初夏の庭 Gardening in Early Summer![]() 薔薇も一通り終わり (まだちょこちょことは咲いていますけれど)、 ゼラニウムなどが、花をたくさんつけるようになりました。 イングリッシュラベンダーは、もうすぐおしまいですね。 ここのところ、花のサイクルが早く、 一週間もすると、庭の様子が少し変わっています。 ![]() アイビーゼラニウム。 Ivy Geranium 花の赤にも、いろいろな色味がありますけれど この赤は、本当に上品で美しい赤。 夫母から、二鉢もらったものを 挿し木で増やして、至る所で可愛い花を見せてくれてます。 バックに見えるのは、カリブラコア Calibrachoa スーパーベル サーモンスター。 昨年も、この花を見てくださった方々の中には、 記憶されてる方もいらっしゃるかと思いますけれど。 夫が、「俺だと思って育ててくれ」とまで言った、例の花です(笑) (その一件は、こちら) 半分夫だと思って(笑)大切に冬越しもさせて、 また今、たわわに花をつけてくれてます。 ![]() ガクアジサイ Lacecap Hydrangea 以前ブログにも書いたことがあったように思いますけれど。 昨年、実家の庭から、挿し木にしようと、もらってきた挿し穂が 4本とも根付いてくれて、その一つに花がつき出しました。 ブルーの花なのですけど 今はこんな、可愛いピンク色に色づき始めています。 このあと、どんなふうに変化していくのか、とっても楽しみ。 父の丹精した紫陽花が、私の手元でも咲いてること、 どこかで見ていてくれるかな(^_^) ![]() ゼラニウムは、一途に赤のアイビーゼラニウムを愛してきたのですけど 今年は初挑戦、ピンクのゼラニウムも育て始めました。 スイートミモザゼラニウム、名前もとっても可愛いですよね。 Sweet Mimosa Geranium ピンク系のゼラニウムは、いろいろ売られていたのですけど 葉っぱの甘い香りと、可愛らしい色味に惹かれて、これを迎えました。 ![]() 多肉の「白牡丹」(真ん中)と、右がセンペルビウムのC.グラメウス。 C.グラメウスには、ちょこちょこと子株もつき始めています。 写真だとわかりにくいのですけど、 下のほうの葉っぱの間に、小さな丸い蕾のようなものがあるのですけど。 ぐるりとその子株がつき出して そちらの成長も、何気に楽しみだったりします(^_-) そして、後ろで黒光り(笑)してるのは、黒法師。 こちらはそろそろ、休眠の時期かしら・・。 ![]() さて、突然雰囲気の違う写真(^_^;) 昨日ちょこっと訪れた、GoGreenMarketでのひとコマです。 さぁマーケットへと思ったら、写真担当のローラ、 「カメラ忘れた!」 「・・・・・・・」( ̄ω ̄;) 写真はともかくも、ではマーケット巡りを・・と見始めてると、 夫がいない。 (いつものことではありますけど(^_^;)) 探すと、これ、食べてました┐(´ー`)┌ えーっと、もちチーズドッグ・・とかって言ってたかしら(笑) (写真は、スマホにて撮影) あぁ、手の色が、このもちチーズドッグよりも、こんがりしてる(・・;) 焼き過ぎも良くないと、最近健康番組でも言ってますから そこそこに・・と言ってるんですけどね。 今日も海行ってますから、更にこんがり・・でしょうか( ̄▽ ̄;) イングリッシュガーデンのナチュラルな植物の景色が、とても心地良く。 マーケット開催関係なく、また植物を見るためだけに訪れたいなと、いつも思います^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2015-06-07 16:58
| ガーデニング
|
Trackback
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 18:31 |
あぺりらちゃん、調子が良.. |
by pinochiko2 at 09:15 |
ファン申請 |
||