こどもの日の柏餅と菖蒲練りきり Homemade Kashiwamochi & Iris Nerikiri of Children's Day![]() 今日は、こどもの日。 こどもの日と言えばやっぱり、柏餅。 で、作りました(^_-) 白がこしあん、ピンクは味噌あん。 どちらも美味しいですね。 私は、子供のころから味噌あんが好みだったように思います。 柏の葉っぱの香りが、何とも言えず、芳しいです。 この香りを楽しめるのは、こどもの日ならでは(^_^) そして、ローラが菖蒲練りきりを作ってくれました。 菖蒲の花を思い浮かべて、より一層、こどもの日気分が盛り上がります♪ ![]() 菖蒲をイメージして、デフォルメして作ったそうです。 でも、ちょっと待ってよ・・・。 ショウブって、花の根元のところに、黄色い色味があるもの・・でしたよね? 以前「美の壺」でも、アヤメやカキツバタとの違いを、そう説明されていたような。 そこのところを知らなかったローラ、 「来年は、そこをリベンジして、もう一回作る!」 ・・・・・だそうです(^_^;) そういえば、我が家の子供と言えば、あぺりらさん。 可愛い子供で、今日の主役ねと話しかける横で、 「わたしって、いつの間にこどもの日の主役じゃなくなっちゃったんだろう・・」とつぶやく トウのたった子供が一人・・・(^_^;) ローラ、時の流れは、思いの外はやいのヨ(笑) 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2015-05-05 20:03
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(16)
今年の子供の日・・・柏餅食べそこなったな~と思っていたら
なんと 素敵な柏餅!~♥♬ 柏の葉が 手作りならではの新鮮さ 香りもイイのでしょうね~ 菖蒲 あやめ カキツバタ イチハツ ・・・その差 調べたことあるのですが すでに忘れてしまってます(^_^;) ローラさんのセンスのいい煉りきり 飾っておきたいほど 綺麗ですね
0
こんな素敵なものが作れるローラさん、ふふふ、もう子どもじゃないですよ!
家族皆んなでこどもの日をお祝いするというのが、 Ingalls家の素晴らしいところですねぇ。惚れ惚れしますよ。 あぺりらちゃんはいつまでもこのお家の子どもでいられて幸せですね! ![]()
ふっくら艶やかな柏餅と、綺麗な色味と美しいフォルムの練りきり、どちらもとっても美味しそうですね❤
季節毎の行事を丁寧に愉しまれている様に、いつもうっとりしちゃいます(*´∀`)✨ 私も味噌餡の柏餅大好きです。柔らかな、ほっこりする優しいお味がしますよね(^-^) 私は買って来た柏餅ですが(笑)、せめて美味しい日本茶でも丁寧に淹れて、こどもの日にあやかりたいと思います♪
アハハハ♪いつの間にか、こどもの日の主役じゃなくなってるんだよねえ(笑)
その点、あぺりらちゃんは良いよねえ♪ って、猫と張り合ってどうするの(笑) 今日はスーパーで買ったパック詰めの柏餅を食べました。 ローラさんの柏餅とエライ違いですよ!!(笑) 柏の葉は売ってるの? キャロラインさんがいちゃもん(笑)をつけた菖蒲も、色のグラデーションが初夏らしくてとっても素敵です♪ こんな色合いのブラウスもたまには良いなと思いましたよ(笑) ローラさん、ごちそうさまでした!
