「きょうめい堂」の八つ橋![]() ドラマの中で、京都の「きょうめい堂」っていうところの生八つ橋が出てくるんです。 何でも、老舗の八つ橋屋で、とても人気で午前中に売り切れてしまう・・・ って設定らしいんですよね。 「きょうめい堂」って和菓子屋さんは、実際には無いらしいんですけど。 モデルになったところは、聖護院八ツ橋?それともおたべ? あっでも、店主の手作りって言ってましたから(佐々木蔵之介さんが笑) 小さなお店の設定かな・・(探偵かっ(^_^;)) ということで、はい、私も生八つ橋を作ってみました~(笑) プレーンと桜と抹茶の三種類。 プレーンはこし餡、桜は苺でピンクの皮にして、 中は桜の花の塩漬けを白餡に練りこみました。 抹茶は中は白餡に。 桜餡の風情が綺麗だったんですけど、写真を撮り忘れました(汗) どれも皮がふにゃ~んと(猫?笑)柔らかくって、美味しい~。 ![]() ドラマの中から、ちょっと拝借したワンシーン。 「三角」なるものを探してこいと鹿に言われて、八つ橋を持ってくると・・・。 鹿「先生、これは何だ」 玉木宏演ずる先生「三角・・」 鹿「これは、八つ橋だっ」(爆) ドラマ見てない方、何がなんだかわからない話で、ごめんなさ~い。 ![]() そのシーン、再現(^_^;) 皮が柔らかいので、撮ってるうちにのびてきちゃってます(苦笑) ![]() せっかくなら、我が家の鹿さんたちにも 鹿バージョンのミニュチュア生八つ橋を。 単に小さくしただけなんですけど、 おチビなものって、何でこんなに可愛いんでしょうね(笑) ![]() 今日もクリックしてね♪ いつも二つのクリック、ありがとうございます^^
by CarolineIngalls
| 2008-03-05 13:36
| お菓子
|
Trackback(1)
|
Comments(16)
![]()
タイトル : 玉木宏&島谷ひとみ ラブラブ画像公開!(画像あり)
歌手の島谷ひとみと俳優の玉木宏が破局していたことがわかった。今回は島谷ひとみと玉木宏が交際しているときのお宝画像を公開。芸能人のプライベートのため、期間限定での公開になります。... more ![]()
お~!素晴らしい!
家で作れるものなのね?子供の頃からよく食べてましたからね~♪ ドラマの生八ツ橋ってどんなもんかな~と思ってたんだけどf^_^;真空パックじゃなくて、昔ながらの八ツ橋のことかもしれませんね? 鹿さんたちも喜んでることでしょう~。しかしあのドラマ、おもしろいですけど、「そこからあそこまでは夜に乙女が歩くのは無理でしょ~」みたいなツッコミどころ満載で、また一味違う楽しみ方ができます(笑)
0
![]() ![]() ![]()
八つ橋を手作り(@_@;)
ここまでいくと絶句。 キャロラインさんはお菓子作りの才能に恵まれている人ですね^^ 春色の八つ橋。 素敵です。 プレーンは白木蓮,ピンクは桜,緑は若葉(?)・・・でしょうか? 実際に、キャロラインさん作の春色・八つ橋が 和菓子屋さんで売られたらすぐ売り切れてしまうと思います。 勿論、私も真っ先に買いに行きます(*^_^*)
まみこさん
生八つ橋、結局上新粉と白玉粉の皮なんですよね。 お家でも作れるんですよ~^^ ドラマの生八つ橋、桐箱にびっしり入ってるようなシーンがあったので 真空パックではないものみたいです。 ご近所な方だと、そういう楽しみ方もきっとありますよね。 先週だか、堀田の家出場所を探してあちこちが写ってましたけど まみこさんご一家がこのあたりでショッピングされてるのかしら・・なんて思いながら 我が家では見てたんですよ(笑)
づみさん
八つ橋、上新粉と白玉粉で出来ちゃうんですよ。 餡や皮はお好みでいろいろな味に出来ますし 手作りも面白いなって思います。 私も八つ橋大好き。 生じゃない、焼いたものも懐かしいです。 父が関西方面に出張すると、八つ橋は必ず買ってきたお土産でした。 当時はお土産ものって、東京ではあまり手に入らなかったですものね。 すごく嬉しかったことを思い出します。
miyukiさん
手作りですと、好きな色味、風味に出来るのが楽しいですよね。 八つ橋のお店でも、春は桜っぽいものとか出てるみたいですけど 自然のもので色づけ出来る我が家の八つ橋、安心して楽しめるかなあと感じます。 確かに、この鹿のシーン、ちょっと怖いかも・・(笑) このドラマの鹿、可愛らしい鹿というよりは おじさんな声を出す態度のでかい鹿、なんですよね(^_^;) すっかり玉木宏さん扮する先生が、あれこれ命令されて翻弄されるんです。 ちょっとそのあたりも、今までに無いドラマって感じで面白いです。
ハーブティーさん
いえいえ、お菓子作りの才能だなんて、大したものではないんですけど 上新粉や白玉粉といった和菓子の粉で、わりと簡単に出来るんですよ^^ 自分で作って作りたてを頂くのも、ことに柔らかい皮が頂けて とっても美味しいですし、楽しみかなあと。 そうなんです、色はピンクは桜、緑は芽吹く草の色、そして白は特に何というわけではないのですけど、春の白い花(思いついたのはユキヤナギとか)をイメージしました。 まあ、真っ先に買いにいらして頂けるなんて嬉しいお言葉、ありがとうございます。 「きょうめい堂」の八つ橋ほど、すぐに売り切れるかどうかはわかりませんけど(^_^;) そのお言葉を心に、励みにさせて頂いて、これからもいろいろ作っていきたいです^^ ![]()
イトちゃんが家出して座ってたサウナあるでしょ?
