善光寺ご開帳![]() 今年は七年に一度の、善光寺のご開帳の年。 夫、行ってきました~。 あちら方面に仕事で行く用がありましたので あいた時間に寄ったまでのことだったんですけどね(笑) この写真の仁王門をくぐるところから、 行ったつもりになれるようにと、夫が順番に写真を撮ってきました(笑) 行かれることが出来る方も、行かれそうにも無い方も、 お楽しみくださいませ♪ ![]() 仁王門をくぐると、山門が見えてきます。 この山門をくぐると・・・。 ![]() 本堂が。 その前に、ありましたありました。 回向柱(えこうばしら)が立ってますね。 これ、何ものなのかなあと思っちゃいますけど 「数え年で7年に一度、秘仏である御本尊様のお身代わりとして、まったく同じお姿の「前立本尊」様を本堂にお遷しして全国の人々にお参りいただく盛儀です。 現在の本堂建立の際、松代藩が普請奉行にあたったというご縁から、毎回松代町から「回向柱(えこうばしら)」が奉納され、本堂前に立てられます。回向柱には前立御本尊の右の御手に結ばれた金糸が善の綱となって結ばれ、柱に触れる人々にみ仏のお慈悲を伝えてくれます。」とのもの(善光寺HPより) なるほど・・(笑) ![]() その善の綱になった金糸、本当に結ばれてます。 ちょっと糸電話のような風情・・(違?(^_^;)) 前立御本尊の右の御手と繋がっているイメージ、 何となくわいてきました・・よね?(笑) ![]() で、不信心ながら、とりあえず神社仏閣があれば家族の健康を祈ることは忘れない夫は(笑) 回向柱にもちろん触れて。 (いや、夫の場合、ごしごしと触ったのでは・・ 「もしもし、柱が削れちゃいますけど」・・・( ̄∇ ̄;)) 回向柱に触れてるところの図・・だそうです(爆) ここで写真を撮るかってもんですけど(^_^;) そういえば以前、浅草寺に行った時も、 あの煙のにおいをハンカチにうつして、ご利益があるかもって持って帰ってきた人です(笑) それをまた、後生大事に洗わずにとってある私・・・似たもの夫婦、でしょうか(爆) 回向柱のせっかくのアップ、皆様もすりすりと触ってくださいませ。 画面越しでも、御仏のご慈悲は伝わるかも(?)しれません~(何の根拠もないですけど笑) 応援のクリックをよろしくお願い致します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by carolineingalls
| 2009-04-29 15:30
| その他
|
Trackback(1)
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ご開帳
ちっとも進まない台湾記です。 ぐずぐずとしている間に新しく行ったところや、 おいしいものを食べてたりして。。。。 7年に一度の善光寺ご開帳へ行ってまいりました。 平日にも関わらず多くの善男善女で境内はあふれかえりそう。 有名な戒壇院巡りをしてきましたが、 真っ暗で何も見えません。 本当に真っ暗、、、 あんな真っ暗生まれて初めて、、、 目を閉じても開けても真っ暗、、、(しつこい) ...... more
こんにちは♪
善光寺ご開帳ですよね♪ charlesさんとcarolineさんのおかげで こちらからお参りさせていただきました♪ ありがとうございました 順番にお写真が撮ってあって、とてもリアルでした♪ きっと、よいことがあるかも・・・ 思わず、笑顔になってしまいました 皆さんにも・・・っていう優しいお心遣いは、carolineさんのお家に さらにたくさんの幸せとなってかえってくるような気がします いつも、優しい気持ちになれるこちらのブログに出会えて、ホントに よかった♪と思います。 あらためて、感謝致します。
Like
![]()
善光寺は名前を良く聞くけど、
結構、行った事のある人は少ないのではないでしょうか。 私もその一人です。 親戚が長野県に何軒かありますが、足を延ばした事はありません。 画像から重厚で歴史ある由緒正しい寺というのがよく分りました。 7年に一度の開帳にお参りして、 次の開帳の7年まで人生安泰なら、是非、行ってみたかったです。 チャールズさんが、ブログに来る皆さんの分までお参りしてくれたので 有難く画面越しにスリスリと触れさせていただきました。 御仏のご慈悲は十分伝わって来ました。 チャールズさんは神社仏閣巡りが好きなのでしょうか? 活動的なスポーツマンというイメージだったので意外でした。 現実の人柄は、物静かでダンディな人かもしれませんね(*^_^*) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
