Lauraの猫のラジオ体操アイシングクッキー Homemade Cat Icing Cookies![]() ![]() 私自身のとーっても昔なラジオ体操の想い出を書いちゃいましたけど そう言えばLauraの時のほうが、最近(それでも昔ですけど)に体験してたラジオ体操でした(^^;) Lauraの時は、結構ご近所の大人の方たちも出ていらっしゃって 子供たちと一緒に体操をしてたように思います。 私が小さいときは、ほとんどが子供だったような。 Lauraと仲良しのおじいちゃんおばあちゃんがご近所にいたので 朝から会うのが楽しみだったようですよ。 いろんな世代が交流出来て、良い体験が出来てたなぁと感じます^^
by CarolineIngalls
| 2016-07-23 22:34
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(18)
一足先にローラさんの方で見て、ため息をついてたところです!
細かいこだわりはいつものことだけど、スタンプまで肉球なんだもの(笑) いろいろと想像を掻き立てられる楽しいクッキーができましたね♪ 話が脱線するけど、ねこあつめの新しい壁紙を見た? 金魚鉢を覗いてる猫の壁紙があったので、思わずローラさんのアイディアのパクリじゃん!と思ってしまいましたよ(笑) 猫好き作家さんは考えることが同じなんだろうね(笑)
0
![]()
かわいい猫達のラジオ体操(^^♪
肉球のスタンプ♬ 相変わらずローラさんの素敵な作品、お見事。 猫達のラジオ体操をアイシングクッキーとして発表されましたが、これをラジオ体操のカードに印刷して 日替わりの可愛いスタンプを押してくれるなら毎日でも参加したくなる子供たちもいるのでは・・・・。 私の子供の頃、夏休み中は毎日、近所の公園でラジオ体操がありました。キャロさんと同じく参加者は全員、子供でした。 わが子が小学生の頃は私もPTAの役員で町会の方のラジオ体操を他の役員のお母さんとお手伝いしました。 確かに大人の参加者が多いと感じました。 朝が苦手な私は毎朝、わが子と参加しました( ;∀;) ただ救いだったのが、ラジオ体操をやるのが夏休みの一週間だけ♪最終日、私までお菓子を頂き( *´艸`) これを機会に私も近所に知り合いが増え、わが子も顔を覚えてもらい、有り難い事に親子共に何かと声をかけてくれる様になりました。誘拐などの犯罪に巻き込まれない為、地域にどんな子がいるか近所の方に知ってもらう事も防犯対策の第一歩だと感じました。
顎裏~!!(笑)どのポーズもカワイイなぁ~!!
やっぱりローラさんのアイデアはすごいですね。 ラジオ体操のスタンプを集めるの楽しかったなぁ。 子どもってハンコを押してもらうの好きですもんね(笑) 寝起きのボロボロの顔して行って、帰ったらまた寝る、なんてことしてました。ふふふ。 うちの近所では、今は毎日体操をやるってことは無いようですよ。 しかも親が送っていかなければならないっていうから大変そうです!
かわいいですね~+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
こんなかわいい猫ちゃんたちが来てくれるなら 私もラジオ体操頑張れるのに( ̄m ̄* )ムフッ♪ 私の小さい頃は6年生の人がラジオを持ってきてラジオ体操していました♪ ムスコたちの小学校の頃は入れ替わりで保護者がラジオ体操の見本を見せつつやっていましたよ~( ̄∀ ̄*)イヒッ 地域とか年代に寄ってもいろいろですねぇ♪
ほんと ニャンコらしくマイペースのラジオ体操
可愛いですね~(=^・^=) 肉球のスタンプもらえるんだったら 皆勤賞もらえるかも・・・ 夏休み 子供の頃の思い出 私の娘たちの頃の思い出 いろいろと おぼろげですが 思い出しますね~ ラジオ体操の あ~たらしい朝が来た き~ぼ~おの朝がぁ♪ 今も 朝散歩のとき公園で 携帯ラジオから流れてます 参加してる方は シニア世代ですけどね ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
あずきのばあばさん
ローラのブログのほうを一足先に見てくださりありがとうございます^^ そうなんですよ、ラジオ体操のあのスタンプが、肉球で(笑) みんな動きがばらばらなのも、猫らしいというか(^^;) 猫を主役にしてみると、いろんな面白さ・楽しさが見えてきて飽きません(笑) ねこあつめの壁紙は、ほとんど見たことがなかったのですけど 今見てみたら、金魚鉢を覗いてる猫の壁紙は、私のところになかったんです! 空白(グレー)になってるところがいっぱいあったので、 普段から購入とかしてないと、まだバリエーションが出てこないようになってるのかな。 でも、Lauraのと似てるのがあったんですね~。 猫好き作家さん、確かに猫のことを良く見てる人が多いと思いますから 猫が好きそうなことを作り出すと、似てしまうのかもしれません(笑)