あそこね、うちのお風呂が故障したときにしばらく通ってたスーパー銭湯なの! もう~、映像で出た瞬間にひっくりかえちゃったわ(笑) あと、マイ鹿をつないで買い物・・・とかって最初にいってたビブレも、もちろん行動範囲内であります。 そして、学校のある場所設定になってるとこは 車でまっすぐ近所の道から南下して、5分なの。 なので、本当にジモッティには堪りません♪
まみこさん
あのサウナ、そういう場所だったのですね~。 ビブレもお馴染みって言ってたのを聞いてましたし まみこさんの知ってる場所ばかりなんだろうなとは思っていました。 学校も・・。 やっぱり地元がドラマのロケ場所になってるって、嬉しいですよね。 最近では草なぎさんの「僕の歩く道」や釈由美子さんの「秘密の花園」、唐沢さんの「小早川伸木の恋」(あまり最近でもないのに最近って言っちゃうところが年?苦笑)が、新浦安で随分ロケされてたので、見てて結構楽しかったです。 鹿男が奈良って言われてるように、公には新浦安とは言われてませんでしたけど。 ![]()
はじめまして。
「きょうめい堂」の八つ橋を探していてこちらにたどり着きました。 実在のお店では無かったんですね。 でも、キャロラインさんの八つ橋もとてもおいしそうです。 あんこは入っていませんが、手作りの小さな八つ橋屋さんと言えばここを思い出します。(たまたま検索で見つけたブログですみません) http://obidomeya.sblo.jp/article/1666542.html 焼きたての八つ橋もおいしいですよ。
小なまずさん
はじめまして^^ 「きょうめい堂」からこちらに来て下さって、ありがとうございます。 嬉しいです。 きょうめい堂は実在のお店ではないようですね。 「鹿男あをによし」は昨日最終回を迎えてしまいましたけど 最後までどきどき楽しめました。 八つ橋屋さんのご紹介も、ありがとうございます。 最近は昔からの生ではない八つ橋はご無沙汰ですけど 良く私が小さな頃に、父が関西方面へ出張するとお土産に買ってきてくれたなあと、とても懐かしいです。 また宜しかったらいらしてくださいね。 お待ちしています^^
はじめまして☆
メッチャ楽しみました。 鹿使って笑っちゃいました。 ドラマ見ていて、“きょうめいどう”って聞いたコトないなぁ~って 思ってmeも調べました。 ないですよね? 生八橋っておいしいですよね。 美味しく出来ましたか? ランキング。。。クリックしました^^V
meさん
はじめまして。 楽しんで頂けて、私も嬉しいです^^ 「きょうめいどう」は私も調べてみたんですけど 架空のお店・・みたいですよね? meさんは京都にお住まいのようですから 美味しい生八つ橋を身近に召し上がってらっしゃるのでしょうね。 手作り八つ橋は、そんなお店のようにはいきませんけど 美味しく頂きました。 ランキングクリック、ありがとうございます♪ また宜しかったら、いらしてくださいね^^ ![]()
きょうめいどう、というお店はありませんが、京榮堂という老舗があります、たぶんそちらがモデルではないでしょうか
鹿せんべいさん
過去記事ですのに、情報をありがとうございます^^ 京榮堂というお店、初めて知りました。 そうですね、「きょうめいどう」という名前からすると、 きっとそちらがモデルでしょうね。 あらためて、京榮堂というお店を知ることが出来て嬉しかったです。 ありがとうございます^^
|
|
かずたんさん 気に.. |
by CarolineIngalls at 22:04 |
どうされてるかなと思って.. |
by kazutanumi at 19:39 |
ファン申請 |
||