夏至のキャンドルナイト2015 The Candle Night of the Summer Solstice![]() ・雑貨/インテリア部門 ![]() 夏至の日恒例のキャンドルナイト。 今年は、例の母のことで、私が出たり入ってりしてるうちに ローラが、またいつもとは違ったキャンドルナイトを演出してくれてました♪ これから本格的な夏を迎える時期ですので 貝やヒトデ・シーグラスなどで、海をイメージしたキャンドルナイトに。 海と言っても、イメージはフランスの海。 「seaじゃなく、merのほうね!」・・・だそうです(^_^;) ![]() 実際に、貝のキャンドルを作ってるところを写真に撮ったのが、これ。 使って溶け残ったキャンドルをくだいて溶かして 芯になるタコ糸をロウに浸しておいたものを、貝につりさげて 芯が入った貝に、ロウを流し込んで固める・・・と、簡単に言うとそんな感じで。 キャンドル作りというと、ターシャが蝋燭を一本ずつ作っていた様子が思い出されます。 お孫さんとその彼女が手伝いに来て、 大草原の小さな家のドラマを彷彿とさせる雰囲気が、とても温かく素敵だったことが忘れられません(^_^) ![]() この画像に写っているもの、ほとんどが ローラが小さい頃から、海辺で拾い集めてきたコレクション。 (ヒトデは、購入したものですけれど) 中でも、桜色の桜貝を、夢中で一緒に拾ったことは ずいぶん前のことですけれど、今でもその時の光景がくっきりと目に焼き付いています。 可愛いピンクの桜貝が見つかるたびに、大喜びしてましたっけ。 ま、桜貝やシーグラスを乗せてるホタテは、 やっぱりかなり昔に、夫が食べた残骸なんですけどね(^_^;) ![]() 長い長い明るい時間が終わり、日も暮れて。 貝のキャンドルに、あかりを灯しました。 ゆらゆら、キャンドルの炎が、疲れた心をリラックスさせてくれます。 ![]() 今年も、この灯りを家族で楽しめたことに、感謝(^_^) ![]() キャンドルナイト・フランスの海辺編(笑、いや、東京の我が家ですけど(^_^;)) 楽しんで頂けましたでしょうか(^_-) ローラがまだ小さなころ、水族館に連れて行って ヒトデやウニが足元の水の中に居る場所を覗き込んでいて。 「落ちるなよ」(夫)、落ちないようにね(キャロ)・・・・・ドボン!!! まだ若かった夫と私は、落ちないようにねって言う場所に限って 子供は落ちるものだとは、当時今ほどはわかってなかったのかもしれません。 幸い濡れただけですんで、良かったんですけどね(^_^;) (孫は120%、落ちる前に夫と私で救います。 孫が将来いたらの話・・ですけど笑) 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2015-06-22 23:45
| 猫
|
Trackback
|
Comments(10)
私もターシャさんがろうそくを作る光景を思い浮かべてましたよ♪
長〜いろうそくでしたね。 若い人達が跡を引き受けてくれると言うので安心したシーンです。 中学生の頃(古!)ラ・メールという曲が好きでドーナツ盤のレコードを買ってすり減るほど聞いていました。 今年のインガルス家のキャンドルナイトは、この曲と大きな波の音が聞こえてくるようです♪ お母さんの事でお疲れ気味のキャロラインさんも、リラックスできましたね。 だから、ローラさんの可愛いいエピソードも思い出したのでしょうか(笑) 小さな子供にとって、落ちないで!落とさないで!は、逆効果の言葉ですね(笑)
0
![]()
素敵なキャンドルナイトでしたね。
昨夜は私も義父のことで出たり入ったりでした。 幸い大したことなかったので帰れましたけど… お互いに健康に気を付けてお世話したいですね。 ご家族がお元気でありますように!