Carolineさん こんにちは^^
ご主人、善光寺へ行かれたのですね! 我が家は子どもの部活などもあるので、昨日、主人1人で長野の実家へ 帰省し、家族代表でお参りしてきてくれるようです^^(車で10分ほどです) 善光寺は地元の人から「善光寺さん」と親しみをもって呼ばれています。 楽しいCarolineさんご夫妻!バンザーイ(爆)
こんにちわ^^
善光寺ご開帳テレビで見ました。ほんとにつながれているんですってね。 糸電話・・・私もそう思いました^^; 何事に関しても『縁』や『つながり』と言う言葉を特に大切にしたいと思う今日この頃です
smile2525mamaさん
善光寺はご開帳で、相当な観光客が訪れるみたいですね~。 GWの人出で、一位はやっぱりディズニーみたいですけど(近所の道が混むはずですね苦笑) 善光寺もすごい人出だと知りました。 お参りして頂いて、こちらこそ、記事にして良かったなあと思います^^ 夫も写真を撮ってきた甲斐があったことでしょう(笑) まあ、嬉しいお言葉♪ 私のブログで優しいお気持ちになって頂けるなんて 本当にブロガー冥利(?)に尽きるお言葉ですよ~。 こちらこそ、ありがとうございます。 見て頂いて、こうやってコメントを頂けて、 私も本当に感謝です^^
ハーブ・ティーさん
まだ善光寺には行かれたことがないのですね。 それでは画面越しですけど、お参りして頂けて良かったです^^ 私は大学時代に、友人たちと善光寺参りに出かけたことが。 渋い大学生でもなかったんですけどねぇ(笑) なぜ出かけたのかもよくは覚えてないんですけど。 でも、みんなでわいわい言いながらの小旅行は、とっても楽しかったことを覚えています。 夫、神社仏閣めぐりは嫌いじゃないと思うんですけど それが趣味ってことは全然無い人です(笑) イメージして頂いた通りに、活動的なスポーツがとにかく好きな人です。 もの静かでダンディー・・(笑) そんな方も素敵だなあと思いますけど、 残念ながら物静かなところは、全く無いと断言できます(^_^;)
鍵コメ2009-05-01 06:26さん
そうだったんですね~。 ご実家がこのお近くで^^ 良いところだったって、夫が話していました。 空気も綺麗なところなんでしょうね~。 ご実家のご近所風景でしたら、かなり懐かしいことでしょうね。 そんな画像を出すことが出来たことを、私も嬉しく思います。 鍵コメさんの故郷の光景、私もそれを伺ってより親しみを持って 眺めることができそうです^^
ゆうさん
ご主人様、右代表で(笑)お参りされるんですね^^ ここからお近くでしたら、善光寺の風景は 見慣れた懐かしいものでらっしゃるのでしょう。 善光寺さんと呼ばれてるんですね、初めて知りました。 良い場所だそうですね。 夫が訪れてみて、そう話していました。 私も大学生の時に行ったことがあるんですけど すっかり昔過ぎてお友達とわいわいしたことしか覚えてなくって・・(^_^;) ふふふ、私たち夫婦の話で楽しんで頂けて。 万歳・・なしよっ、にならなくって良かったです(笑)
みくさん
まずは、みくさんのコメントの順番がくるってしまって、本当にごめんなさい~。 迷惑メールを消してる間に、どういうわけかみくさんのコメントを消去してしまって。 でも他にもコメント欄を開いていましたので、そこから復元させてもらいました。 順番が違ってしまったこと、お詫びします。 ちゃきちゃきとやっておっちょこちょいというよりは、 ぼーーーっとしていてつい間違えを・・な私(^_^;) 気をつけなければいけませんね。 みくさんもテレビで見たんですね。 私もこの糸電話(いや、回向柱と金糸)、初めて見ました。 ご開帳って昔から聞いて知ってましたけど、こんな感じになってるんだなあと。 夫が訪れてくれて知ることが出来て、良かったなあと思っています。 お参りした気持ちになれましたし(笑) 本当に、ご縁やつながり、大切にしたいですよね~。 私も全く同意見です。 年を重ねてきて、ますますその気持ちが強くなってるような。 こうやって知り合うことが出来た私たちも、きっとご縁があるからこそ、ですよね^^
|
|
ローラさん、想像通りの清.. |
by pinochiko at 18:32 |
鍵コメさん ご覧頂.. |
by CarolineIngalls at 23:34 |
ファン申請 |
||