晩秋の庭 2020はやいもので、11月もあと1週間あまりとなりました。 相変わらずの肩と腕で、庭の世話が出来ないうちに 季節は夏から秋へ、その秋もすっかり深まって、暦の上では冬となりました。 世話が出来ていないので、やはり例年より庭はちょっと・・な秋に(;'∀') 春にかけてのお楽しみの、ビオラやストックなどの花も植えられず、 春の庭を楽しませてくれる球根類も、今年はおあずけです。 まぁ、そういう年もありますよね。 こうやって庭をながめていられるだけでも、有難いと思って過ごす毎日です。 ![]() ![]() クィーンオブスウェーデン。 ひとつずつ時期を変えて咲いてくれてるので ここのところずっと、このかわいいピンクを見ることが出来ています♪ ![]() ミニ薔薇のグリーンアイス。 こちらは年中と言ってもいいくらい、わりといつも咲いてくれています。 薔薇ゾウムシはつきますけれど、病気にもならずに強い品種みたいで 薬が撒けない我が家には、とても有難いミニバラです。 ![]() スイートチャリオット。 こちらも、絶えず花をつけてくれています。 ![]() これは例の、夫からのバレンタインプレゼントのオレンジの薔薇を挿し木したもの。 名前がわからないので、見合った育て方が出来てないのかもしれませんけれど これもとっても強い品種みたいで、すくすくと育って花をつけてくれています。 ![]() まだそれほど寒くないからか、夏からの花も咲いています。 瑠璃茉莉(ルリマツリ)の水色は、とても好きな色。 嬉しいことに、今も次々と花をつけています。 ![]() ランタナは、ここにきて、こんなに濃い色味になりました。 淡いピンクとクリームが気に入って植えたランタナですけれど こんな色味に変化することも、また楽しみかもしれません。 ![]() ガイラルディア グレープセンセーション。 初夏くらいから、ずっとこんな感じにたくさん花をつけ続けてくれてます。 ![]() 夏から咲いている花をあげてきましたけれど、こちらは・・・。 ライラック、リラの花。 こんな小ささではありますけれど、春と間違えたのか、なぜか咲いていました(^_^;) そういえばちょっと前、 やっぱり春に咲くビバーナム スノーボールもミニサイズで咲いていました。 やはり、暖かいんでしょうね。 ![]() こちらは正真正銘秋の花。 サルビア アズレア。 空間に水色の花穂が揺れて、目に美しいです。 ![]() ドライになったアナベル。 枯れ果ててる・・とも言えますけれど(笑)、 花びらが透き通ってきて、これもまた美しいなぁと感じます。 ![]() 最初の写真のモミジも、赤味が増してきましたけれど、 こちらの桂の木も、随分と黄色い♡が増えてきました。 この黄色い♡、香りがキャラメルなんです。 紅葉のちょっとしたお楽しみです(^_^) ![]() 大好きな柏葉紫陽花も、葉っぱがこんなに綺麗な色になってきました。 花もかわいくって、咲いている間は毎日見るのが楽しみですけれど 秋はこんなふうに紅葉を楽しませてくれて、本当に素敵な植物だなぁと思います。 あ、うしろに、アメジストセージも咲いてましたね。 写真を出し忘れましたので、また今度。 皆様、楽しい晩秋をお過ごしください(^_^) Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 コロナの第三波。 これからどうなっていくんでしょうか。 今まで通りに気を付けて過ごすしかないと思っていますが 漠然と不安が募ります。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-11-22 22:27
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(4)
真夏の庭 2020![]() 体力低い組代表のような私(^_^;)、 この暑さにやられるのは想定内ですけれど 冷房の冷えにもやられて、さらに体力が落ちてる今日この頃です・・。 あっ、そっちも想定内と言えばそうなんですけれど(-_-) そして、気候にやられているのは、人間だけではなく。 庭の植物も、例年とは様子が違うものがいろいろあります。 でも、どちらかというと、この暑さで駄目になったというよりは、 この酷暑の前の低温長雨にやられてしまったようです。 何とか持ちこたえていたものも、長雨の後の突然の暑さで、駄目になったものもありました。 とはいえ、写真の植物のように、暑さを謳歌するように 元気に咲いているものもあります。 