「青梅」

「青梅」_d0025294_0165748.jpg

ちょっと前に夫母から教えてもらった和菓子「青梅」。
ちょうど青梅の季節の頃に、習った一品です。





「青梅」_d0025294_017289.jpg

こちらが母のお手本。
抹茶で色を出した私のと違って、やっぱり色が綺麗です。

そこに青梅がそっと佇んでいるかのようなお菓子。
和菓子って素敵♪





「青梅」_d0025294_017734.jpg

中はこんな感じに。
お手本は白あんだけでしたけど、
レシピには梅酒や梅の実の入れても・・とありました。
私は梅ジャムを中心に入れて、梅の風味を出してみました。

梅ジャム、活躍してます^^





応援のクリックをよろしくお願い致します
人気ブログランキング




こちらもクリックしてね

ファイブスタイル ブログランキング

by carolineingalls | 2009-07-18 01:39 | お菓子 | Trackback | Comments(12)
Commented by 花娘 at 2009-07-18 11:07 x
こんにちは。
本物の青梅は食べられませんが、こちらはとっても綺麗で美味しそう。
お母様の青梅はそのままのお色と言った感じで
Carolineさんのは梅酒の青梅と言った感じがします。
どちらも美味しそうですよ。
私は和菓子を作った事がないのでどれほど大変なのかは分かりませんが
きっと手がこんでいるのでしょうね。
丁寧なお菓子作りに脱帽です。(^-^)/
Commented by ハーブ・ティー at 2009-07-18 11:21 x
二人とも素敵な青梅の和菓子を作りました。
どこかアートの香りがします。

キャロラインさん作は、強い日差しに当たり育った青梅。
(1年ほど梅酒に漬け込んだ梅の実の色に似ている様な気もします)
お母さん作は、柔らかな日差しの中で育った青梅。
梅が育つ過程を知らない私は、勝手に想像しました。
きっと、私の想像は、梅をよく知っている人に失笑されてしまうでしょう。

私は和菓子の知識がゼロです。
和菓子の鮮やかな色はどうやって出すのでしょうか?
キャロラインさん作の梅は、シックな仕上がりです。
お母さん作の梅は、とても季節感溢れて綺麗です。
同じ梅でも着色で雰囲気が変わります。

中身に二人の個性が出ている気がします。
白あん&自作の梅ジャムーどちらも緑茶が美味しく頂けそうです。
さらに、青梅の緑とお茶の緑で視覚的にも癒されそうです。

キャロラインさん宅のティー・タイムは自作の和菓子が出るのでしょうか。
何か凄い!でも、上質な時間が過ごせそうですね。
Commented by まみこ at 2009-07-18 14:40 x
本物の青梅かと思った、また騙されたーーー(笑)
梅ジャム、めっちゃ活躍してるね~♪
このような和菓子を私も食べたひ・・・・・
(*^_^*)
Commented by smile2525mama at 2009-07-18 21:27
こんばんは♪
和菓子って、優雅ですね~
お二人の「和」の心が素敵に表現されているお菓子・・・
食べてしまうのがもったいないほど。。。
梅ジャムも、こういうお菓子にも使えるのですね
さすが、carolineさんです♪
Commented by mint at 2009-07-19 08:50 x
青梅の砂糖漬けかと思ってしまいました。
本物の青梅のようです。
中に梅ジャムが入って、お味もまさに梅なのですね^^
お母様のお作の梅は、また、もぎたての梅のようです。
コロコロと転がってきそう^^

季節を目と舌で味わう和菓子は、日本人の風雅を感じますね。
Commented by carolineingalls at 2009-07-19 11:41
花娘さん

青梅は食べられませんけど
こうやって和菓子にすると、風情があって美味しそうな感じに見えますよね。
やはり色づけは、色素を使うと綺麗に出ますよね。
私のは、あくまでも自然の色を使って作ってますので
なかなか思った色に出ないことが残念です。
もっと違った緑色の出し方を開発しないと(笑)
和菓子は基本的にはわりと単純な作り方なんですけど
ちょっとした手の具合で、綺麗な形にもそうでない状態にもなりますので
奥が深いなあと感じます。
お褒め頂いてありがとうございます。
もっと良いものが出来ますように、作っていきたいなと思っています^^
Commented by carolineingalls at 2009-07-19 12:10
ハーブ・ティーさん