ハーブ・ティーさん
Lauraの猫のラジオ体操アイシングクッキー、お褒め頂きありがとうございます^^ これをラジオ体操のカードに印刷♪ 楽しいカードになりますね~。 自分の愛猫ちゃんも参加させたくなっちゃう子供も、出てくるかも(笑) ハーブ・ティーさんの頃もやっぱり、参加者は子供たちだったんですね。 大人世代の子供時代は、そういうものだったのかもしれません。 で、お子さんの時はやっぱり、大人の参加者が多かったと。 子供の数が減ってるから・・だったのかしらとも思いますけれど どうなんでしょうね。 Lauraの時は、一週間だけということはなかったような。 今一つそのあたりの記憶が曖昧なのですけれど(^^;) ラジオ体操がきっかけで、ご近所と知り合われたんですね。 良いきっかけになられましたよね。 我が家はLauraが、喘息が酷くて弱い子供でしたので、 ご近所の方たちもとても心配してくださって。 もう今は亡くなられてしまったおじいちゃんおばあちゃんたちが Lauraの様子を親身になって見守ってくれたことが、とても有難かったなぁと。 そんなことを今、しみじみ思い出していました^^
pinochikoさん
猫の顎裏、いいですよね~(笑) 我が家では、白い顎裏を、「のどじろ~!」って呼んでるんですけどね(笑) あぺりらは茶トラですけど、のどじろなんです。 どのポーズも、いいですよね。 ありがとうございます、そう仰って頂けて嬉しいです^^ そうそう、ハンコを押してもらうの、楽しかったですよね。 もはや、体操しに行くんだか、ハンコ押してもらうんだか、わからなかったって感じで(^^;) 私は帰ってからまた寝るっていうのは無かった気がしますけど 必ず午後にお昼寝してたような・・夏はお昼寝しないと駄目だとかって言われて。 今時の小学生とかでお昼寝してる子なんて、あまり多くなさそうな気がしますけどねぇ(笑) その今時のこどもたち、毎日体操じゃないんですね~。 しかも、送り迎えしないといけないんですね! それはかなり大変。 昔みたいに、すぐ近所でのんびりと体操してって感じではなくなってるんですね。 時代の変化・・ですね。
micocoさん
お褒め頂きありがとうございます~♪ ですよね、こんな猫ちゃんたちがぞろぞろと集まってきてたら・・と思うと 自然と顔が緩んできてしまいます(笑) micocoさんが小さいころは、6年生がラジオ持ってきてやってたんですね! たぶん下級生にしたら、6年生のお兄さんお姉さんはすごく大人に感じられたと思いますけど まだまだ6年生、毎日責任持ってラジオを持ってきてやってたなんて、すごいなって思いますよね。 私の時も娘の時も、保護者がラジオを持ってきて前に出てお手本をやってたような。 今思うと、私にお手本のお声がかからなかったのは、 やっぱり体操って雰囲気が微塵も感じられなかったからだろうなと、妙に今頃納得してる私です(笑)
otomeさん
ね、マイペースでしょう(笑) みんな違う動きしていて、あれ???って思っちゃいました(^^;) でも、どの子も一生懸命に体操していて、ちゃんと肉球スタンプが押されてるところをみると 一生懸命毎朝通ってる子たち・・のようですね(笑) 夏休みの想い出、同じく、自分の昔々のものと、Lauraのものと 両方いろいろ思い出しては、とても懐かしい気持ちになります。 食べ物だけでも、スイカにかき氷にサイダーに・・と。 小さな日常の夏の想い出が、心にきゅんと響きます。 otomeさんは、これからangelちゃんBonちゃんとの想い出も、増えていきますね^^ ラジオ体操の歌、今でも流れてるんですね~。 懐かしい~~! 鐘の音が聞こえてきそう。 シニア世代の参加、いいですよね。 子供たちと一緒に体操出来たら、更に楽しそう^^
鍵コメ07-24 18:06さん
まぁ♪ Lauraの練りきり講座にご参加頂いてたんですね~! 鍵コメさんのことは、Lauraももちろん以前から存じ上げていましたので それを知ってLaura、あらぁどの方だったのかしらと、いろいろ思い出しておりました(笑) どこのお席にお座りだったかしらと聞いてもいいかしらと言ってましたよ(^_-) すっごく楽しかったと仰って頂けて、とーっても嬉しいです^^ そうですよね、自分で作ると、やっぱり更に愛着わきますよね。 またご予定が合う機会がありましたら、ご参加頂けたら嬉しいです♪ こちらこそ、ありがとうございました~! Lauraからも、くれぐれもよろしくとのことです(^^)/ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ07-26 20:54さん
