味は、ピンクのグラデーション。 片方は、少し薄い色味にしてあります。 実際の牡丹の季節には、まだもう少しありますけれど (桜もまだですしね・・) おはぎ(いや、ぼたもち笑)に、こんな牡丹の練りきりが加わって 春らしいお茶の時間となりました。 練りきりを乗せた器は、アンティークのオールドノリタケ・アザレアスナックセット。 牡丹をアザレア(ツツジ)に乗せるのも、どうかと思いましたけれど(笑) この練りきりと、相性がいいように感じましたので、今日はこれで。 ノリタケですので、どことなく感じる和な雰囲気が和菓子とも合って たくさんのピンクで、華やいだ食卓を楽しみました(^_^) 期間中、お一人一回の投票です。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします^^ ご近所でも、ソメイヨシノではない桜が、ちらほらと咲き出しています。 我が家のテーブルは、ピンクでしたけれど 街がピンクに染まる日々も、もうあとわずかと思うと、わくわくしてきます^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ 人気BLOG RANKING こちらもクリックしてね
by CarolineIngalls
| 2015-03-21 21:14
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(18)
Commented
by
pinochiko at 2015-03-21 21:39
母と娘の共演、素敵ですね〜♪
またもやこちらで季節を感じさせてもらっています。 Food Networkの件、良かったです! 知らぬ間に、ってこともあるのですね。ビックリ。 nerikiriって、海外の人は一体どんな風な味を想像しているでしょうね〜♪ 日本人でも最近の若い子はあんまり食べたことがないかも。 季節感を大切にするお菓子だから、大事にしたいですね。
0
Commented
by
otomeurarafuku at 2015-03-21 22:44
牡丹餅も 淡いぴんくの牡丹の煉りきりも
季節を感じられて 素敵ですね~ ティーカップに濃いめの緑茶が… あいますね~ 春の穏やかな日に ゆったり いただきたいですね~ …でも 美しすぎて ずっと見ていたい
Commented
by
tarohanaazuki at 2015-03-21 23:51
ぼたもちとおはぎの区別は諸説があるみたいですね。
粒あんがぼたもちで、こしあんがおはぎと言う人もいますよ(笑) でも、牡丹の花と萩の花の方がしっくりするかな?! こんなお話しをしながらローラさんと作ったんですね♪(笑) ノリタケの器はアンティークとは思えないモダンなデザインですね。 愛らしい練り切りがピッタリお似合いです♪
Commented
by
studio_tau at 2015-03-22 06:57
carolineさま
いつも、心に響くブログを ありがとうございます(*^_^*) ローラさんの【ねりきり】 素敵ですね〜 ほのかなグラデーション! 黄色の花粉も、丁寧に! なんでも素晴らしく作られて 楽しまれていて! 我が娘たちも こんな風に育って欲しいな〜 って carolineさんの姿を見ているから ですよね!! 良い刺激をありがとうございます☻ ♪(*^_^*)*(*^_^*)♪
Commented
by
JKJasmine at 2015-03-22 11:48
こんにちは♪
桜色の和菓子♡美味しそうです。 暑くてバテ気味の私に日本の春を届けて頂きました。 ノリタケの食器、マレーシアでもショップがあります。 海外で見るせいかエキゾチック。 日本の良さを見直しますね。
Commented
by
smilelife7 at 2015-03-22 18:31
わあ、とっても美味しそう~♪
ローラさん、相変わらずお上手!センスいい! キャロさんの食器セレクトもバッチリですね(^o^) 言われてみれば、我が家も一年中、おはぎと 呼んでいました。 あまり深く考えたことはなかったですが、 ローラさんのつっこみに、はい、そうでした …と、うなずきました。笑 明るいお彼岸で、ご先祖さまもみんな喜んでいらっしゃいますね。
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-23 00:51
pinochikoさん
ありがとうございます♪ 母娘で和菓子作りも、いいものですね。 昔々、祖母がおはぎを作っていたのを、横で手伝う(邪魔してた?^^;)記憶があります。 娘の中にも、そんな思い出として、私が残ってくれるでしょうか^^ Food Network、本当に教えてくださって感謝です。 知らずに終わるところでした~。 去年、ハフポストに出てた時も、やっぱりそんな感じで。 何やら外国の方々からいっぱいメールをもらうけど、どうしちゃったんだろう??って感じでした。 海外の方でも、乗せていいかしら~とか、乗せたわよって感じに、メール下さるパターンもあるんですけど。 きっといろいろなんでしょうね^^ 練りきり、そうですよね、きっと不思議な食べ物なんでしょうね。 以前、ケントギルバートさんがテレビで、餡子がわからない、 豆に砂糖を入れるなんて考えられないって言ってたことが思い出されます(笑) でも、作りたいから作り方教えてって、結構外国の方から言われるんです。 嬉しくお教えするんですけど、はたして材料があるんだろうか・・なんて思ったりも(^_^;) 季節感を大切にするお菓子、本当にいいものですよね。 大事にしたい、是非若い世代にも親しんでもらいたいって思います^^
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-23 11:45
otomeさん
お彼岸ですものね。 牡丹餅をまずはご先祖様にお供えして、それから私たちも頂いて。 ローラの練りきりがありましたので、より春らしさを感じることが出来ました。 ティーカップのお茶の深い緑色が、お味も色味も似合っていて 更に春らしい気持ちになれました(^_-) ありがとうございます、そう仰って頂けて嬉しいです。 その姿も、楽しめる和菓子、大好きです。 これからも楽しんでいきたいなと思っています^^