味噌あんとは?初めて聞きました
柏餅はあんこしか食べたことないです でも想像だけど、、美味しそうですね♪ ちょっとぽっちゃりめの菖蒲さんもまたまた可愛いな~ 紫のイメージが強すぎて黄色ってそういえば ありましたね ローラさん 来年のリベンジ頑張ってね〜♪
キャロライン さん
ご無沙汰していおります。 なんと綺麗なかしわ餅なんでしょう。 それに、練りきりはまたもや芸術作品ですね。 くしゅくしゅっとなったところが菖蒲?杜若?あやめ? の繊細で薄い花弁を忠実に表現されていますね。 すごいわ~。 又言わなきゃ! ローラさんって何者ですか~? ピンクのかしわ餅を始めてみました。 かしわ餅と言えば、白と緑しか浮かばない硬い頭。 ピンクもありですね。 それに、柏の葉も緑で若々しくっていいですね。 子供の日!て感じです。 実は私も子供がいないのにかしわ餅を作りました。 柏の葉は茶色で、中年の日? って感じのかしわ餅です。 来年は緑の柏の葉を用意しようと心に決めました。
これまた繊細で美しいかしわ餅。
ローラさんは季節感を表現するのがすごく上手だなぁといつも感心してしまいます。 味噌餡、食べたことがないのですが、お味噌味?いつか食べてみたいです。 ↓巨大わらじに笑っちゃいました。 あはは、チャールズさん、よっぽど食べ足りなかったんでしょうね(笑)。
otomeさん
柏餅、今年のこどもの日は、お口に入らなかったのですね。 では、画像だけでも楽しんで頂けて良かったです(^_-) 柏の葉っぱは、購入したものなのですけれど とても良い香りに、癒されました^^ 中身は手作りですので、甘さも家族好みに合わせられますし 何より作りたてを食べられるのが、いいですよね。 お餅も柔らかくって、ひとつで結構ボリュームがあるのに 違うお味もやっぱり食べたくなります(^_^;) アヤメやショウブ、見分け方にポイントがあるみたいですよね。 今日ちょうど、出先でアヤメを見かけました。 綺麗なブルーに、思わず釘付けになりました。 ローラがのぞきこんで、「黄色が無いからアヤメだわ~」とひとこと(笑) 練りきり、お褒め頂きありがとうございます^^
pinochikoさん
まぁ、惚れ惚れだなんて言って貰っちゃって こどもの日に有難い贈り物を頂いた気分です^^ ふふふ、子供じゃないですねぇ、ローラ(笑) 最近は、あぺりらの姉っぷりも、板についてきて ひょっとしたらローラがあぺりら母で、 私はおばあちゃんか・・なんて思ったりもしています(笑) あぺりら、我が家の永遠の子供でいられること、幸せって思っててくれたらいいな。 きっと思ってくれてますよネ(^_-)
tomoさん
柏餅と練りきり、どちらもお褒め頂きありがとうございます♪ そう仰って頂けて、とても嬉しいです。 季節の行事ごとを楽しんで過ごしていると、とても心豊かに暮らしていける気がします。 昔の人も、こうやって季節の移り変わりを楽しんでいたんだろうなぁと思うと、尚更で。 やっぱり味噌あんの柏餅、お好きなんですね~。 そうですね、優しい素朴なお味が、何ともいえない魅力ですよね。 薄いピンクの色味も、子供心に嬉しかったことが思い出されます。。 今年も無事、こどもの日を、楽しく美味しく過ごすことが出来ました^^
あずきのばあばさん
ふふふ、ですよねぇ、本当にいつのまにか主役の世代交代は行われていて(^_^;) あぺりらと張り合われても・・ね(笑) 昔若いころに学校の先生が、「君たちは今若くて綺麗で、自分たちが主役だって思いは 揺らぐ日がくることなんて、考えてもいないだろうけど それがあっという間にくるんですよ。 気づいたら、もう主役はとっくのとうに、代わってるんです」と話されてたことが思い出されます(笑) パック詰めの柏餅、手軽でいいですよ~。 我が家は、買ったものには何かしらいろんな物が入ってるので (うしろの原材料を見ると、大体は食べられないこと、決定です) 詰まるところ作るしかないんですけどね。 柏の葉は、売ってます。 あはは、いちゃもんつけちゃいましたねぇ(笑) でもほんと、色のグラデーションが爽やかですよね。 そうだわ、こんな色合いのブラウス、素敵かも♪ ワンピースでもいいですね^^
