我が家の大根![]() ココットに入れて育てていました。 少しずつ葉っぱの緑が濃く大きく育っていって 真ん中から蕾が膨らんできて、背が高く伸びてきて こんな花が咲きました。 ![]() 白い小さな大根の花、可愛らしいですよね~。 で、驚くことに、こんな可愛い大根の花が散ったあとに 種が出来て蒔いてみたら・・・。 ![]() こんなに立派な大根が出来上がったんです。 ミントまで枯らした女な私ですけど(^_^;) やる気になれば、作物も育てられるんですね~。 ![]() で、その大根でクリームパスタを作って食べてみたら これがまた甘くて美味しいんです。 嬉しくなっちゃいました。 でも、どこかお味が普通じゃないんですよね。 どこか不思議で・・ その不思議さったら・・・→ここをクリック ( ̄∇ ̄;) ![]() 今日もクリックしてね♪ いつも二つのクリック、ありがとうございます^^
by CarolineIngalls
| 2008-04-01 12:59
| その他
|
Trackback
|
Comments(21)
イヤ~ン(>_<)、やられました~っ!!!
Carolineさん、こんにちは。 久しぶりにエイプリルフールで引っかかりましたよ~。 キュートな大根のお花に見とれて、クリームパスタに涎して・・・ でもね、お大根のところだけCaroさんの雰囲気じゃないな~って思いましたよ。 クリームパスタはよく見れば蕪ですよね~^^; 昨日はget地方に雪が降りました。(←これ、ホントよ!) 今日も冷たい雨なので、こんな温かそうなクリームパスタがいただきたくなります。
0
![]()
今日はエイプリール・フールでした!
手が込んでますね~。 料理好きのキャロラインさんらしいオチでした\(^o^)/ 可愛い花からあのパワフルな大根の姿は連想できません。 小学生の時に、、先生から教えられて凄く驚きました。 「え~ この花があの大根になるのか」って・・・。 不思議なパスタでも楽しく頂ければ結構。 ミントを枯らした過去があっても 料理を極めたキャロラインさん、「作物育て名人」になれます。 (エイプリール・フールの冗談ではありません) 一芸に秀でた人は何をやっても上手になる・・・と聞いてますから。 ![]()
わーしっかりだまされましたーーー!
それにしても大根の花可愛いですね!わたしもやってみます。 ![]()
ピンク色のココットに入っている大根がなんとも愛らしい・・・
この花からこの大根がぁ??って感じですけれどこれも見事な大根ですね 出来上がったと申しますとお庭から??? 大根=キャロラインってなんか結べないけど(笑)お見事です ![]()
ええ??この大根の話は???
まんまと騙されたわ~ ![]()
私も騙されちゃいました~(^^ゞ
そして大根の花がこんなに可愛いなんて♡ ウチも育ててみようかしら(笑) 蕪のクリームパスタ、美味しそうですね~ 今、お腹が空いているので誘われちゃいます(笑) 今晩はパスタに変更! ![]() ![]()
私っ、じっくりじっくり噛み締めて読んでました。大根の葉っぱがこんな綺麗な花を咲かせるんだ~と感激し、私も大根の葉っぱ育ててみようかな、と思い、その続きを読んで(かつてかぼちゃの種を植えたのに何も出てこなかった経験を持つ私は)キャロラインさんってなんて偉大な人なんだろう!とその大根にただただびっくり!しました。もうこんなこと実現させちゃう人がいるんだ!と(^^;)…思ったのだけど、リンク先、楽しかったです♪ブログでこんな楽しまさせてもらったの初めてです。('▽')
![]()
getさん
ふふふ、エイプリルフールでごめんなさい~(笑) でも私も、自分でこんなことしていながら、 テレビでペンギンが飛んでる映像に、「すごいすごい、飛んでる~」とローラに言ったら 「エイプリルフールだから」としらっとされました~( ̄∇ ̄;) やっぱり大根の画像、ちょっと私の写した感じとは違いますよね。 嘘はつけないものです(笑) getさんのほうでは雪だったのですね~。 見に伺ってびっくり、でもこちらも急に寒かったですもの。 まだまだ春の気候は三寒四温、ずっと暖かくなるには、もうちょっとかかりそうですよね。
ハーブティーさん
そうなんです、エイプリルフールでごめんなさい~^^ 大根の花、すごく可愛い可憐な花ですよね。 そういえば昔「だいこんの花」ってドラマもあったような気がしますけど 古い話でご存知ないですよね(^_^;) あの強いミントまで枯らした私でも、作物育て名人になる素養はあるのでしょうか?(笑) 父は退職後に庭であれこれ作物を作り出したら、あっという間に上手になっちゃったんですよね・・。 でも父、かなり昔の人で戦争体験者でもありますし、創意工夫して食べるものを得ることが得意なのかなと。 祖母もそうですけど、一切作物作りなんてしたことがなかったのに、いろいろなものを作って戦争中食べていたらしいですから、昔の人ってすごいなと尊敬してしまいます。