家族のこんな時間が、Carolineさんの疲れを癒してくれるのですね。
なんて素敵な家族なんだろう。 大草原の小さな家、から名前を取ったことがちっとも違和感がないですね! またまたこちらで季節を感じさせてもらいました。 夏至だったなんてちっとも気づかなかったんですもん。 ありがとうございます。
こんばんは^ ^
小さな頃から拾い集めた貝殻がこんなにかわいいキャンドルになるなんて・・・! 感動しました 。. .。.:*・゜゚・* 家族でキャンドルナイト、素敵ですね。 ろうそくの香りもまた、特別な夜のお楽しみですね。 我が家の小さな娘の集めている小石や貝殻も、いつかこんなふうに 素敵なものに生まれ変わる日がくるといいな・・♪と、思い馳せてしまいました。 gin
あずきのばあばさん
ばあばさんも、ターシャさんのろうそく、思い出されたんですね。 そうそう、長い長いろうそくでしたよね。 一本ずつ丁寧に作られていて。 そうですね、ターシャさんの場合、息子さんご夫婦やお孫さんご夫婦が しっかりあとを引き継がれてますものね。 大切にしているところをちゃんと理解してくれてる後継ぎがいることは どれだけ心強く嬉しかったことかと思います。 往年の名曲ラ・メール、久々に思い出しました~。 さっきから頭の中で、「ラ・メ~ル♪」ってあの部分がぐるぐる(笑) そうですね、何やら最近ばたばたしてますけど、キャンドルのゆらゆらする灯りに癒されました。 ローラの水族館エピソード(笑) 小さな子供のとるであろう行動が、何であの頃はわからなかったのかなと思うことが多々あります。 そう思っちゃう時点で、もうかなり年を重ねた証拠なのかもしれません~(^_^;)
花娘さん
ありがとうございます~♪ 花娘さんも、落ち着かない一日をお過ごしだったのですね。 大したことなく帰れたとのこと、何よりでした。 年を重ねてくると仕方のないことなんでしょうけれど 想像してなかったことがいろいろ起きてきますよね。 次の世代の我が身にも起こりえることなんだなぁと 最近はそう思いながら、対処するようにしています。 そうですね、お互いまずは健康に気をつけたいですね。 ありがとうございます、花娘さんのご家族も、どうかお元気で^^
pinochikoさん
うちの家族をそんなふうに仰って頂けて、とっても光栄です~^^ ありがとうございます♪ 憧れの大草原の小さな家から名前を頂いてしまっていること、 良かったのかしら・・とちょっと思う気持ちもあったのですけれど。 アメリカの方で、小さい頃から大草原の絵本を見て育った方々に対しては特に。 ブログを始めた時は、まさか海外の方まで見て頂けるなんて、思ってもいませんでしたし。 でも、pinochikoさんにそう仰って頂けて、肩の荷がおりました^^ 私たちのブログで、季節を感じて頂けて嬉しいです。 夏至は特に、夫が大好きな季節のことなんです。 日が長いと、遅くまで海に入っていられるっていう、それだけなんですけどね(^_^;) でも、それがとにかく重要なポイントなんだそうです。 私は海には入りませんけど、庭に出ていてもそれは感じるので、よくわかります。 明るい時間が長いと、何だか得した気持ちになるから不思議です(^_-)
ginさん
感動してくださって、ありがとうございます♪ 物持ちの良い母娘ですので(笑)コレクションも長年に(^_-) ずっと集めていた貝殻が、想い出と共に可愛いキャンドルになって、 その灯りで家族に寛ぎを与えてくれて、想い出話に花を咲かせることが出来て。 いいものですね。 今年も家族でキャンドルナイトを過ごせたこと、ちいさな幸せです^^ コギンちゃんの貝殻や小石コレクション、 きっと素敵なものに使われるんだと思いますよ~。 コギンちゃんが少しずつ大きくなられて のびのびとした笑顔あふれる作風が、どんなふうに成長されていくのか 見せて頂くのがとても楽しみです^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ06-26 22:03さん
こちらこそいつもお世話になっております。 この度は、お知らせをありがとうございました。 ご紹介頂き、とても光栄です^^ メールのほうで、お返事させて頂きますね。 それでは♪
|
|
かずたんさん 気に.. |
by CarolineIngalls at 22:04 |
どうされてるかなと思って.. |
by kazutanumi at 19:39 |
ファン申請 |
||