かわいらしいピンクにクリームの混ざったランタナ。 昨年植えて冬越しして、より大きくたくさん咲いています🌺 エキナセアグリーンツイスター。 宿根ですので、昨年も咲いてたことをすっかり忘れたころに ひょっこり顔を出して咲いてくれて、何だか得した気持ちに(笑) ただの露草です(笑) 雑草扱いされることもあると思いますけれど、結構好きなんです。 朝涼し気な青い花をつけるところや、 子供の頃から慣れ親しんで遊んだりした思い出もあって。 ![]() ![]() ペンタス「アップルブロッサム」。 咲く時期によって、これより薄いピンクになったり、濃くなったりします。 ![]() 瑠璃茉莉(ルリマツリ)。 薄いブルーが目にとても涼し気。 どんどん枝を伸ばしてたくさん花をつけます。 ![]() 近くで見ると、こんな感じ。 こちらも、小さなお花が集まって・・。 あっ、今気づきましたけれど、私、小さな花が集まった形状が かなり好きだったんですね(^_^;) ![]() Lauraのyoutubeチャンネル。 こちらからどうぞ。 ▲
by CarolineIngalls
| 2020-08-18 19:25
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(4)
春の庭 2020 その2![]() 5月になりました。 今日はとても暑くなった東京。 もう初夏の日差しです。 少し前の写真ですけれど、モッコウバラ。 今年はたくさん咲いてくれました♪ ![]() 我が家の「いい色」と言えば、あぺりらの茶色なんですけれど (あぺりらにもいつも、「あぺちゃん、いい色ね」と話しかけてますから 自分の茶色がいい色だと、しっかりとわかってます笑) モッコウバラの色も、とてもいい色だなぁって思います。 このクリーム色が大好き(*´з`) ![]() 薔薇つながりで。 ウィンダーメアも一輪咲きだしました。 ![]() こちらの薔薇も。 名前わからずな薔薇。 Lauraが3年前の私の誕生日にプレゼントしてくれた花束に入っていたもの。 刺し芽にしたらついてくれて、無事に育ってくれています。 でも、花束の薔薇とはちょっと花の様相が違っていて 根付いて咲いてみたのを見て、びっくり(笑) 謎です・・。 ![]() ![]() ヒューケラの花も、咲きだしました。 ![]() クレマチスのモンタナも、一輪♪ ![]() びっしりと、エリゲロン。 色が変わるので、白とピンクが混在してるところも、またかわいい。 ナチュラルな雰囲気がとても好みです。 ![]() ピンクのフォックストロットより少し遅れて、白グリーンなチューリップも。 名前は、グリーンスピリット。 フォックストロットとは、同じチューリップでも全然イメージが違います。 あぺりらと、ロシアンブルーやアビシニアンの方々くらい、違うような(;'∀') ![]() 白い花が続きますけれど、こちらはヒメウツギ。 まだ咲きだしたばかりです。 ![]() ビバーナム スノーボール。 名前の通り、白い紫陽花のようなボール状のお花がお洒落です。 ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2020-05-02 20:31
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(10)
春の庭 2020 そして今思うこと![]() ![]() こんなことになるとは思ってもいなかった昨秋植えた球根やビオラたち。 今、綺麗に花壇を彩ってくれています。 一枚目の写真は、チューリップのフォックストロットと 金魚草のトゥイニー アップルブロッサム。 うしろにちょっこっと、クリスマスローズが写っています。 同じチューリップも、少し下から写すと、ちょっと不思議な光景(笑) このお花ならではのピンクが、かわいらしい♪ ビオラと宿根ネメシアです。 季節の移り変わりを感じる今日この頃。 変わらぬ自然が、とても嬉しいです。 ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2020-04-10 21:38
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(18)
