晩秋の庭 2020はやいもので、11月もあと1週間あまりとなりました。 相変わらずの肩と腕で、庭の世話が出来ないうちに 季節は夏から秋へ、その秋もすっかり深まって、暦の上では冬となりました。 世話が出来ていないので、やはり例年より庭はちょっと・・な秋に(;'∀') 春にかけてのお楽しみの、ビオラやストックなどの花も植えられず、 春の庭を楽しませてくれる球根類も、今年はおあずけです。 まぁ、そういう年もありますよね。 こうやって庭をながめていられるだけでも、有難いと思って過ごす毎日です。 ![]() ![]() クィーンオブスウェーデン。 ひとつずつ時期を変えて咲いてくれてるので ここのところずっと、このかわいいピンクを見ることが出来ています♪ ![]() ミニ薔薇のグリーンアイス。 こちらは年中と言ってもいいくらい、わりといつも咲いてくれています。 薔薇ゾウムシはつきますけれど、病気にもならずに強い品種みたいで 薬が撒けない我が家には、とても有難いミニバラです。 ![]() スイートチャリオット。 こちらも、絶えず花をつけてくれています。 ![]() これは例の、夫からのバレンタインプレゼントのオレンジの薔薇を挿し木したもの。 名前がわからないので、見合った育て方が出来てないのかもしれませんけれど これもとっても強い品種みたいで、すくすくと育って花をつけてくれています。 ![]() まだそれほど寒くないからか、夏からの花も咲いています。 瑠璃茉莉(ルリマツリ)の水色は、とても好きな色。 嬉しいことに、今も次々と花をつけています。 ![]() ランタナは、ここにきて、こんなに濃い色味になりました。 淡いピンクとクリームが気に入って植えたランタナですけれど こんな色味に変化することも、また楽しみかもしれません。 ![]() ガイラルディア グレープセンセーション。 初夏くらいから、ずっとこんな感じにたくさん花をつけ続けてくれてます。 ![]() 夏から咲いている花をあげてきましたけれど、こちらは・・・。 ライラック、リラの花。 こんな小ささではありますけれど、春と間違えたのか、なぜか咲いていました(^_^;) そういえばちょっと前、 やっぱり春に咲くビバーナム スノーボールもミニサイズで咲いていました。 やはり、暖かいんでしょうね。 ![]() こちらは正真正銘秋の花。 サルビア アズレア。 空間に水色の花穂が揺れて、目に美しいです。 ![]() ドライになったアナベル。 枯れ果ててる・・とも言えますけれど(笑)、 花びらが透き通ってきて、これもまた美しいなぁと感じます。 ![]() 最初の写真のモミジも、赤味が増してきましたけれど、 こちらの桂の木も、随分と黄色い♡が増えてきました。 この黄色い♡、香りがキャラメルなんです。 紅葉のちょっとしたお楽しみです(^_^) ![]() 大好きな柏葉紫陽花も、葉っぱがこんなに綺麗な色になってきました。 花もかわいくって、咲いている間は毎日見るのが楽しみですけれど 秋はこんなふうに紅葉を楽しませてくれて、本当に素敵な植物だなぁと思います。 あ、うしろに、アメジストセージも咲いてましたね。 写真を出し忘れましたので、また今度。 皆様、楽しい晩秋をお過ごしください(^_^) Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 コロナの第三波。 これからどうなっていくんでしょうか。 今まで通りに気を付けて過ごすしかないと思っていますが 漠然と不安が募ります。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-11-22 22:27
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(4)
真夏の庭 2020![]() 体力低い組代表のような私(^_^;)、 この暑さにやられるのは想定内ですけれど 冷房の冷えにもやられて、さらに体力が落ちてる今日この頃です・・。 あっ、そっちも想定内と言えばそうなんですけれど(-_-) そして、気候にやられているのは、人間だけではなく。 庭の植物も、例年とは様子が違うものがいろいろあります。 でも、どちらかというと、この暑さで駄目になったというよりは、 この酷暑の前の低温長雨にやられてしまったようです。 何とか持ちこたえていたものも、長雨の後の突然の暑さで、駄目になったものもありました。 とはいえ、写真の植物のように、暑さを謳歌するように 元気に咲いているものもあります。 かわいらしいピンクにクリームの混ざったランタナ。 