1 予告!![]() ローラです。 あ、キャロさんは元気なのでご心配なく(笑) 実は明日から、 ブログをリニューアルいたします! あぺりらもびっくり?のブログ始まって以来の大幅リニューアルなので、 どうぞご期待ください(^-^) 毎年恒例アドベントカレンダーも始まりますのでお楽しみに♪ ちなみに頂いたコメントのお返事が遅くなっていてすいません(>-<) 今日中にはキャロさんがお返ししますので、もう少しお待ちください。 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2012-11-30 12:45
| その他
プリンセス・ドゥ・モナコ![]() 庭の紅葉が、赤に黄色にと姿を変えて 暖かい晩秋もどこへやら、 すっかり季節は、冬になりました。 秋バラも、終わりに近づいています。 でもまだ、ちょっとずつ咲き続けてるんですよ。 すっかりと花がなくなってしまう前に、急いでアップ(まだ何種類か、間に合うかしら・・(^_^;) ピンクの覆輪が美しい、プリンセス・ドゥ・モナコ。 バラ園で見て、この上品な可愛らしさが印象に残り、 プリンセスの名前を冠した花名にも、やっぱり惹かれてお迎えしました。 (えっ、そこなの?(^_^;)) ![]() 我が家での呼び名は、 ずばり、「もなこさん」(爆) グレース王妃も、びっくり?( ̄∇ ̄;) 冷たい雨故、我が家は初日は、休養日。 休みとなると、あちこちに飛び出していく夫も、今日は家でまったりと。 私も一日、家仕事に没頭しました^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2012-11-23 20:14
| 花
|
Trackback
|
Comments(4)
初冬のあぺりら![]() 光のほうへ。 明るいほうへ。 暖かいほうへ。 セーターやブーツ、そして腹巻き(今はボディーウォーマーって言うべき?(^_^;))。 体を温めるものの準備に、街をうろうろ。 午後は、早めに家を出ないと 買い物してる間に、あっという間に暗くなってきますよね。 イルミネーションがつく様を眺めるのも、この季節ならではのお楽しみ、ですけど^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2012-11-17 17:13
| 猫
|
Trackback
|
Comments(4)
明治神宮![]() 思うところあって、明治神宮へお参りしてきました。 いつ訪れても、歴史ある建造物の佇まい、菊の御紋に、 畏敬の念を深く感じます。 ![]() からっと晴れた昼下がり。 思った以上に暖かく、木々の間を流れる風も、爽やか。 どんぐりが玉砂利の中に、たくさん落ちていました。 ![]() どーしちゃったのかしら、この人の多さは・・と思ったら、 七五三の季節だったのですね。 小さな子が周りにいない我が家ですから、すっかりそんなことも忘れていて。 あっでも、来年はあぺりら、7歳だわっ(^_^;) ![]() 菊の御紋の灯篭。 美しいです(^_^) ![]() 美しいと言えば、とっても美人な花嫁さんが通られました。 ヘアスタイルが、ちょっと沢尻エリカさん風(笑) 私は気づかなかったのですけど、夫曰く、 「ご親族も、美人が多い」。 男の人は、親族チェックも素早いのね(^_^;) ![]() 南神門。 ちょうど秋の大祭中で(3日が明治天皇のお誕生日ですものね) 「菊花展」も開かれています。 南神門には、笠間稲荷神社ご奉納の懸崖が飾られていました。 右が白、左が赤で、それはそれは圧巻の素晴らしさ。 ![]() こちらが、その赤の懸崖。 菊のことは、あまり良くわからない私ですけど どれだけ丹精こめて育ててこられたのかは、わかります。 ![]() こちらも、菊の御紋・レリーフ風(?) ちょっと向日葵みたいで、重厚な中にも、可愛らしさも感じたり。 ![]() 七五三の晴れ着が華やかな、可愛いお子さんたちにも、随分と目を奪われましたけど 私一押しのフォトジェニックな子は、この子!(^_-)-☆ 赤いお着物が、とっても似合っていて 3歳ならではの小さな女の子の可愛さが、にじみ出てました。 私も、こんな孫を連れて、明治神宮にお参りする日が来るといいなぁ・・なんて(笑) ![]() 明治神宮をあとにして。 西門すぐそばの、東京乗馬倶楽部。 ![]() 優しいお顔の、お馬さん。 とても人懐っこく、何やらすぐにでも喋りだしそうなご様子(笑) お喋りにじっくりと付き合いたいところでしたけど 先を急いでたので、また今度ねっ(^_^) 雨、降ってきましたねぇ。 この雨をきっかけに、また一段と、冬が近づいてくるのかな・・。 今年の冬は、インフルエンザがあまり流行りませんように( ̄人 ̄) 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2012-11-11 19:28
| その他
|
Trackback
|
Comments(5)
東京駅![]() 100年前の姿に甦って、10月1日にグランドオープンした、東京駅赤レンガ駅舎。 行ってきました。 エルガーの「威風堂々」が、頭の中でぐるぐる。 ![]() 北口ドーム。 今日のように、雨の日に訪れたのですけど たくさんの人出だったのに、かなりびっくり。 ![]() ドームの中に入ると・・う、うつくしい・・。 一気に、時代をタイムスリップしてしまったかのような気分に。 ちょうど、窓に灯りがともってる場所の上のほうに、アーチが見えますけど そこの真ん中に、秀吉の兜、 兜の左右下に、伊勢神宮の神宝の剣、 アーチ外左右の水色に白のレリーフは、各方角を表す動物のレリーフ。 そして、その下に突き出てるのは、鳳凰、だそうです。 (いずれも、この写真だと見づらくって、ごめんなさい~(^_^;)) ![]() たくさんの石膏のレリーフがありましたが、 NHK「美の壺」によると、創建時とほぼ同じ技法で復元されてるそうです。 この鳥は、鷲で、稲藁を掴んでいるそうですよ。 ![]() 赤レンガと重厚な石の壁。 何となく見て帰ってきましたけど 「美の壺」によると、ここにも、たくさんの見所があるとか。 赤レンガ、つなぎ目が浮き出ていて、覆輪目地って言うんですって。 これ、日本に昔からある「なまこ壁」の技法だそう。 大正時代にすたれてしまったので、 今回職人さんが、三ヶ月かけてマスターして、作り上げられたそうです。 そして、石の部分も、花崗岩のようですけど、擬石(ぎせき)と言って、 たくさんの細かい石をセメントで固めて、花崗岩に似せているものだそう。 細かいところひとつひとつに、職人さんの技が詰まってるそうです。 ![]() 今回の東京駅復元にあたって、全国から職人さんが集められたそうです。 何だか、昔にお城を作った時のような、 そんな世界が、知らない間に繰り広げられてたんだなぁ・・なんて。 威厳と品格のある姿は、そんな匠の技あってのものだったんですね。 ![]() 丸の内も、おさんぽ。 ![]() 石畳に、ハンギングの綺麗なお花が素敵♪ 人通りも割と少なく、ほっとする街並みです。 ![]() 一足早く、10月の始めからイルミネーションも始まっています。 しっとりと、丸の内ならではの灯でした(^_^) クリスマスモードへと、時はどんどん流れているのですね。 気温も下がってきて、冬を実感する今日この頃です。 風邪、ひかないようにねっ^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします^^ ![]() ↓↓↓ ![]() こちらもクリックしてね ![]() ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2012-11-06 19:48
| その他
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
|
time_rose_do.. |
by CarolineIngalls at 16:36 |
ハーブティーさん .. |
by CarolineIngalls at 16:28 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||