重陽の節句![]() Lauraがこんな練り切りを作っていました。 菊のお節句ですから、菊の練り切りです。 毎年、違ったデザインの菊練り切りを作ってるLaura。 今年は、大輪の八重の練り切りを表現したそうです(*´з`) 八重の花びらがぎっしりこんもり。 かわいらしいです♡ ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2019-09-11 22:10
| お菓子
|
Trackback
夏の庭 その2![]() ![]() ツワブキの仲間です。 葉っぱの裏側が赤銅色なので、葉っぱだけでも楽しめるのですけれど こんな花も咲いてくれるんです。 薄めのオレンジがかわいいお花です♪ 長い梅雨の間、ちょっと成長が停滞していましたけれど 暑くなってからは、薄いクリーム色の花を次々とつけてくれています。 普通のポーチュラカと違うところは、こんもりとまとまって咲くところ、だそう。 確かに、こんもりとたくさん、途切れることなく花をつけてくれてます。 私の好きなバニラアイスクリーム色のスカビオサ。 (また、バニラバニラって言ってますね(^_^;)) クリームイエロー、ともいいますけれど。 ゆらゆらと咲上がってくる様も、素敵です♡ 空に向かって咲く花は、写真だとわかりにくいのですけれど 大きさが15㎝から20㎝くらいあります。 蝶を呼ぶ花とされている通り、アゲハチョウやツマグロヒョウモンが良く来ています。 最近は、大きなスズメガがご常連(笑) 日本名は、房藤空木(フサフジウツギ)。 英名では、バタフライブッシュ、サマーライラック。 ライラックの文字に、心浮たちます(笑) なぜって、ライラックはフランス語で「リラ」。 あぺりらのりら、ですもの~(笑) ライム色の花が、白(クリーム)に変わっていきます。 紫陽花の仲間ですけれど、 ちょうど紫陽花が咲き終わる頃から、ゆっくりと見頃になっていくので、 紫陽花好きには、ノリウツギが居てくれて良かったと(笑) この先の色の変化も、楽しみです。 夏の庭、まだつづきます(*´з`) 暑すぎる夏、なかなかゆっくり花の世話も出来ずで 本当はもっとゆっくりじっくり世話したいのに・・と ここ数年、毎年夏は同じことを思ってるような気がします。 ・・そんなことを考えて庭を見てると、 大体じっとこちらを見てるあぺりらと目が合います(笑) 「せわだったら、あたちでいいでしょ」って言われた気がして 「はいはい、そうよね、あぺちゃんが一番よね」とつい口走る私です・・(;'∀') 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ▲
by CarolineIngalls
| 2019-08-28 22:11
| ガーデニング
|
Trackback
夏の庭![]() ![]() 遠くから庭を見ていても、ところどころに見える薄紫が、良いものだなと感じました(^_^) シモツケゴールドフレームです。 普通のシモツケよりも小ぶりで、葉っぱの色が黄色っぽい色から緑になり また秋には紅葉するんですよ。 こんな可愛らしいピンクの花も咲いて、 小さいながらもいろいろ楽しませてくれる植物だと感じます。 バニラアイスクリームみたいな色味で、咲いていくとまん丸のボール状になります。 どうやら私、バニラアイスクリーム色に弱いようです(笑) 長い花首にちょこんとしたお花がゆらゆらと。 花壇の花の中に、そんな花があっても可愛いかもと植えてみました♡ 英名は、タッセルフラワー。 日本名は、絵筆菊だそう。 ![]() こちらも同じキク科ですけれど、結構大き目のお花。 エキナセア グリーンツイスターです。 グリーンとピンクのアンティークな色味が素敵なエキナセア。 最初はグリーンの花で、少しずつピンクの部分が広がってきます。 ![]() 今の季節、どこかそのあたりで見かける植物ですよね。 ぴしっと整備されたお庭では、雑草扱いかもしれませんけれど(笑) 私はこの露草がとても好きです。 露草と言えば。 今NHKで放送されているBS時代劇、「蛍草 菜々の剣」。 毎週楽しみに見ています。 「あさが来た」のふゆちゃんにまた会えたのも良かったですし (そう言えば、今の朝ドラの千遥役もそうでしたね) はらはらどきどき、でも心温まるストーリー、 そして、ほっこりとしたエンディングの歌声と美しい露草の絵に心和みます。 夏の庭、続きます(^_^) 露草と言えば、子供の頃に色水にして遊んだことを思い出します。 この色水、友禅の下絵描きに利用されていると、後に知りました。 水を通すと、消えてしまう性質があるから、だそう。 Lauraとも楽しんだ、露草の押し花の想い出も。 そういえば、「蛍草 菜々の剣」でも、露草の押し花が出てきます。 和紙に押された一輪の露草の押し花を奥様から贈られ、大切にする主人公。 そんな小さな贈り物を大事にする様が、とても美しく感じられます^^ 今日もどうぞよろしくお願いいたします(。・ω・。) ↓↓↓ ▲