昨年植えて冬越しして、より大きくたくさん咲いています🌺 エキナセアグリーンツイスター。 宿根ですので、昨年も咲いてたことをすっかり忘れたころに ひょっこり顔を出して咲いてくれて、何だか得した気持ちに(笑) ただの露草です(笑) 雑草扱いされることもあると思いますけれど、結構好きなんです。 朝涼し気な青い花をつけるところや、 子供の頃から慣れ親しんで遊んだりした思い出もあって。 ![]() ![]() ペンタス「アップルブロッサム」。 咲く時期によって、これより薄いピンクになったり、濃くなったりします。 ![]() 瑠璃茉莉(ルリマツリ)。 薄いブルーが目にとても涼し気。 どんどん枝を伸ばしてたくさん花をつけます。 ![]() 近くで見ると、こんな感じ。 こちらも、小さなお花が集まって・・。 あっ、今気づきましたけれど、私、小さな花が集まった形状が かなり好きだったんですね(^_^;) ![]() Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-08-18 19:25
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(4)
庭の紫陽花![]() ![]() カシワバアジサイ スノークイーン。 雪の女王様の名の通りに、真っ白で清楚な美しさ、存在感たっぷりです。 紫陽花の花(実際には花ではないんですよね)にしては、ひとつずつが大き目。 絵に描いたようなお花の形が、とってもかわいらしいです♡ 先ほどのスノークイーンとは全く違う雰囲気ですけれど 昔から見慣れた姿に、ほっとした気持ちになります。 父は生前、この紫陽花を見ながら俳句を詠んだりしていました。 我が家の新顔です♪ ブルーと言っても、ブルーの花もありますし、 ほんのりピンクや水色が混ざったようなところも。 朝早くの空の色のような、微妙な色合いが素敵です ੈ♡‧₊˚ 庭に迎えるにあたって決めてだったのは、返り咲くということ。 アナベルと同じように、新枝咲きです。 梅雨時の年一回の花だけでなく、9月ごろにまた花は咲くそうで、 夏はまだまだ終わらないわよ~(笑)ってところが エンドレスサマーの名前の由来なのでしょうね。 白い大きな手毬が、庭にぽんぽんと見える様は 他の花とはまた違ったかわいい光景です(^_^) アナベルは、もう一株、小さめのものがあります。 こちらも以前書いたと思いますけれど Lauraがお花屋さんで買ってきた切り花一輪の、下の部分だけをもらって挿し芽したもの。 思い出植物を挿し木にしたくなっちゃう母を持つLauraですから(笑) お花屋さんで切り花を買う際に、「枝を切りますか?」って言われても、 そのままでお願いしますって買ってくるそうです(^_^;) 真っ白な手毬になって、その後また薄いグリーンに咲き進みます。 今はこのときの白さはもうなく、 目に爽やかな薄いグリーンがぽんぽんしてます。 カシワバアジサイも、真っ白な色から変化して、 少しピンクがかかってきています。 今現在は、もう少しピンクが強い状態。 このピンク色が、ちょっと虹色に光るような感じで、 不思議なピンク色なんです。 Lauraが言うには、「鱈の切り身みたい」( ¯꒳¯ )b✧ 確かに、よくありますよね、お魚が虹色に光る感じ。 あんな風情のピンク色なので、不思議に思いつつも、 時々心の中で「鱈」と呼んでかわいがっています(笑) で、おまけ。 Lauraがまた、動画を作ってくれてました♪ 風にそよそよと動く様も、宜しかったらお楽しみください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-07-15 18:49
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(8)
5月の庭の動画![]() Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-06-24 19:08
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(12)