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-23 12:03
あずきのばあばさん
ぼたもちとおはぎ、そうみたいですね、いろんな説があるって初めて知りました。 粒あんこしあんの区別もあったんですね。 言われてみたら、何となくこしあんがおはぎ、粒あんがぼたもちな気がする~(笑) 実家がこしあん派で、ずっとおはぎって言ってたから・・だけな理由かもしれませんけれど(^_^;) でもやっぱりそうですね、牡丹と萩って言われてるのが、季節的にも合うかもしれません。 ・・そうなんです、あーだこーだとこういう話をしながら、 時に、「ママ、そのゴマの、ちょっとひとつだけ大きいんじゃない?」なんて指摘も入りつつ(笑) このオールドノリタケ、クラシックでありながら、斬新なデザインですよね。 海外の輸出されたものが、逆輸入されたものらしいですね。 私たちが想像している以上に、昔の日本人ってお洒落でデザイン力にも富んでたんじゃないかしらって思います^^
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-23 23:05
studio_tauさん
こちらこそ、いつも見て頂きありがとうございます^^ ローラの練りきり、お褒め頂き嬉しいです♪ 優しい色合いの練りきりの牡丹を見ていると、 桜の季節を飛び越えて、少し初夏に近い気候の日々を、 一足先に感じることが出来ました^^ お嬢様たち、きっと素敵なレディにお育ちになると思いますよ~(^_-) ぼたもち作られて、お庭のお花を持ってお墓参りに行かれるママを見て育たれてるんですもの(*^_^*)
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-24 00:33
Jasmineさん
ありがとうございます。 楽しく美味しく頂きました^^ そちらは暑いんですものね。 こちらは明日からまた寒の戻りがあるようですけれど ここ数日日中は結構ぽかぽかと暖かくって。 20度まで上がって、すっかり暑さでのぼせそうになっちゃいました。 そちらからしたら、笑える話ですよね(^_^;) 最近すっかり、暑さについていけない私です。 35度越えの真夏が、今から怖いです(苦笑) マレーシアでも、ノリタケのショップがあるんですね~。 人気なんでしょうか。 そうですね、日本の良さ、本当にいろいろなところであらためて感じます。 そんな国に生まれたことを、誇りに思います^^
Commented
at 2015-03-24 12:23
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
miyabiflower at 2015-03-24 17:53
季節に寄り添った和菓子・・・趣がありますね。
和のものにしかない風情を大切になさっていて とても素敵なご家族ですね。 しかも手作りですばらしいです♪ 器もいいですね。 写真だけでも楽しませていただきました^^ P☆
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-24 22:46
smilelifeさん
ローラのみならず、私までお褒め頂き嬉しいです^^ smilelifeさん家も、一年中おはぎと呼んでいらっしゃったんですね~。 やっぱり、東京近辺では、そういうところも多かったのでしょうか。 そんなわけで、私的にはおはぎと呼んだほうがしっくりくるのですけど そうなんです、ローラの突っ込みで、今回はぼたもちということで(^_^;) 明るいお彼岸、まさにそんな感じの一日でした。 きっと見守ってくれてるご先祖様も、喜んでくれてると思います^^
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-25 14:09
鍵コメ03-24 12:23さん
お褒め頂きありがとうございます♪ 母娘で、突っ込み合いながら(笑)わいわいと(^_^;) 私の母は、かなり高齢になってきてますので、 最近はちょっと手加減気味、あまり突っ込めなくなってますので(笑) 娘との関係が、一番気を使わなくて楽かもしれません。 こちらこそ、リンク、ありがとうございます。 もちろん大歓迎です。 これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-03-25 14:25
miyabiflowerさん
お褒め頂きありがとうございます^^ そう仰って頂けて、とても光栄です。 洋風のものも大好きですけれど 和の美しさ、季節感を感じられる和のものも、とてもいいなぁと感じています。 日本の文化の素晴らしさを、年々感じる今日この頃、 少しでも日々の暮らしに、取り入れていけたらいいなと思って生活しています^^ 和のものだけで楽しむも良し、洋とのコラボもいいかしらと。 楽しむことが一番ですものネ。 いつも見てくださってありがとうございます。 応援クリックも感謝です^^
Commented
by
canada goo
at 2015-12-08 13:37
x
Hi there I am so grateful I found your weblog, I really found you by error, while I was searching on Google for something else, Regardless I am here now and would just like to say thanks a lot for a fantastic post and a all round thrilling blog (I also love the theme/design), I don't have time to look over it all at the minute but I have book-marked it and also added your RSS feeds, so when I have time I will be back to read more, Please do keep up the excellent jb.
