くちなしの練りきり Homemade Gardenia Nerikiri![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓↓↓ ![]() ![]() ![]() こちらもクリックしてね ![]()
by CarolineIngalls
| 2017-06-09 17:09
| お菓子
|
Trackback
|
Comments(12)
インガルス家の庭には、一年を通して季節の花が綺麗に咲くんだね!
お手入れが大変だ! クチナシの良い香りが漂ってきそうだね〜♪
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
あずきのばあばさん
ここは祖父の代から住んでいるので、90年くらい前からある木もありますし (毎年咲く梅の木がそうなんですけど、この前見て頂いたら中が空洞でもう時間の問題と言われました) その後父や叔母が昔に植えた植物も、いろいろあるんですよ。 私ひとりではなかなか全部を世話出来ずで、このクチナシはほぼほったらかしにしちゃってるんですけど(^^;) それでも強いみたいで、毎年綺麗な花をつけて香りでも和ませてもらっています。 日本に昔からある植物って、日本の気候にあってるのか、 それほど手をかけなくて元気に育ってくれるみたいですね。 クチナシの香り、本当にフルーティーで良い香りですよね。 ちょっとすもものような感じの香りで。 すももも桃も(もものうち・・じゃなくって笑)、どちらもアレルギーで駄目になってしまったので 懐かしいすももを思い浮かべながら、フルーティーな香りを楽しんでます。 いや、すももじゃなくって、クチナシなんですけどね(笑)
pinochikoさん
クチナシの花、この丸い練りきりから浮き出てきてますよね~。 色もクチナシの色素を使ってつけていますし 手前みそですけれど、考えてるなって思いました(笑) 私は、花を見ながら美しさにぼーーーっとしちゃってますけれど(^^;) Lauraはそれとなくスイーツのイメージを膨らませているのかも。 それにしても私、庭に佇んで何もせずぼーっとっていうのが、かなり多いなって今あらためて思いました(笑) もっとその時間をテキパキと過ごしたら、植物の世話がより多くやけるのにとも。 ぼーっとするのが楽しみでもあるんですけどね(笑) ![]()
いつも花の咲き乱れている庭ー憧れです。
それを見てローラさんが練りきりにする。このサイクルがキャロさん宅には 定着してる気がします。 心豊かに暮らしてる様子がうかがえます。理想的です。 キャロさんの丹精した花々がローラさんの想像力を育くみより芸術性の高い和菓子を作る原動力になってるのでしょう。こちらにブログに来ると心が和み穏やかになれるのもお二人の人柄も大きいと思います。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ハーブティーさん
お褒め頂きありがとうございます^^ いつもハーブティーさんにそう仰って頂けて、とても有難く嬉しく、そして励みになっています。 そうですね、私が育てた植物を、Lauraがお菓子にする。 そんなことも多くなってきたように思います。 花を育てる楽しみ、そしてその花が咲いて、見て香って和み庭に佇んで。 そしてご近所さんとも、花談義を交わし、ブログで皆さんにも見て頂けて。 それだけでも十分すぎるくらいですけれど、その上娘のお菓子にも役立てることが出来て。 花ってすごいなとあらためてしみじみ感じます^^
snowdrop-utaさん
クチナシ、そうですね~、プルメリアに似てますよね。 日本のお庭に、清楚なお花をつけて、甘い香りと共に楽しませてくれてますけれど こうやって見ていると、随分と南国的な雰囲気もするものだなぁと感じます。 父の日のお菓子、こちらのブログではちょっと出遅れていますけれど(笑) Lauraのほうでご覧くださったのですね。 ありがとうございます♡ snowdropさんのお父様も海派だったんですね。 お顔は隠れていましたけれど、きっと素敵なお父様だったんだろうなと snowdropさんと一緒のお写真から想像していました。 私の亡き父は、山派でしたけれど、海釣りも好きで良く海にも出ていました。 昨日の父の日は、父のことを思い出していました。 でも、年がら年中父のことを思い出してるので、 私の心の中では万年父の日みたいなものなんですけれどね( *´艸`)
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 19:37 |
たしかにキャリーですね!.. |
by pinochiko2 at 22:02 |
ファン申請 |
||