薔薇咲く庭![]() 少し遅くなりましたけれど、庭の薔薇を。 もう終わってしまった薔薇もありますけれど、 多くはまだ綺麗な花を次々とつけてくれています。 写真は、ピエールドロンサール。 今年は例年よりも花数が少なかったです。 はやい時期にたくさん咲きそうだったのですけれど 蕾を一斉にバラゾウムシにやられてしまったのが敗因だったのかも。 あぁ今年も薔薇の季節がやってきてくれたんだと、喜びがわき上がります(^_^) 今年は、少し色が薄め。 ウィンダーメアと似た感じの花色です。 自然のかわいさ美しさってすごいなって感じます🌹 咲き進むと色が変化していきます。 そう、例の夫からのプレゼントの切り花を刺し芽にして育てたものです。 オレンジの色味が違ってますけれど、これはこれでいい色かも。 お花屋さんから買ったばかりの花色は、こんな感じでした。 今年も可憐なかわいい姿を見せてくれました♪ 今年は雨が多くて、なかなか写真におさまるタイミングが合わずでした。 まだ苗がそれほど大きくなってないので、花数も少ないですけれど 刺し芽苗を作ってくれたrinaさん家みたいに、たわわにお花が咲く日を夢見て♡ 今年はたくさん花が咲きました♪ ![]() もう今は、花が枯れてしまいましたけれど 夏を越えて秋を迎えて、だんだん寒くなってくると、 この花の部分に、一面に赤いローズヒップが生ります。 クリスマスリースなどに使えるので、そちらもまた楽しみです(*´з`) ![]() この花色と花の形、そして柑橘系の香りに、癒されます。 写真の花に、虫がついてますね・・。 無農薬なので、虫にも安全(違(^_^;)) それぞれの花と時期によって、微妙に花びらの具合が違うので、 それを観賞するのも、また楽しみのひとつです。 薔薇咲く庭を見るのが、ここのところの楽しみでしたけれど 少しずつ紫陽花が咲きだして、雨の季節へと庭も変わっている途中。 その変化は、少しずつですけれど、結構なスピードでもあって 自然の風景は見る人を飽きさせないなとしみじみ思います。 Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 (音が出ます) ▲
by CarolineIngalls
| 2020-06-03 19:34
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(10)
春の庭 2020 その2![]() 5月になりました。 今日はとても暑くなった東京。 もう初夏の日差しです。 少し前の写真ですけれど、モッコウバラ。 今年はたくさん咲いてくれました♪ ![]() 我が家の「いい色」と言えば、あぺりらの茶色なんですけれど (あぺりらにもいつも、「あぺちゃん、いい色ね」と話しかけてますから 自分の茶色がいい色だと、しっかりとわかってます笑) モッコウバラの色も、とてもいい色だなぁって思います。 このクリーム色が大好き(*´з`) ![]() 薔薇つながりで。 ウィンダーメアも一輪咲きだしました。 ![]() こちらの薔薇も。 名前わからずな薔薇。 Lauraが3年前の私の誕生日にプレゼントしてくれた花束に入っていたもの。 刺し芽にしたらついてくれて、無事に育ってくれています。 でも、花束の薔薇とはちょっと花の様相が違っていて 根付いて咲いてみたのを見て、びっくり(笑) 謎です・・。 ![]() ![]() ヒューケラの花も、咲きだしました。 ![]() クレマチスのモンタナも、一輪♪ ![]() びっしりと、エリゲロン。 色が変わるので、白とピンクが混在してるところも、またかわいい。 ナチュラルな雰囲気がとても好みです。 ![]() ピンクのフォックストロットより少し遅れて、白グリーンなチューリップも。 名前は、グリーンスピリット。 フォックストロットとは、同じチューリップでも全然イメージが違います。 あぺりらと、ロシアンブルーやアビシニアンの方々くらい、違うような(;'∀') ![]() 白い花が続きますけれど、こちらはヒメウツギ。 まだ咲きだしたばかりです。 ![]() ビバーナム スノーボール。 名前の通り、白い紫陽花のようなボール状のお花がお洒落です。 ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2020-05-02 20:31
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(10)
春の庭 2020 そして今思うこと![]() ![]() こんなことになるとは思ってもいなかった昨秋植えた球根やビオラたち。 今、綺麗に花壇を彩ってくれています。 一枚目の写真は、チューリップのフォックストロットと 金魚草のトゥイニー アップルブロッサム。 うしろにちょっこっと、クリスマスローズが写っています。 同じチューリップも、少し下から写すと、ちょっと不思議な光景(笑) このお花ならではのピンクが、かわいらしい♪ ビオラと宿根ネメシアです。 季節の移り変わりを感じる今日この頃。 変わらぬ自然が、とても嬉しいです。 ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2020-04-10 21:38