by CarolineIngalls
| 2019-08-22 20:07
| ガーデニング
|
Trackback
薔薇満開の庭![]() ![]() お付き合い頂いてるrinaさんから頂戴した苗。 庭に植え付けてからも、大事に大事に見守ってきました。 無事に根付いてくれたようで、 シュートが出てきてこんな可愛いお花を見せてくれたので、ほっと一安心。 これから年月がたって、このかわいいお花がたくさん増えてるといいなと思っています(^_^) 柑橘系の香りも、花びらの色や花の形も、大好きな薔薇。 大分バラゾウムシに新芽をやられましたけれど それでもたくさん花をつけてくれて嬉しいです。 手作業のゾウムシ退治、やってて良かった(*´з`) 今年はあまり花がつかなくって、すぐにお花の季節が終わってしまいました・・。 小さめの可愛らしいピンクの花がたくさん咲きます。 浅めのカップ咲きなところも、花色と合っていて可愛いです。 庭の薔薇、また次に続きます(^_^) ![]() 植物に薬をかけてないのが良いせいか、 薬をかけてないので虫がどうしても出てしまうせいか(^^;)、 テントウムシがたくさんいるのが、ちょっと嬉しかったりします。 テントウムシも虫の一種なのに、何だか幸せな気持ちになるから不思議です♡ ▲
by CarolineIngalls
| 2019-05-19 20:08
| ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(12)
4月下旬の庭![]() ![]() ![]() 地味ですけれど、良く見るとかわいいお花。 この季節のもみじのお楽しみです(^_^) あれ、なんかいつものキャロの庭と、雰囲気が違うかも?(笑) 実は・・・。 お庭、リニューアルしました! 新しい庭は大分様子が変わりましたが、 今まで育ててきた薔薇などの植物や、モミジなどの木は残してあります。 ただ、庭のスペースが今までより狭くなったので 全部をそのまま・・というわけにもいかず・・。 新旧織り交ぜた庭、楽しんで育てていければと思っています。 夫の母もこちらに来ましたので、 我が家は、平成の終わりのところで、新しい生活が始まっていたのでした。 そんなこんなで、ここのところの目まぐるしい生活変化に ついていくのがやっと・・いや、ついていけてないのかも?(;'∀') 平成が終わる前にご報告をと、やっと間に合いました(笑) ![]() 薄紫色の花があちこちに立ち伸びている様、かなり好きです♡ 新しく植えたジューンベリーです。 桜の時期に、ちょっと桜みたいな白い花がかわいくって 植えて良かったなと思いました。 今は、これから生るであろう赤い実が楽しみです♪ まだまだかわいい花を咲かせ続けてくれてます。 ちいさな鈴なりの白い花が、かわいらしいですね。 今回、果実の生るものを、いろいろと新しく植えました。 実が生ったら、Lauraのスイーツに使えたらいいなと、 そんなことも思っての選択です(^_^) 普通のツツジも綺麗ですけれど 楚々としてナチュラルな感じが、魅力かなと感じます。 春から初夏への庭、続きます(*´°`*) ▲
by CarolineIngalls
| 2019-04-25 22:56
| ガーデニング
|
Trackback
1月半ばの庭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあぺりら、 今、横でLauraからおやつのササミをもらっていたのですけれど。 茹でササミの身を食べた後に、ゆで汁を飲むのが大好き。 でも、汁がちょっと熱かったようで、「いい!」 もういい、の、「いい」(笑) Lauraが慌てて冷ましてあげると、 仕切り直しで美味しそうに飲み干したあぺりら。 今日も美味しくいただきましたฅ*•ω•*ฅ ![]() ▲
by CarolineIngalls
| 2019-01-13 21:19
| ガーデニング
|
Trackback
|
|
u-tanさん 猫.. |
by CarolineIngalls at 15:00 |
猫の下からのアングル大好.. |
by u-tan1114 at 20:10 |
ファン申請 |
||