Commented
by
CarolineIngalls at 2015-12-11 21:57
Thank you for praising my blog.
Please drop by again :)
|
家族夫 Charles
私 Caroline 娘 Laura スイーツアーティスト・ハンドメイドアーティスト (大好きな「大草原の小さな家」の皆さんから、名前を頂戴しました) 猫 あぺりら(女の子) 東京都出身。 携帯でも見てね。 日本アイシングクッキー協会 認定講師資格取得 シダックスカルチャーワークスで猫練りきりの講師を努めさせて頂きました 猫の日の猫ケーキを 取り上げていただきました InStyle J-CASTニュース The Huffington Post English ver. 日本語ver. ROCKETNEWS24 NAVERまとめ1 2 3 The Animal Rescue Site Blog HOMEMADE その他猫経済新聞や、たくさんのサイトやツイッターにも取り上げていただきました イースタークレイドールが tetoteハンドメイドアワード2015 株式会社サン-ケイ賞を頂きました 「猫ぐらし2016年春号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。 「猫ぐらし2015年夏号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。 猫の日のジャースイーツをご紹介いただきました 猫ジャーナル 猫知る ヤフージャパンビューティー 猫エクレアをご紹介いただきました 猫ジャーナル Bored Panda Food Network stern mother nature network 猫ジャーナルで2014年の アドベントカレンダーをご紹介いただきました 第8回ポストカードコンテスト 写真部門優秀賞 第9回ポストカードコンテスト写真部門賞連続受賞させて頂きました 第10回ポストカードコンテスト佳作を頂きました サントリー花ヂカラフォトコンテストで佳作を頂きました デジカメ年賀状工房2015に掲載していただきました クオカクリスマスフォトコンテスト2013でヘクセンハウス賞を頂きました ピックアップブロガー2014.09.22 あぺりらハロウィンマント2014.10.27 あぺりらハロウィンティンカーベル2014.11.13 きのこブローチ2014.12.13 ジンジャーマンクッキー2014.12.14 お菓子の家2014.12.26 あぺりら羊ドレス2015.01.29 バレンタイン友チョコカップケーキ2015.02.27 お彼岸の牡丹練りきり2015.03.31 イースターカップケーキ2015.04.23 3月の編集部おすすめ記事・猫エクレア2015.04.06 夏至のキャンドルナイト&父の日のストール2015.06.26 浴衣あぺりら2015.10.02 9月の編集部おすすめ記事・金魚をのぞく猫2015.10.13 十五夜うさぎ練りきり2015.10.20 ハロウィンハリーポッターアイシングクッキー2015.11.26 「にゃんだらけvol.1」2016.1.25 「小さい春、み~つけた!」当選2016.0407 こどもの日の鯉のぼり練りきり2016.06.11 夏キャンペーン注目写真・猫のラジオ体操アイシングクッキー2016.07.28 プラチナブロガースタート2016.08.04 お気に入りblogはこちら カテゴリ全体掲載 お菓子 パン 料理 ビーズ 花 食材 手しごと ガーデニング 猫 雑貨 イラスト 告知 猫イラスト 庭 イベント 大草原の小さな家 おしゃれ その他 以前の記事2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 more... 最新のコメント
検索タグお菓子 猫 ローラ あぺりら ガーデニング アドベントカレンダー 花 雑貨 和菓子 てしごと 庭 かわいい 練り切り クリスマス 夫チャールズ クッキー 料理 ケーキ おさんぽ ねこファンブログパーツ記事ランキングブログジャンル画像一覧 | ||||||||||
ファン申請 |
||