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(18)
おうちで過ごそう![]() 何と、3月も末だというのに、雪が降りました。 雪になるとは天気予報で知っていましたけれど まさかこんなにちゃんと降るなんて、びっくり。 窓の外にイルミネーションの灯のように見えるのが、降っている雪です。 粒の大きな雪が、ばさばさと落ちてくる様に、 あぺりらも興味津々です(笑) 最初は白っぽい色味で、徐々にピンクになっていって、 かわいらしい花になってきたところだったのですけれど。 首が下を向いて、冷凍チューリップみたいな感じになってしまっています(;'∀') ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2020-03-29 23:15
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(8)
庭の秋薔薇![]() ![]() 春の花よりも色が少し濃い目です。 春はミルク色のような感じですけれど、秋はバター色のような色味。 そんな変化を見ることも、楽しみのひとつです♡ ![]() こちらは、いつもの名前のわからない赤い薔薇。 頂戴した花束から挿し木したもの。 春はバラゾウムシにやられて、なかなか蕾がつかなかったですけれど 秋は虫もあまりつかず、のびのびと花をつけてくれてる気がします。 とはいえ、一番外側の花びら、虫食いの穴が開いてますね(;'∀') 完全無農薬栽培なので、虫も安心して食べられるのかも(笑) ![]() 同じ赤い薔薇の別ショット。 咲き始めの、このくらいの花も可愛らしいです。 ![]() フラワーガール。 暑い時期にも一度咲いたのですけれど、色は白でした。 このまま白色になちゃうのかしら・・と思っていたら、 この時期になって、また薄いピンクが戻ってきてくれました! 淡いピンクは、いつ見ても心和みます(^_^) ![]() ミニバラ、グリーンアイス。 真っ白な可憐な花を、びっしりとつけています。 もう少しすると、白い花はピンクに変化していくんですよ。 その変化もまた、庭の楽しみのひとつです.。.:*♡ ▲
by CarolineIngalls
| 2019-11-17 18:38
| ガーデニング
|
Trackback
夏の庭 その3 ブルーベリー![]() ![]() 薬剤には、虫より先に私がやられます(;'∀') 結構たくさん生りそうだったので、何かスイーツの材料に使えるかしらと、 鳥に食べられないように、袋掛けもしました。 でも、全部に袋掛けするのもちょっと心が痛むので 欲張らずに一部は鳥の皆様へ(笑) ほぼなくなっていたので、きっと美味しかったのだと思います(*´з`) 添えたミントは、やはり庭で育てているアップルミントです。 裏ごししてゼラチンを加えたもの。 上の透明クラッシュゼリーは、レモンのゼリーです。 さっぱりゼリーの組み合わせですけれど ブルーベリーゼリーがとても濃厚なので、食べ応え十分♪ 庭で育てて収穫して、みんなで楽しめるデザートに。 ちいさな幸せを感じた夏の庭でした(^_^) 無農薬は良いのですけれど、虫と病気にはなかなか太刀打ち出来てません。 今年の薔薇は、去年にも増してバラゾウムシの被害が大きくて かなり見張って捕獲しましたけれど(笑) 花後の新芽が次々とやられてしまって、例年以上に秋薔薇が見込み薄な感じです。 梅雨が長かったので、うどんこ病なども結構出ていて 薬が使えたらもっと回復させてあげられるのに・・とも思ったりもします。 とはいえ、こればっかりは仕方のないことですので、 何とか我が家の環境の中で、頑張って元気に育ってほしいと願うばかりです。 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ▲
by CarolineIngalls
| 2019-08-31 18:23
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(6)
|
|
u-tanさん 猫.. |
by CarolineIngalls at 15:00 |
猫の下からのアングル大好.. |
by u-tan1114 at 20:10 |
ファン申請 |
||