ミッフィーとメラニーの練り切り![]() ![]() ![]() ![]() ミッフィーちゃんの絵本は、Lauraが小さい頃に良く読みました。 うさこちゃんっていう名前でしたよね。 カラフルないろんな絵が、今でもたくさん思い出されます。 次はどんなうさぎちゃんに会えるかな(^_^) クリスマスは終わっちゃいましたけれど まだまだ楽しんで頂けたら♡ Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。
by CarolineIngalls
| 2023-01-21 21:51
| お菓子
|
Comments(6)
シンプルな形だからこそ難しいと思うのだけれど、
顔の表情がよくできてるなぁ~!さすがです! そうそう、うさこちゃんでしたね。子供心になんとなく寂しいものを感じてました。 でもミッフィーちゃんになってから、イメージが変わったのです、私の中で。 名前一つで随分印象が変わるもんだ! 昔は田んぼはレンゲ畑になってましたよね。最近はレンゲってほぼ見ないですね。どうしてだろう? レンゲ畑・・・春の暖かな空気感を思い出します。お花の冠、たくさん作りましたね~!
1
ぬいぐるみひとつにも、100人居れば100個の思い出があるんだよねえ。
特にローラさんとうさぎさんみたいに辛い経験を共にしたぬいぐるみは何物にも代え難いよね。 キャロラインさんにとっても、うさぎさんがローラさんに寄り添ってくれてる事がどんなに慰めになった事か。 切ないけど、忘れられない大切な思い出だね。
pinochikoさん
お褒め頂きありがとうございます♪ 名前でイメージが変わった、確かにあるかもしれませんね。 ミッフィーちゃんの名前でたくさんの人に知られるようになった最近は、絵は変わってないのにより可愛らしいイメージになった気がしますし。 でも、オランダの元々の名前は、別の名前だと、以前何かで読んだ気がします。 そうですね、昔はレンゲ畑がそこここにありましたよね。 今はどこに生えてるんでしょう。 お花の冠の思い出、たくさんの子供たちの心にあるんでしょうね。 私も思い出した時、やっぱり春のうららかな日差しを感じました^^
あずきのばあばさん
本当に、はたから見ればただのぬいぐるみに見えても、持ち主にとってはいろんな思いがあるたったひとつの存在なんですよね。 うさぎちゃん(って名前なんですけれど)は、やっぱり我が家にとってはそんな存在で、今もLauraの部屋にあります。 度重なる入退院の繰り返しで、一時は家にいるより病院にいるほうが長い一年だったかもと思う時もしばしばで、私も一緒に泊まり込んでた時もありましたけれど、そうではない時はひとりでしたので。 まだ小さい子供で、息が出来ない苦しさの中、うさぎちゃんの存在がどれだけ助けになったのかなぁと。 そんなどこでも一緒のうさぎちゃんですので、散々じゃぶじゃぶ洗ってしまっていて(ウォッシャブルではないものなんですけれど・・笑)、おそらく妹が贈ってくれた時とは様相が違っちゃってるのかなぁと。 贈られてきた時に写真でも撮っておけば違いがわかったんでしょうけれど(^_^;)
こんにちは~♪
ミッフィーちゃんとメラニーちゃんの練り切り 絵本の世界から飛び出てきたみたいに かわいいですね♡ お花もカラフルでかわいいです。 お皿を変えるだけでミッフィーちゃんの雰囲気も変わりますね。 ローラーさんの思い出が心に残る練り切りですね。 そしてキャロラインさんにとっても^^ 親子で絵本を楽しむ時間って 今となっては数年の短い間、でも印象に残る本って いつまでも忘れられない思い出です。 私は、こぐま社の「しろくまちゃんのホットケーキ」 幼い息子と一緒にホットケーキを作ったり 毎晩、この本を読んでと膝に座ってきたのをふと思い出しました^^ 記憶って大切ですね。 ローラさんの練り切りで色々思い出させてもらって嬉しいです。
sakuraさん
お褒め頂きありがとうございます♪ ミッフィーちゃん、可愛らしいですよね。 花模様の小皿も似合って、思わず笑みがこぼれます^^ そうですね、毎日毎日絵本を読んで一緒に過ごした時間がとても懐かしいです。 すごく昔のことですけれど、今でも本のデザインや紙の特徴とかまで何だか良く覚えているんですよね。 良い思い出だなとしみじみ感じます。 sakuraさんの想い出の絵本は、しろくまちゃんのホットケーキだったんですね。 息子さんとホットケーキを作るご様子や、膝に乗ってママに読んでもらってるご様子が、目に浮かぶようです。 sakuraさんのお顔はわかりませんけれど、何となくいつもイメージする雰囲気があるので、そんなお姿を今妄想中です( *´艸`)
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 22:35 |
優しい色合いの花々の写真.. |
by pinochiko2 at 11:15 |
ファン申請 |
||