4人いらした側の、端にいらした方かしら・・と、 その方といろいろお話したやり取りを思い出したりしてるLauraです(笑) またお会い出来ますことを楽しみにしています、 ブックマークもありがとうございます、とのことでした!(^_^)
キャロライン さん
ご無沙汰しております。 関東も梅雨明けですね。 こちらは毎日うだるような暑さです。 ラジオ体操懐かしいです。私は皆勤賞で、ラジオ体操に命を懸けていました。(´∀`*) 子供達の時は、ラジオ体操の日が夏休みの前半後半に1週間だけで、なんじゃ~ みたいなラジオ体操日程でした。 なにかとお忙しかったと思いますがお体大丈夫でしょうか? コメント欄が閉まっているので、まだお忙しいのだろうなと思っておりました。 これからは暑さとの戦いです。 お家の中でも熱中症になるくらいの暑さです。 くれぐれもご無理のないように、酷暑を乗り切られますように。
こんにちは。恒例の時差ボケ訪問です。
最新記事はクローズされていたので、こちらへ。 いつ見てもローラさんの作り出すものは凄いですね。 細かさとやさしさとユーモアとアイデアと、 見事に調和された気持ちのいい世界。 アベリラちゃんも活躍ね。やっぱり日々一緒にいるからこそ、 ネコの仕草とか表情とかを自然に表現できるのよね。 あべちゃんあってのローラさんでもあるわね。 きっとキャロさんも同じですね。 私の中ではキャロさんブログに出会った頃、 アベリラちゃんとの初対面はドアを「開けて開けて〜」の 写真でした。とても印象に残っているのが不思議だわ。 それからモデルさんに・・。それから手巻き寿司、 アイシング・・次から次へと楽しい玉手箱のようなブログ。 いつも楽しませて頂いております。
mikaroseさん
こちらこそ、コメントはすっかりご無沙汰しちゃってます。 こちらもついに梅雨明け。 明けた途端に、真夏です!(^^;) mikaroseさんは、ラジオ体操に命を!(笑) でも私も、真面目な子供だったので(笑)やっぱり皆勤賞だった気がします。 体調不良で休む・・とかはあったのかな、子供の頃は普通の健康状態でしたけど 屈強な強さは微塵もなく、何かにつけて熱を出したりしてましたので(苦笑) お子さんのラジオ体操、やっぱりそんな感じだったんですね。 私、Lauraの時がどうだったのか、今一つ思い出せないんですよね・・。 やっぱり発作とかで、行けない日が多かったからかなぁ・・真夏は割と元気なほうだったとは思うのですけど。 私の健康状態、ご心配頂きありがとうございます! そうなんですよ~、忙しかった分、また体調不良もしょっちゅうで。 今もまだ(いやこれからこそ)ちょっと忙しいもので、なかなかゆっくりできずで。 のんびりしてない私は私じゃないって、ストレスたまる一方で(笑) 暑さ、毎年のことですけど、辛いですよねぇ。 やぶ蚊もすごいですし、庭の水遣りも青息吐息です(^^;) mikaさんも、どうぞご自愛くださいね。 IH壊れちゃって、お素麺茹でたりも出来ないのかしら・・(大変!) 早く直って美味しいもの食べられますように(^_-)
ボヤントさん
コメントをありがとうございます♪ Lauraの作品に、いつも嬉しいご感想を頂けて、とても有難いです^^ 一番身近にいるファンである私も、おんなじことを感じています。 ちょっと面白くって、ふんわりと優しくって。 なんかいいなぁって^^ そうなんです、あぺりらが家族の一員になってくれたからこそ Lauraの猫スイーツなどが生まれたんですよね。 でもそれ以上に、あぺりらと出会えてずっと一緒にいられることが 私にとってもLauraにとっても、この上ない幸せに思えます。 たまたま我が家の床下で産まれたあぺりら。 でも、出会うべくして出会ったようにも思えてきて、良いご縁に恵まれたなぁと。 あぁそうでしたね、開けて開けてであぺりらに会ってもらったんでしたよね。 あの頃から本当にいろんなことがあって、このブログも更に盛りだくさんに。 あぺりらのモデルっぷりも、上達してきたかな(笑) 楽しい玉手箱のようと仰って頂けて、とても幸せです♪ ずっと見守って頂き、ありがとうございます(^^)/
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 00:12 |
あぺりらちゃんが「いい」.. |
by pinochiko2 at 21:06 |
ファン申請 |
||