私と母の青梅を、素敵に表現して頂いて^^
ありがとうございます~♪
私も和菓子の知識が特に豊富なわけでもないのですけど
小さい頃から母が大の和菓子好きだったことで、かなり親しんできましたし
自分で作るようになってからは、より興味を深めてきたように思います。
何と言っても好きですから^^

色は母のものは食用の色素を加えてつけてあります。
私のほうは、抹茶で色をつけました。
やはり母のほうが、綺麗な緑色が出てますよね。
私もこんな淡い緑を、何か自然の食べ物で出す方法を生み出したいと思っています。

自作の和菓子、こんな程度のものですけど、
お茶のお供として。
そうですね、季節を楽しみつつ、良い時間が過ごせているかなあと。
お菓子と共に、お抹茶や緑茶など、いろいろなお茶も美味しく頂いています^^
Commented by carolineingalls at 2009-07-19 13:04
まみこさん

あはは、思わぬところで騙されてくれちゃいましたね(笑)
梅ジャム、活躍してますよ~。
そのままで良し、パンやお菓子に良し、お肉にも合いますものね。
作って良かったです。
青梅も美味しく頂きました~^^
Commented by Marie-Josephe at 2009-07-20 07:58
carolineさん、和菓子って洋菓子とは違って、一人でお抹茶といただくのも
風流で良いモノですわね♪
carolineさんは、お嬢さまやご主人さまとコミュニケーションを楽しまれながら、
美味しくいただいたのでしょうが・・・・♪

carolineさんの梅には、白餡の中に、例の梅ジャムがこっそり隠れている・・・
なんて、香りもお味も最高の逸品ですわね?

銀座あけぼの”で、毎年、限定販売をしていますが、中には、柔らかい梅が
丸ごと入っていて、毎年、必ず買う事にしていますすが、carolineさんは、
お作りになられる工程から楽しまれていらして、2度も3度も
オイシイですわね♪

ダデイへのバースデイのお祝いメッセージ、有難うございました<(_ _)>
Commented by carolineingalls at 2009-07-20 11:11
smile2525mamaさん

和菓子って優雅ですよね~。
趣深くて粋で。
年を重ねるごとに、その奥深さ美しさに興味津々です。
梅ジャムは、そのまま頂いても良し、
お菓子にもお料理にも使えて、とても重宝しています。
青梅のお菓子にも、より梅のフレーバーを加えてくれて。
美味しく頂きました^^
Commented by carolineingalls at 2009-07-20 11:22
mintさん

青梅の砂糖漬け、それも美味しそう(笑)
梅ものって、どれも大好きです。
アルコールだけは弱いので、梅酒が頂けないのはとても残念ですけど(^_^;)
そうなんです、この青梅、中の梅ジャムがアクセントになってます。
母の青梅は、まさにもぎたての青梅ですよね。
色がやっぱり綺麗で、瑞々しさが伝わってきます。
生き生きとした感じがして、そうですね、転がってきそうですよね(笑)

和菓子って本当に素敵ですよね~。
仰る通りに季節を舌だけでなく目でも味わうことが出来て。
和菓子をはじめ趣深い日本文化の美しさを思うにつけ
日本に生まれたことを、とても誇りに感じます。
Commented by carolineingalls at 2009-07-20 11:44
マムさん

ほんと、一人でお抹茶で和菓子も、結構絵になりますよね(笑)
時々作ったものを一人で頂くこともあるんですけど
そんな姿も風流にうつってますでしょうか・・(^_^;)
手作り梅ジャムを忍ばせてあるので、そうなんです、香りお味もやっぱり梅で。
梅好きとしては、嬉しい和菓子となりました^^
銀座あけぼのの青梅、大きな梅がまるごと入ってるものですよね。
砂糖漬けになった梅がどーんと(笑)
ちょっとマロングラッセを思い起こさせるような風情、繊細でありながらダイナミックな逸品ですよね。
あけぼのは他にも美味しいお菓子がたくさんあって、好きなお店です。
夫はおかき類が好きで、良く頂いています^^