まみこさん
気付きました? あはは、やっぱりどうみても、おかしいですよね。 この私が、こんな立派な大根が作れるかって(笑) でもこの大根の花までは本当ですから。 可愛い花ですよね~。 蕪、育てたのね、まみこさん。 昔夏休みの自由研究で、二十日大根(今はラディッシュと言いますね笑)を育てた経験がありますけど、あれも伯母にかなり手伝ってもらっちゃいましたしね・・。 どうも作物を育てる才能は、無いような気がします(^_^;)
サマ様
エイプリルフールでごめんなさ~い(笑) 大根の花、可愛いですよね^^ 今回は花を咲かせたいなと思って、そちらに養分吸わせましたけど どんどんちょこちょこと食べていくと また葉っぱが出てきたりして、しばらく食べられたりもするんですよ。 葉っぱと花の両方の楽しみ方が出来たりして キッチンのちょっとした楽しみになったりもします^^
くいんすさん
エイプリルフールでごめんなさい~^^ 大根の葉っぱの部分なんですけど こんなピンクのココットに入れると、インテリア的にもちょっと可愛らしいですよね。 これ、エミールアンリのココットなんです。 ピンクや茶色の色味が気に入っています。 本当に、この花から出来た種を蒔いて、こんな大根が出来たら すごいなって思うんですけどねぇ・・(笑) 私にその腕がないので、せっかく種が出来ても・・庭の菜園ではりきってる父に蒔いてもらおうかしら。
miyukiさん
昨日はエイプリルフールでしたものね。 嘘ついちゃって、ごめんなさ~い(笑) 大根の花、可愛いですよ。 ちょっとココットか何かに入れて育てるだけで すぐにこんな花が咲きます。 ちょっとしたキッチンの楽しみになりますよね。 蕪が美味しい冬に、随分いろんなメニューで楽しんだんですけど こんなクリームパスタも作ってました。 蕪ってクリーム味にすごく合いますものね。
okakiさん
ふふふ、ごめんなさ~い(笑) エイプリルフールですものね、昨日は。 お兄様、お誕生日だったのですね。 おめでとうございます。 確かに、4月1日だと、世間ではエイプリルフールですものね。 それに年度始めで忙しいですし、小さい頃は春休み中ですものね。 お誕生会とかやりにくかったのかも・・(苦笑) 夏休み中のお誕生日で、お誕生会に呼びたくてもお友達が旅行とかに行ってて・・とぼやいてた友達のことを思い出します。
うさぎさん
エイプリルフールでごめんなさ~い(笑) そんなにじっくりじっくり噛みしめて読んでくださったのかと思うと、ただのエイプリルフールネタなので心が痛んだのですけど・・でも、「ブログでこんな楽しませてもらったの初めてです」のお言葉に救われました^^ かぼちゃの種を植えて何も出てこなかった(笑) 私も娘も、母娘二代に渡って、同じことしてました(^_^;) やっぱり何も出てきませんでしたし。 強い強いミントまで枯らしてしまいましたし・・でもそれにもめげず、毎年ハーブは育ててますし、何か育てたいという気持ちは強く持っていることも事実かも。 なので大根もこんなふうに育てちゃってるんでしょうね。
づみさん
大根の花、可愛い花ですよね。 小さくて可憐で、あんな大きな大根が出来るなんて ちょっと想像が出来ないほど・・。 昨日はエイプリルフールでしたから、何かやろうかなと何となく思ってたんですけど 全く考えも浮かばずに、ふと目に付いた大根の花にぴんときました(笑) 蕪、旬な冬に随分食べたんですけど こんなパスタも作ってました。 クリームに合いますものね、クリームパスタも美味しかったです。
ゼラニウムさん
エイプリルフールネタでごめんなさ~い(笑) いえいえ、私もまだ今日、次の記事をアップ出来てないので ボケてるとしたら、私もお仲間で・・(^_^;) 大根、私にはきっと無理です~(笑) 強い強いミントまで枯らした女ですから(爆) そういえば、娘の理科の宿題で、じゃがいもを育てるっていうのもありましたけど それも手伝っていながら、失敗しました(大汗) 作物作りは農家の方にお任せして(家庭菜園作りの父にもね)、私は専ら作って食べるほうにまわるほうが良さそうです(^_^;)
|
|
pinochikoさん .. |
by CarolineIngalls at 18:31 |
あぺりらちゃん、調子が良.. |
by pinochiko2 at 09:15 |
ファン申請 |
||