るなりんさん
味噌あん、地域が限られてるんでしょうか・・。 東京には、昔からありました。 味噌あんは、ピンクと、決まってたみたいで。 白あんと白味噌を混ぜて作るので、和菓子好きでしたらきっとお好きかと^^ 菖蒲は、紫色の花の中心部分に、黄色い色が入るみたいなんですよね。 全部黄色の菖蒲も、ありますけれど、紫に黄色が入るほうが、一般的ですよね。 是非黄色の色を少し入れて、来年リベンジすると言ってます(笑) こどもの日の当日に、来年のこどもの日の話をしてる我が家って、 かなり気が早すぎる・・と思ってしまいました(^_^;)
mikaroseさん
こちらこそ、何だかばたばたしてしまって、ご無沙汰しています。 母のことで実家通いが加わってしまってからは、 なかなか皆さんのところにも遊びに行けないことが、今日この頃の寂しいところです。 柏餅や練りきりをお褒め頂き、光栄です~♪ ローラは何者(笑) そう仰って頂けること、嬉しい限りです(^_-) mikaさん家の、おとなのための柏餅も、とっても美味しそうでした。 茶色の葉っぱも、落ち着いた和菓子の雰囲気にぴったりで、いいものですよね。 我が家の緑のは、いかにもこどもの日って感じで(笑)若々しさは感じますけれど。 ピンクの味噌あんは、小さいころから食べ慣れていたのですけど 緑色のは、私、知りませんでした! お餅が緑で、中は何なのかしら? 関東と関西では、違うのかな・・まだまだ知らないお菓子が世の中にはありそうで 皆さんに教えてもらうのが、楽しみです^^
kyokocatさん
ローラをお褒め頂き、ありがとうございます^^ 和菓子は季節感が出せて、いいものですよね~。 味噌あん、そうなんです、ふんわりお味噌のお味です。 白あんと白味噌を混ぜて作るので、優しいお味噌の風味がして。 機会がありましたら、是非。 kyokoさんなら、手作りしちゃいますよね、きっと(^_-) 巨大わらじ・・ほんっとにそうなんですよ、すごーく大きくって。 お肉を食べてきたのに、このお土産なの??と、びっくりしました。 ついさっきも、一緒に晩御飯を頂きながら、 アンジャッシュの渡部さんが行く、美味しい京都のお肉のお店・・の番組を 食い入るように見てました(笑)
手作り柏餅に菖蒲の練りきり、素敵ですね〜!
練りきり、とっても色がきれいでかわいいですね。 そっか〜、黄色の部分あったかな?私は気がつかなかったです^^; 細かい所にもこだわるセンスがローラさんらしいですね! また来年さらにパワーアップした練りきりが見られるかな♪楽しみです^^ 柏餅も美味しそうですね〜♪ 柏餅、我が家はスーパーで買っちゃいました。 手作りとはいかなかったですが(考えもつかなかったです〜^^;) それでも季節感、行事ごとを楽しめました^^ 柏餅、味噌あんって食べた事ないです〜。 どんなお味がするのでしょ、甘じょっぱいのかな?美味しそうです♪
chanjyaさん
柏餅と練りきり、お褒め頂きありがとうございます♪ そうなんですよ、ショウブって花びらの根元のところに、黄色いさし色が入ってるんですよね。 それがアヤメとの違いとか。 なにやら細かいところですけど、来年はリベンジするようですヨ(笑) 柏餅、柏の葉っぱのいい香りがして、5月のこの季節を満喫出来ますよね。 スーパーの、いいですよ~。 便利に買えますものね。 我が家はうしろの原材料を見た段階で、食べられないこと決定ですので まずは作るしかないんです(とほほ) 味噌あん、あまり強いお味ではなく、優しい味噌風味の白あんなんですよ~。 それがまた、お餅と柏の香りとマッチして、美味しいんです。 味噌あんはピンクと決まってるのも、子供のときから大好きな理由だったのかも(笑)
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 19:37 |
たしかにキャリーですね!.. |
by pinochiko2 at 22:02 |
ファン申請 |
||