ご主人様、明日がお誕生日ですね。
お嬢様とマコちゃんも揃われて、最高に幸せなバースデーになられますね^^
<< 海の日 ピッツァマルゲリータ >>




スイーツ&ハンドメイドアーティストのLauraの作品と、母キャロのガーデニングと文章、愛猫あぺりらの様子も。 何気ないちいさな毎日を、ていねいに大切に。
by Caroline & Laura



S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 家族

夫 Charles
私 Caroline
娘 Laura  スイーツアーティスト・ハンドメイドアーティスト
(大好きな「大草原の小さな家」の皆さんから、名前を頂戴しました)

猫 あぺりら(女の子)


東京都出身。


携帯でも見てね。




日本アイシングクッキー協会
認定講師資格取得

シダックスカルチャーワークスで猫練りきりの講師を努めさせて頂きました


猫の日の猫ケーキを
    取り上げていただきました

InStyle
J-CASTニュース
The Huffington Post
  English ver. 日本語ver.
ROCKETNEWS24
NAVERまとめ  
The Animal Rescue Site Blog
HOMEMADE


その他猫経済新聞や、たくさんのサイトやツイッターにも取り上げていただきました




イースタークレイドールが
tetoteハンドメイドアワード2015
株式会社サン-ケイ賞を頂きました




「猫ぐらし2016年春号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


「猫ぐらし2015年夏号」に、猫スイーツを3ページにわたり掲載して頂きました。


猫の日のジャースイーツをご紹介いただきました
猫ジャーナル
猫知る
ヤフージャパンビューティー


猫エクレアをご紹介いただきました
猫ジャーナル
Bored Panda
Food Network
stern
mother nature network


猫ジャーナルで2014年の
アドベントカレンダーをご紹介いただきました


第8回ポストカードコンテスト
写真部門優秀賞

第9回ポストカードコンテスト写真部門賞連続受賞させて頂きました

第10回ポストカードコンテスト佳作を頂きました


サントリー花ヂカラフォトコンテストで佳作を頂きました


デジカメ年賀状工房2015に掲載していただきました


クオカクリスマスフォトコンテスト2013でヘクセンハウス賞を頂きました


エキサイトブログ 編集部おすすめ記事

ピックアップブロガー2014.09.22
あぺりらハロウィンマント2014.10.27
あぺりらハロウィンティンカーベル2014.11.13
きのこブローチ2014.12.13
ジンジャーマンクッキー2014.12.14
お菓子の家2014.12.26
あぺりら羊ドレス2015.01.29
バレンタイン友チョコカップケーキ2015.02.27
お彼岸の牡丹練りきり2015.03.31
イースターカップケーキ2015.04.23
3月の編集部おすすめ記事・猫エクレア2015.04.06
夏至のキャンドルナイト&父の日のストール2015.06.26
浴衣あぺりら2015.10.02
9月の編集部おすすめ記事・金魚をのぞく猫2015.10.13
十五夜うさぎ練りきり2015.10.20
ハロウィンハリーポッターアイシングクッキー2015.11.26
「にゃんだらけvol.1」2016.1.25
「小さい春、み~つけた!」当選2016.0407
こどもの日の鯉のぼり練りきり2016.06.11
夏キャンペーン注目写真・猫のラジオ体操アイシングクッキー2016.07.28
プラチナブロガースタート2016.08.04




お気に入りblogはこちら

 カテゴリ

全体
掲載
お菓子
パン
料理
ビーズ

食材
手しごと
ガーデニング

雑貨
イラスト
告知
猫イラスト

イベント
大草原の小さな家
おしゃれ
その他

 以前の記事

2023年 08月
2023年 06月
2023年 04月
more...

 最新のコメント

pinochikoさん ..
by CarolineIngalls at 18:31
あぺりらちゃん、調子が良..
by pinochiko2 at 09:15

 検索

 タグ

 ファン

 ブログパーツ

 記事ランキング

 ブログジャンル

 画像一覧